
保育園の子どもたちの元気さに感じた違いについて相談したいです。
ふと思ったことで、いろいろな意見はあると思うのですが、みなさんはどう思われますか?
我が家は専業主婦で、4月生まれなので4歳まで一緒にいて、3年間幼稚園は2時に帰宅していました。
そして周りをみていて思うのが、保育園に通っていた子は強いし、逞しいなぁと‥
いろんな子がいるのはわかっているのですが、でも大人にも慣れていてわたしにもたくさん話しかけてくれるし、明るくて元気な子が多いなぁという印象です。
この前学校に迎えに行った時に学童にいく子達の列を見たのですが、みんな、さようならー!!とすごく元気でした。
うちの子は繊細で登園渋りからの登校しぶりとあります。
保育園で育った子達もあるのでしょうか?
たまたま目に入った子達が元気だったのかもしれませんが、みんなメンタル強くて学校でも元気いっぱい!というイメージで、下の子は保育園に入れたいなぁーと思ってしまいました。
- はじめてのママリ🔰(8歳)

ママリ
0歳から保育園に通ってる娘、今年一年生です。
元気なのと人慣れしてるからかよく話しかけたりします。でもメンタルかなり弱いですよ。家では明日学校行きたくないとか毎日です。学童も楽しいらしいですが、早く迎えに来てとか言います。
保育園間は定期的に登園拒否とかあり、毎日ギャン泣きでした。人に話すと嘘でしょとか言われますが、内弁慶なので外ではあまり出さないです。

はじめてのママリ🔰
うちはずっと保育園ですが大人に話しかけたりとかはできないです。ひっこみじあんでビビリです。
登園しぶり、登校しぶりは一度もありませんがそれも保育園幼稚園関係なく性格だと思います🤔

退会ユーザー
幼稚園でも色んな子います😊
うちの上2人はどちらかといえばママリさんの息子さんタイプで、積極的に挨拶したりするタイプではないです😂
でも、幼稚園へ行ったりバスお迎えに行くと、息子達と同じ年に入園した同じクラスの子たちが「○○くんママ!今日〜したで!」「○○ママ〜!これみてー!」ってたくさん話しかけてくれる子もたくさんいるので、子どもの性格によるのかなって思います😊

はるな
私は関係ないと思います😃
子供の性格じゃないですかね。

はじめてのママリ
あまりそういう傾向は感じないです。
幼稚園卒ですが、うちの子はめちゃくちゃ誰にでもフレンドリーに話しかけてます。
また、私が幼稚園に行ったりした時も、うちの子とは学年クラスなど全然違う子もガンガン話しかけてきてました。
ただ、うちの子の場合はメンタルはけして強くないです。めちゃくちゃ甘えん坊ですし。
小学校で保育園卒の子たちもたくさんいますが、特にみんながみんな社交的って感じでもないですし。
単にそれぞれの性格であって、保育園と幼稚園の違いではないかと。
ただ、〇〇保育園の子は、〇〇幼稚園の子は、と言った傾向は感じなくもないです。
その園の特色っていうのは多少ある気がするので、そういうので選ぶのはありますよね💡

ママリ
うちは専業主婦ですが保育園行ってました😊
週3で13時まででしたが。
登園しぶりもないし元気に幼稚園行ってますよ✨
お弁当も食べるのが上手だし、保育園でオムツも外してもらいました。
親も休めるし、保育園いいと思います!
私も下の子にも行かせる予定です

はじめてのママリ🔰
うちも幼稚園卒の男の子ですが、
元気に挨拶できます😊
お友達のお母さんともよくお喋りしてもらったり、
私もいろんな子にお話しされたり、、、
園の習い事で挨拶を大いな声でする習慣がついてるのかもしれません😊
保育園でもいろんな雰囲気のとこらがあるので、
保育園だから元気になるっていうわけではないです。
幼稚園、保育園というくくりではなく、
園の特徴や雰囲気で決めてもいいと思います!

ママリ
今春から小学生の子供がいます!
保育園、途中から幼保連携子供園いってました!
行き渋りはなく挨拶もしっかりしてましたが
小学校で今行き渋りありますよ😅
なので性格や周りの環境もあると思うので
幼稚園だから、保育園だからはあまり関係ないと思います!

退会ユーザー
学童の先生してたことありますが、小さい頃から保育園行ってる子は、とくに寂しい思いをがまんしてるなって感じました。
逞しくなると思います。私も早く集団生活をさせたいと思います☺️
でも、息子を産んで、2歳くらいまでは、児童館とかでほかの子と触れて、基本的に親とたっぷり遊ぶほうがいいかな〜?と感じました。
年少少、2歳半から幼稚園に入れたのですが、2歳ころから短時間で園に行くのがちょうどいいなと思いました!
やっぱり、子供の様子をみて、その子にあった興味関心とか、好奇心をのばすには、3歳までの親との時間が大事だと感じたので🙂

亜美子
同じく専業主婦で4月産まれの長女がこの春小学生になりました🤗
うちの子は私が体育会系で育てたので逞しくですよー😹
登園しぶり、登校しぶりは今のところ一度もありまさん
保育園、幼稚園は関係ないと思います😉
その子の生まれ持った性格や家族の育児スタイル、周りの環境の要因が大きいと思います😘
コメント