
育児に自信が持てない4ヶ月のママ。子供が寝ている間に自分の時間を取ることに罪悪感を感じている。起きている間はスキンシップを取るべきか悩んでいる。
生後4ヶ月のママです。この現状は親として失格しょうか?
最近やっとお昼寝などをまとめてするようになり、寝るときは2時間ほどガッツリ寝ててくれるのですごく助かっていて、その間に好きなことができているのに、起きている時もあまり構っててあげられていません……
起きている間はもちろん体に触れたり声を掛けたり、たまに本を読んであげたりもしてあげてるのですが、大部分が1人で遊ばせて、こちらはいまだに好きなことをしてばっかり……
テレビも影響があるので、あまり見せてはいけないということもあり、また、内容も理解していないだろうと、お座りをする頃までは子供番組を見せないようにして、今は自分の好きな番組やYouTubeなどを垂れ流しです。(テレビつけっぱなしという点は、以前質問させていただいて、うちもそうだという優しいお言葉をいただいております)
見守りながらスマホを見ることもしばしば。。
(依存症という程ではないんです)
これから先、ハイハイなどするようになって動き回るようになるともっと大変になり、一日中子供の相手をするようになると思っているので、せめて今だけは自分の時間を……と思ってやってしまってるのかもしれません。
起きてる間はもっとスキンシップをとって長い時間相手をしていた方がやはりいいのでしょうか?
まだ年齢だからといって甘えているだけなのでしょうか……
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント

ミク
1人で遊ぶなら集中力つくので遊ばせてもいいと思います✨
うちは基本的に1人で遊ばせてかまって〜時たら遊んでます✨

ままり
8ヶ月の息子がいますが、うちもずっとそうです!笑
ひとりで遊んでいれば見守りつつスマホいじったり横になったりです。
抱っこせがまれたり遊んで欲しそうにすればかまってますけど、ずっと遊んであげてたらこっちの体がもちません😂
家事するときは一気に片付けたいのでシナぷしゅ永遠ループしてますし、24時間テレビに頼って放置してるわけじゃないんだし全然気にすることじゃないと思います🥰
おすわりまでテレビ控えてたなんて素晴らしすぎます!!うちは新生児のときから見てます😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。同じような方がいて安心しました🥺
テレビはこの子のためっていうのもありますが、心の奥底では自分が見たいという欲のためなので、ちょっと罪悪感があります😭
これから先、子供番組で占領されると思ったらちょっとだけ悲しくなっちゃうっていうのが本音ですね(´-ωก`)笑- 4月26日

はじめてのママリ
うちも寝てくれる子なのでその間に家事して、終わったらゲームしてます💦
一緒に横になりながらスマホ見ますし、タブレットでYouTube流しながら、たまに一緒に歌う程度です。
絵本も見せますが、まだそんなにたくさん持ってないし、散歩は行きますけど毎日ではありません。
テレビは、静かすぎない環境にするためにずっと付けています。授乳の時だけ消します(興味がテレビにいってしまい飲まなくなるので)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。集中力がつくという、とてもいい回答安心します(๑⃙⃘•ㅅ•๑⃙⃘)♡かまってと言われたら全力で一緒に遊ぼうと思いますᕕ( ᐛ )