
発達障害の息子が転園先が見つからず悩んでいます。療育に通っているが、下の子も入園予定で同じ園に通わせたい。どうすればいいか悩んでいます。
発達障害の息子がいます。
年少から通っていた幼稚園を退園になってしまい、転園先を探しているのですが中々受け入れてくれるところが見つかりません。
もう10件くらいになりますか…この時期ということもあり、そもそも人数オーバーだったり、人数に余裕はあるけど障害児の受け入れは難しいと言われるばかりで今日もまた断られました。
療育にも通っているため、最悪今年一年は療育のみでもいいかな、と思っていますが、問題は下の子です。
下の子も来年入園予定ですが、元々上の子が通っていた園に通う予定だったので、プレにすら入れていない状況です。
出来れば2人とも同じ園に通わせたいです。
この状況だとどうするのが最善ですか?
どんどん月日が経っていき、焦っています。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ちーた
保育園やこども園は考えてませんか?
幼稚園は、障害児に厳しいところも多いんですよね😭
公立保育園や公立こども園とかは、結構寛容に受けてくださるところも多いですよ。
下の子来年年少さんですよね?
2歳児クラスかな?
結構入れると思います。
ちなみにうちの障害児は公立保育園プラス療育園です。

ママリ
保育園はどうですか??
障害があるとうちのところだと優先順位少し上がります。
うちは認可の保育園に入れましたが幼稚園より障害がある子供に寛容な雰囲気でした☺️
-
はじめてのママリ🔰
働いてないので保育園は厳しいです。。
- 4月27日

はじめてのママリ🔰
公立の幼稚園はない地域ですか?
今は公立の幼稚園は人気ないので、児童数が少ないので元々手厚く見てもらえる傾向にありますよ!
ただお弁当持参だったり、延長保育があまりなかったりするみたいですが、、、
下の子は定型発達なら、兄弟同園に拘らずに下の子は下の子で考えた方が良い気がします。
はじめてのママリ🔰
こども園に絞って電話をかけていますが、そういう子がすでにいっぱいとのことで断られます…
保育園は仕事してないので厳しそうです。
下の子、来年年少です。
なるべく同じ園にしたくて…上の子が決まれば入れるのに、なかなか決まらないので不安です🥲
ちーた
わたしも仕事してなかったのですが、障害あると保育園といわれたのでパート始めましたよ☺️
内職でもいいようです。
毎日仕事しなくてもいいので、わたしも気分転換になってよかったなって思いますよ。
保育園だときょうだい加点とかもあるし、同園に入りやすいと思いますよ。
障害あると周りとは同じようにいかないこともあってやりきれないこともありますよね😢
はじめてのママリ🔰
なるほど…うちの地域、待機児童が多いらしくて、フルタイムの共働きでも入りづらいと聞きます😞
それでも入れるといいのですが…
保育園って役所にて申し込みですかね??
結果が分かるまでどれくらいかかるんですか?
ちーたさんは週どれくらい、何時間ほど働いてますか?
ちーた
わたしのところも待機は多いのですが、2歳児クラス以下は激戦ですが年少からはひとクラス枠がかなり多くなるので入りやすいです☺️
ママリさんの地域はいかがでしょうか?
年少からもフルタイムじゃないとなかなか、だと確かに厳しいかもしれません💦
保育園は役所で申請ですね😊
途中入園になると、月初めに締切があって選考して、月の終わりには発表みたいな流れになると思います。
来年の4月に合わせるなら、秋くらいに入園の一斉申し込みがありますよ✨
わたしは最初は週4の4時間勤務でした😌
療育やリハビリもあったので、そちらにも時間取れるようにしてました。