※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が保育園で他の子に興味を示さず、泣きながら母親にしがみついている。友達に興味を持つようになるか、発達に不安がある。積み木や発語に課題があり、心配している。

1歳の娘ですが、保育園に連れて行く時に、周りの子にあまり興味がある感じがしません💦

まだ慣れてないのもありますが、他の子はお友達の方に寄って行ったりしてるのに、娘はずっと泣きながらわたしにしがみついてます💦

保育園に慣れたら、友達に興味示してくれるんでしょうか?
発達の面で何かあるのではないかと不安です。。

まねっ子も上手で、バイバイやパチパチも8ヶ月には出来ていたため安心してたのですが、いまだに積み木を積もうとしないこと、パパママ以外発語がないことが気になります😰

コメント

すず

そんなもんだと思いますよ!
うちの息子もそのころは
そんなかんじでしたよ!
発語も遅かったです🤔
発語に関しては
色々聞いて溜め込んで
爆発的に話す子もいるので
まだ1歳ならそこまで
気にしなくてもいいと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    溜め込んで話す子もいると言いますね!!🥺
    1歳半までは、あまり気にしないでおこうと思っても、たまに急に心配になる時があり🥲娘にも申し訳ないです💦

    積み木は、いつ頃積めるようになりましたか?

    • 4月27日
  • すず

    すず

    うちの従兄弟が
    3歳までほぼ話さなくて
    心配してたらある日を
    堺にしゃべり続けだして
    今でもその人はおしゃべりです笑

    うちの息子たぶん2歳に
    なってやっとまともに
    積めるように
    なった気がします🤔
    気分次第でってかんじでした!

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳までほぼ話さなかったら、とても不安になりますけど、そこからお喋りさんになったんですね🥺

    娘も、2歳には積めるようになるいいなぁって思います🥺

    気にせず子育てした方がいいですよね😭

    • 4月29日
  • すず

    すず


    不安にはなりますよね💦
    息子のムービー見返しました
    けど2歳前まで
    ほんと全然しゃべって
    ませんでした🤣
    今は少し静かにしてって
    ぐらい口が達者です😂

    なのであまり
    焦らないほうがいいと
    思いますよ😊
    発語に関しては
    親同士がたくさん
    お話ししたりしてみてください!
    私バツイチで上の子は
    前の旦那の子なんですが
    元旦那とは会話が少なくて
    2歳前に離婚して実家
    帰ってきて実家には
    父、母、妹、兄家族が
    いて賑やかなところに
    きてから急激に増えだ気も
    するので会話を聞かせるのも
    大事かなと🥰

    • 4月29日
はな

一才児の先生が、まずは一人で集中して遊ぶ力を身につけてもらうって言ってましたよ
そこで充実してから、やっと他の子もおもちゃのアレやってる!とか気づくと🤔
親御さんとしては友達とうまくやっていけるか心配の声頂きますが、まずは生活リズム整えて、環境にも慣れて、先生としても信頼関係築いて、そしたら自然とやりとりできるようになってくと話してました🧚‍♂️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!!
    すぐに友達に寄って行ったりするわけじゃないんですね🥺
    同じ時に入った、同じクラスのママ友の子供が、他の子を見てニコニコしてたりしたので、娘はそんなことしないので心配になりました🥲

    友達との関係は、保育園にある程度慣れてからですかね🥺

    • 4月27日