
子供が学校に行きたがらず、朝になると準備もせず泣き出す悩みです。いじめではないが、どう対応すればいいか迷っています。
上の子がいちいち学校であったことで行き渋るのに疲れてきました。最初は、特別繊細な子で色んな事が気になり辛いんだろうなとたくさん話を聞きアドバイスしたり、解決したりしてきましたが...
ほんとに、普通の子ならその場で「先生ー!」って言うようなことでも家で朝になってからめそめそぐちぐち、そんな日は準備すらしようとしません。
むしろ学校に行きたくなくて言ってるだけじゃないのと思ってしまうようになってきました...
どんなに親身に聞いて共感して対応してきても、朝になったら◯◯が係の仕事ちゃんとやらないと泣き出す→学校の準備すらしないで泣いてるだけ→結局行けないみたいな感じです。
行かせても引き返してくる事もありました...
いじめとかなら休ませますが...
どうしたらいいんでしょう。
もう私もいっぱいいっぱいです。
- kulona *・(3歳4ヶ月, 10歳)
コメント

ママリ
お辛いでしょうね…😭
将来、働いてくれないと親はご飯食べさせてあげられない、自分で頑張るしかないんだよ!仕事行く訓練だから!と言い聞かせるとか😂
あとは家にいる時にゲームも読書もなくただひたすらぼーーっとしてるしかなかったら退屈で学校行ったりしませんかね…そんな単純ではないですよね💦

ママ
うちの弟がそんな感じでした。お友達はいるけど、些細な事で嫌になっちゃうというか、、。送り出して、逃亡されることもありましたし、帰ってくることもしばしば😂
そんなこんなが続いてだんだん教室に入るのもしんどい?感じになり、特別に保健室授業とかで対応してもらってました😊行ける日は教室へ行って頑張ってました。
うちの弟は結局小学生で発達か精神面か何かが引っかかったので病院にも行き〜って感じだったので参考になるか分かりませんが💦🥲
-
kulona *・
うちもお友達はいるんですが😔
お友達もまだまだ言葉が足りなかったり悪かったり、感情的になる事もあるのでそういうので傷ついたり不快に感じて「何もしてないのに...」という感じです😭
昨日は結局、車で送り私は仕事遅刻してしまいました😨
行ってしまえば割と普通に過ごすようで、通級や支援級のすすめはなくて💦- 4月28日
kulona *・
残念ながら先のことや頑張らせようとする言葉は逆にひどく泣かせてしまうんです😭💔
休んでも色々楽しんでるという環境ではないのですが、暇だから学校ともならず😅💦
色々考えていただいてありがとうございます☺️
ママリ
根本的に学校というシステムがお子さんには合わないのかもしれないですね🥲
狭い教室で気の合わない子達と過ごしたり人が怒られてるのを見るのもしんどい、という子もいますし…
今の時代、フリースクールとか他の選択肢もおおらかに受け入れて、学校が無理ならいいか!と親子で受け入れられると心が軽くなるかもしれません。登校しないことに対してまだまだ風当たりは強いと思いますが、どうか学校が全てではありませんし、そんな息子さんを柔軟に受け入れられない学校現場にも問題があると思うので、気に病まずに過ごせますように😭🙏