![のこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の女性が、実母や旦那とのコミュニケーションで不安やショックを感じています。理解を求めても受け入れられず、孤独を感じています。
愚痴を吐かせてください。
5月中旬予定臨月の妊婦です。
妊娠中特に、後期からちょっとの事でイライラしたり、不安になることが増えました。
臨月になり出産や産後の漠然とした不安があり、その度に旦那に「今日はイライラしてる」「不安なんだ」と言葉にして伝えてきました。
それなのに
昨日、入院の手続きをするのに実母に電話をしました。
そしたら「GW中に産まれないようにしてね〜笑」「新幹線で行くから人混みのところに行ってコロナになりたくないからね笑」と言われました。
(実家は新幹線で2時間くらいのど田舎にあります)
実母には産後2週間、旦那の育休を取る間手伝いに来てくれる予定です。(旦那は実母が帰ったあとに育休3週間取ってくれて、仕事引き継ぎのために2週間は実母に見てもらう予定です。)
実母にいつ生まれるか分からないのにそんなことを言われ
最初は気にしないでおこうと思ったのですが、だんだんモヤモヤしてきて飲み会に行っている旦那に実母に言われたことをLINEしました。
そしたら「じゃあGW中に産んじゃう??笑」「まぁ実母も悪気はないと思うから許してあげなよ〜」と言われました。
正直ショックでした。
わたしはただ「そんなこと言ってもいつ生まれるか分からないのにね」って言ってほしくてLINEをしたんです。
その後終電で帰ってきた旦那は怒ってるのが分かったのか
「なんで怒ってるの?」と聞かれたので
わたしはショックだったことなんでショックなことも話しました。
そしたら「そんなつもりじゃなかった」と言われて寝てしまいました。
わたしはより傷つき寝れませんでした。
そして今日の朝「まだ怒ってるの?」と聞かれたので
「私はあなたが一番の理解者だと思ったけどそれは違った。」「もう育休も取らなくてもいいし、実母にもきてもらいたくない」「1人で育てたほうがいい」と泣きながら言いました。
旦那は「ごめん」と言いましたが言い方がなんで俺が謝らないといけないみたいな態度でした。
出勤の時間になり「また夜に話そう。」と言われましたが
正直もう話したくありません。
家にもいたくありません。
実は今回が初めてじゃありません。
妊娠後期の時に不満が爆発して旦那に「妊娠中の気持ち、心の変化を調べたりしてわかってほしい。些細なことで傷つくし、不安に思うんだよ。」と泣きながら訴えた事があります。
そしたら旦那に「言いたいことは言えてスッキリした?」と言われました。
びっくりしすぎて返す言葉が出てきませんでした。
結婚、妊娠するまではこんな人だとは思いませんでした。
思い出すだけで涙が出てきます。
普段は仲が良く喧嘩をしたことがありませんでした。
けれど妊娠してから私が短気なのか一方的にイライラをしてします。
私が我慢したらいいのですが
今回だけ愚痴らせてください。
感情のまま書いたので訳がわからない文書になってると思います。
すみません。
- のこ(1歳8ヶ月)
コメント
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
わかります
私は産後里帰りから戻るときに
ワンオペになるの不安だ~と言ったら
でもみんなやってできてるから
と言われ絶望しました
すぐにでも壊れてしまいそうな
大切な命をお腹の中でも
産まれてきてからも育ててるんです
ピリピリします、そりゃします
返答になってなくてすみません
でも無責任に軽く言ってることでも
こちらは真剣だからベクトルが合わないですのね
は?と思っちゃいます
アホか、無理だわと思って私はやり過ごしてます笑
![あゆた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆた
わたしも中期くらいから生理前のPMSのような感じが出て
メンタルボロボロで
こどもにも怒鳴り散らして自己嫌悪し
トイレで泣いたり
夜1人になってから泣いたりして
しんどかったので
助産師さんに相談してます!
ホルモンがいたずらをしてメンタルが崩れることは
妊娠中もあることだからと精神科の受診を勧められました。
(総合病院で検診を受けています。)
実母の言葉って家族だからこそたまにイライラしますよね😮💨
一番頼りにしてる人たちが
寄り添ってくれない時は
助産師さんに吐き出すのも一つだと思います。
そうゆう時間や場所はありますか?
こっちだって夫に気を遣って
限界だからやっとの思いで言ってるのに
伝わらないとほんとキツイですよね😭
わかってくれなくても
そっかそっかって寄り添って
くれてらいいじゃん😔
とおもいます。。
うちも夫とは仲良しの方ですが
やはり元は他人だし。。💦
長くなってすみません💦
まずは無事に出産まで
少しでも心穏やかに過ごせますように☺️🌷
-
のこ
コメントありがとうございます
上の子を見ながらの妊婦生活はまた違った大変さがあると思います
毎日お疲れ様です🥲
助産師外来という相談する場所があるので明日の健診で言ってみたいと思います🥲
寄り添う気持ちって本当大切だなって妊娠してからより思うようになりました
ありがとうございます😭
あゆたさんも無事に出産まで
穏やかに過ごせますように🫶- 4月27日
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
実母でも義母でも旦那でも産前産後はあるあるです💦
私も1人目産んだ後は旦那との関係最悪でした。
今は上の子にもイライラして、子供が泣いて、上の子抱きしめる…を繰り返してしまって申し訳なくなります。
実母でも旦那でも自分じゃないので思った通りの返信はくれないし、はっきり言わないと伝わらないです。
こっちはギリギリなので全部間に受けちゃうんですけどね💦わかってもらえないです。
それでも産後は来てもらえるなら来てもらった方が楽だと思いますよ。産後も口出しされて精神的には色々あるとは思いますが…。
もしくは余裕があるなら産後サポートの人呼んだ方が話聞いてくれるし、家事は指示通りにしてくれるし、楽かもしれません。
ただ…それでも悪気なく何か言われる可能性はありますが…💦
実母や旦那に理解されないよりは他人と思って割り切れるかも。
我慢は出来ないですよね。
きっと何年かしたら…あんなこともあったな…ピリピリしてたな、私。って思ったり…産後の恨みは一生って思ったり😂
私は不思議と実母や旦那に言われたことはあんなこともあったな〜って思えて、義母に対しては産後の恨みは一生ですね!笑
2人目も関係悪化あるだろうな…と思います。
無理せず、自治体もうまく利用してくださいね!
-
のこ
コメントありがとうございます
妊娠してる本人以外はっきり言わないと伝わらないですよね。
産後のサポートも考えているのですが産後1ヶ月で旦那の出張についていかないといけないのでその地域でまた調べて見ようかと思います💦
産前産後の恨みは一生って記事で読んでいてそうなんだ〜としか思わなかったですが
今は確かに!!って思います笑
ありがとうございます。
ゆかさんも無事に出産まで
穏やかに過ごせますように🫶- 4月27日
![mama(☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama(☺︎
めっちゃ分かります。
1人目の時に何にも分からない中、陣痛や出産に対しての不安、産後どうなっていくのかわからない未知な部分に対しての不安、言葉には表せないモヤモヤした不安に急に襲われたりして、妊娠前だったら気にしないような言葉ややり取りにモヤモヤしてイヤイヤして悲しくなったり怒ったりしてました。
3人目妊娠中の今も同じような不安はありますし、言葉ややりとりでイライラしたりします。
夫や実の母に対して信頼があるからこそ言われたことで悲しくなったりします。
それでも出産した後、妊娠中はすごくナイーブになってたなと感じます。ですが、産後は産後で悲しくなったりは減りましたが最初の3ヶ月くらいはイライラしたり腹に立つことが特に多かったです。
-
のこ
コメントありがとうございます
共感していただきありがとうございます😭
わたしも旦那が唯一の理解者だと思ってたので余計に悲しくなりました。
わたしも産後どうなるか不安ですがまたその時は旦那に伝えていきたいと思います🥲
ゆずmamaさんも
無事に出産まで
穏やかに過ごせますように🫶- 4月27日
のこ
コメントありがとうございます
私も実は産後1ヶ月経ったら旦那の出張について行かないといけなくて、「ワンオペが不安」と言ったらまるさんが言われたように「みんなやってるから大丈夫」と言われました。
初めてで不安だらけなのに
みんなとは誰と比べてるんだろうって悲しくなりました😞
わたしもまるさんのように受け流せるように頑張ります🥲