※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nn62yy
家族・旦那

娘は可愛いと思いますが、やっぱり母親に向いてないなと思います。小学2…

娘は可愛いと思いますが、やっぱり母親に向いてないなと思います。

小学2年生になるのにいまだに朝学校やだってメソメソしてる日が多いです。
クラス替えがあり、お友達も担任の先生も変わったので、不安はあるんだと思います。
人見知りが強く、慣れない環境が苦手なのでメソメソする気持ちはわかるんですが、自分自身には学校やだなとか思った経験がなく、去年の入学時から学校やだと大泣きする娘のことを100%理解してあげられないでいます…

今朝も学校行きたくない、勉強やだとメソメソしてる娘がめんどくさかったです…
がんばろうと励ましたり、行くしかないと説得したり、大人でもそういうときあるよねと共感してあげたり、毎朝色々試してますが、めんどくさいです…
行かなきゃいけないし、泣いたって騒いだって行くんだからめんどくせーなと思ってしまいました…
おはようって普通に支度できないもんかね、とか思っちゃいます。

ちなみに行けばそれなりに過ごしてるようで、娘から学校の話を聞く限りでは、いじめられたとか嫌なことする子がいるとかそういうことはなさそうです。

他にも機嫌が良い時の娘はおしゃべりで可愛いのですが、一旦機嫌が悪くなると泣いたり怒ったり拗ねたり、それはもう相手するのがめんどくさいです…

最近よく思うのが1人でいたいです。
お風呂も1人で入りたいし、夕飯作るのもめんどくさくて1人ならコンビニで買うのになとか、ビール飲みながらつまんでテレビ見ながらぐだぐだしたいなとか、学校の準備を手伝うのもめんどくさいし、仕事してる方が楽だと感じるし、なんでこんな人間が母親やってるんだろって思います…
娘もよくここまで育ってきたなって思います…
こんな人間が母親でごめんねって思います…

コメント

けろけろけろっぴ

100%理解ってむりじゃないですか?🥲
わたしもそんな感じですよ😊

  • nn62yy

    nn62yy

    そうですね、100%は無理だとしても、わかってあげられないのがなんかもぅ…

    • 4月27日
めぐみ

100%理解なんて無理ですよ!血は繋がっていても、結局母と子は違う人格の人間ですし、性格や考えだってどんどん変わっていきますもん🥺
私も息子の事よく分からず、
たまに知ろうとすると会議みたいな感じになってます😂
幼稚園の頃、息子も同じ感じで、『いや、嫌だろうがなんだろうが行くしかないんだからメソメソしてないで黙って行けっ!!』と言った事もあります。
朝からこっちまでメンタルやられますよね🥺
でも、自分を責めないでくださいね!私の母も私と妹のことがわからず泣いていたこともありますし、私も『??』って事たくさんあるので!

  • nn62yy

    nn62yy

    100%は無理だとしても、わかってあげられずあーめんどくさーまた始まったよと思ってしまう自分が嫌です…
    性格も考え方もどんどん成長してるってことですよね。

    そうなんです、朝からうだうだ始まると、こちらもメンタルやられてしまい…
    泣いて仕事休めたら休んでるわ、忙しい朝にめんどくせーなーって思ってしまいます…

    私の母も知らないところで泣いてたんですかね、、

    • 4月27日
つぶみ

めっっっちゃ分かります!!
母親になっちゃいけない人間だなって自分のこと思います。
ネグレクトも虐待もしてないけど、心の底からうざいし、だるいし、めんどい。
でも、心の底から愛してるし、可愛いし、大好き。
要は相手の態度次第で、自分の気持ちが変化します。
頑張って理想のお母さんを演じるのみです👩

  • nn62yy

    nn62yy

    今さらですが、妊娠出産前から母親に向いてないことくらいわかってたんです…
    それでも産んだ責任もあるし、ネグレクトや虐待はいけないことだからしないけど、面倒だなって思うことだらけです…
    相手の態度次第で自分の気持ちが変わるって、よく考えたら相手がこどもじゃなくても当然ですよね。
    嫌われてる相手に好意は抱かないし、頼ってくれれば嬉しいし。

    理想のお母さんにもなれてないですが、演じてるのはそうかもしれないです…

    • 4月27日
はじめてのママリ

めーーーーっちゃわかります。
シングルになって尚更です。
なんで悪くない私が子供2人の喧嘩、泣いてるのあやしたりその他したいといけないんだろうか?しか思いません。元旦那は何も考えずたまに子供達に会って抱きつかれてパパーー❤️て言われるんだろうか?
1週間でもいいから離れたい。て思う時もあります。でも子供達が居なくなったら後悔しかないのでそういう時は飲みまくります。(変わらないですけどね)
周りに言っても母親なんだから。しか言われないので相談できる場所もないですしね。
最悪な世の中だなー。と思います

  • nn62yy

    nn62yy

    シングルなんですね。
    何もかも1人で背負ってると考えたら、息詰まりそうですね…
    パパはいいとこ取りですね…
    うちは離婚はしてませんが、朝起きればもういなくて、夜はこどもが寝た後帰ってくるので、ほぼワンオペでパパはレアキャラなんで、パパ大好きなんです🥲
    普段面倒見てるのママなんだけどなーって思います…
    子供のすやすや寝てる寝顔見れば、こんな子に何の不安も怖い思いも痛い思いも与えたくないと思うのですが、起きてくればめんどくさ〜と思ってしまいます…

    相談できる場所もないですよね…
    いつもここでひたすらぐちぐちするだけです…

    もう飲んじゃおっての、いいですね👏🏻

    • 4月27日