※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

授業中の態度やフォローについて心配しています。子供の行動について先生が見守ってくれるか不安です。支援級の検討も進めています。

学校の先生いらっしゃいますか?(旦那様や身内が教員でお聞きできる方でも大丈夫です💦)


授業態度が悪い(授業中後ろを向いて喋ったり、先生の話聞いてない(一応耳には入るけど聞いてる態度ではない)、全体指示のときに「やだ〜」「無理〜」と言う)とやはりこの子は何言ってもダメだ!とまでは行かなくても授業中にもたついてるとフォローはしないなどありますか?

先日、授業参観があり教科書は左上に置いて、下敷きはノートに差し込んでください。と全体指示があり
勿論それがうまくできない子がチラホラいてそのときは先生が回ってやってあげてました。
勿論娘(上記の内容と同じ授業態度が悪い)は出来ておらず先生がフォローしてくれるかなと思いきや娘だけスルーされそのまま授業が進められました。
幸いにも自分で直すことができたので良かったのですがそのときのことがモヤモヤしてしまって、もしかしたら授業態度が悪すぎて先生から既に見放されてるんじゃないかと心配になってます。
その一部分だけしか見ていないとは言え先生の視界に入ってるはずなので気付かなかったというのはないと思います
(後ろの子や隣の子が同じように出来てなくて直してあげてました)

遅れや問題がある子はフォローしきれなくて無視するとまではいかなくてもおいていってしまうのでしょうか?💦


元々娘は多動があり幼稚園入園当初から年中まで加配をつけて手厚く見てもらっていたものの年長になってから加配をつけなくても大丈夫と言われ、就学前の面談(幼稚園の先生と)では普通級でも大丈夫だと思いますが心配であれば支援級もありますよと言われて、とりあえず普通級で行かせてついていけないようなら支援級と考えて今普通級で行かせてる状態です。
先生とは予め通級や支援級も検討してるというのは知ってくれているのでしばらく様子を見て相談しながら決めていく予定です。

分かりにくい説明でしたらすみません💦

コメント

もっさん(3人育児中)

昔ちょこっとやってました。
私の場合、保健体育でしたので
体を動かすのがメインでしたが
座学もありました。
中学校だったので、あまり参考にならないかもと、思いながらも
コメントしています🙏
父と姉も教員です。特に父の学校は落ち着かない子が多いことがありました。よく話をしていましたが、「気に食わん。」とかではなく、「どうしたら、興味を持たせられるか。」と、考えていました。
私も同じです。自分もわからない授業は、正直聞きたくなかったし笑
父は子供の中で流行っていたアニメの人物とかを使って授業していたり、何時までは前を向いて話を聞いてね。とか声かけたそうです。でも、中には自分の言うことを素直に聞かない子には冷たい対応をする先生もいる。と聞きました。そんなことあってはいけないことですが。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    どうしたら興味をもたせられるか、と考えて生徒と向き合ってくれるお父様…😭
    素敵です😭

    冷たい対応する先生というのは保護者からでは分からないですよね?💦
    先生も人間なので子供とは言え合う合わないあるのは分かりますが言うこと聞かない生徒には冷たい対応するというのは如何なものかと思いますよね😭


    担任の先生が学年主任みたいで今後何かあっても結局担任の先生なので言うに言えなくて…😅

    • 4月27日
  • もっさん(3人育児中)

    もっさん(3人育児中)

    今はお子さんに熱心な親が多いから、対応一つだけでも難しい。とも言っていたのをよく思い出します💦
    先生がそうでなくても、親から見たらそう感じてしまう。。モヤモヤしますよね(−_−;)

    • 4月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに入学したなのと、元々多動があって授業受けれるのかと心配で余計敏感になってます💦💦

    私も先生を信じて見守るべきですよね🥲

    • 4月27日
はじめてのママリ

教員や学校関係者では全くありませんが、娘さんは結局最後自分でできたていたのなら先生はそこまで見越してスルーしたのもあるかな(普段から何度かそういう事があったとか)と思いました。
参観日は何度か行っていますが、先生が1人あるいは2人で完璧に全員をフォローはまず無理だと子供の様子を見ると思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど😭
    その可能性もありますよね💦
    でも、出来ていない子には先生がさっさかやってたので何でやってくれないんだろうって…💦
    出来てない状態で授業を始めたので、えっ…ってなってしまいました💦💦

    確かに1人で約30人見るのは難しいですが、そうやって見て回ってうちの子以外全員フォローしたならなぜうちの子はスルーしたのかとか考えてしまって余計モヤモヤみたいな😭

    • 4月27日
もぽ

小学校教諭です。
1年生でしょうか?ご入学おめでとうございます🌸
義務教育のスタート、何かと心配ですね💦
私も1年生担任経験がありますが、必ず幼稚園からの引き継ぎがありますので、授業態度が悪い?(私的に現段階では個性と見ますが…)から、見放すなんてまだ1ヶ月も経っていない子にそんな事を思う担任はいないと思います💦

まだ入学して日が浅く、慣れない授業に四苦八苦するお子さんもみえます。
ただ1年の長ーい目で見て、学校は楽しいところ、できるを1つずつ増やしていこうという視点で私は指導しています。


今回の件は親から見ると気になりますよね。
なぜうちの子だけ?他の子にはしてくれるのに….っと考えてしまうのも分かります。
近々家庭訪問があると思いますので、その時に普段の授業の様子や、今回の授業参観で気になった事は伝えても良いと思います。
もしかすると、他のお子さんが思ったより手こずっているのかもしれませんし、隣の子がしっかりしている子だと、毎回担任の代わりにフォローしてくれたりしていて、担任は今回も大丈夫か、とスルーしたように見えてしまったのかもしれません。
それは、こちら側が考えても答えは出ませんので、心配ならば聞いてもらっても担任としては全然問題ないです😄


担任も娘さんへの有効な手段は手探りでやっていると思うので、ぜひご家庭での様子や、苦手なこと、得意なことも合わせてお伝えしていただけると、担任としてもありがたいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭
    1年生です
    ありがとうございます😊✨

    確かにまだ入学して1ヶ月で見放すなんて普通に考えてないですよね💦
    一応連絡帳でどんな感じか定期的に聞いていて、まだ様子を見てる段階みたいでまた連絡しますって言われてます💦

    モヤモヤしてることを伝えたことによって先生としてのプライドもあるだろうし角たつよなぁって思って中々言えないですね…😓

    また得意、不得意も合わせて伝えてみます💦

    • 4月28日
ままり

教員です。
なかなかみんなと同じようにいかない子は必ずどのクラスにもいます!
が、それが気に食わなくてできないことをスルーするなんて意地悪する教員はあまりいないと思います。
どういう状況かわからないですが、きっと全体指示のあと授業が始まる感じだったんですよね?授業参観で時間も遅れられないし、見切れなかったのかな?と個人的に思いました💦私も正直、たくさんの子を見てあげたいけど、算数で複数の子がわからなかった時、その時間内に全てフォローするのは難しいときがあります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭

    そうです。
    全体指示のあとに授業が始まりました。

    気に食わなくてスルーしてるわけではなく、全員見始めたら授業進まないって感じですかね💦

    • 4月28日
  • ままり

    ままり

    申し訳ないですが、そう言う時はあります💦ましてや参観なので授業を長引かせたりはできないし、キリのいいところまで必ず終わらせなくてはならないと思うので、、💦
    ただ、ママリさんの話を聞くと、支援級も考えてる状態とのことなので、自分だったら一番に支援に行くかなとは思いますが😅先生も焦ってたんですかね💦

    あとは先生に、参観の時の様子見て、指示をすぐ行うのが難しそうでしたが普段どうですか?とか聞いてみるのはありだとおもいますよ☺️

    • 4月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね
    それは私も納得しています💦💦

    幼稚園で支援を受けてて年長では支援を受けなくてもやっていけてるとのことで支援無しで年長を過ごし、就学前の面談?でも、「普通級でも行けると思います」と言われたので
    私も普通級で行かせたい気持ちがあり、「まずは普通級でやって無理そうだったら支援級に変えようと思います」ってことでそのまま入学してからは普通級です。

    小学校でもまた幼稚園とは雰囲気がガラッと変わるので難しそうだったら支援級、通級でいいかなと思ってて、早くも私がくじけそうで…

    先生には定期的に授業の様子を聞いてるのですが何一つ改善されないみたいで、まだ様子を見てお知らせします。と言われてます😭

    どの段階で支援、通級に切り替えるべきなのかも分からずなんです😢

    • 4月29日
nico☺︎

学校に支援員の先生はいますか?
娘の学校には普通級でもあきらかに手のかかる子には支援員の方がほぼ毎日付いて、学校生活の援助をしているそうです。
授業参観の日はその先生はおらず、担任の先生が本当に大変そうでした😅
普段はその先生が手伝ってあげているから、とかはないですかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援員の先生なのか分からないですが、それっぽい先生はいるみたいなのですが内部事情が分からないのでなんとも言えないです😭

    仮に支援の先生だとしてもうちの子が支援を受けてるわけじゃないので見てくれることは難しいですよね😢
    多分見だしたらキリがないっていうか…💦

    • 4月29日