※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那さんは育児どこまで協力してくれていますか?やってくれるであろう。…

旦那さんは育児どこまで協力してくれていますか?
やってくれるであろう。そんな気持ちでいてるせいかとてもイライラします。 友達はイライラするのも慣れたといっていますが私は短気すぎてか全く慣れません。期待しない。1人で育児をする気でいるのが1番なのかもしれませんが2人で育児をして仲良く成長を見ていきたい。そういう気持ちもあって期待してしまっているからかイライラがとまらず産後喧嘩しまくっています。妊娠前はほぼ喧嘩なんかしなかったのに妊娠してから、特に産後喧嘩しすぎて関係が良くないです。 ちゃんと仲直りしてはいますが結局同じことで喧嘩するので1人で育児するつもりでいたほうが楽なのかなと。

あと2人は産みたいけどこんなに喧嘩ばっかりだと
妊活も難しいのかなと。 まだ性生活も再開していません。

みなさんどんな風に夫婦関係を保っていますでしょうか
期待しない。難しいですね。

コメント

mmm

わたしも、出産前より今の方が旦那にイライラすることも喧嘩も多くなりました。そして"期待しない"まで行くのにすごく時間がかかりました…。今では長男だと思って接していて、ご飯作る間2人で遊んで待っててね〜とかそのレベルです!(爆)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱ時間かかりますよね…
    イライラしないようにって思っても感情コントロールがなかなか苦手で😵‍💫😵‍💫 長男だと思って接するはいいかもしれませんね😂!

    • 4月26日
ままん🌈

イライラしますよね〜
3ヶ月だったら、まだ生活リズムも安定しないし、産後の体調もあったりして、大変だと思います💦

先日男性の美容師さんに言われて納得だったんですが、
男は親になるのが遅いとのことでした😅目から鱗、たしかにー!と思いました。
(もちろん個人差や例外があると思います!!)

うちの旦那はちなみに、最初の頃は「泣いてるよ〜」で人任せ←当たり前に私ブチギレ
だったし、もし自分の命と引き換えに子供を助けられるなら〜というタラレバ話した時も、
自分が死んでまで〜とかいってたのですが、

すごく積極的に面倒見るようになりました!!
子供に対しての愛情も最初の頃と全然違うように感じます。
パパ〜と懐くようになってからですね😅


あと、私も最初のころはいろいろキレてたのですが、
(もともと短気です😂)
逆ギレされたりして悪循環だったし、いろいろ冷静になるようにしました。向こうも大分ヘマはしなくなりましたし、子供のおかげで夫婦二人三脚で成長していってる感じです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    めっちゃイライラしてしまいます😔😔

    本当に独身気分が抜けてないし
    父親になった感じがしません。
    嬉しそうに楽しそうに息子に話しかけたりする事はありますが 思っていた父親像にはまだまだ。これからちゃんと父親になっていってくれるのか😔

    感情コントロールが難しくて冷静になりたくてもなれず、、
    冷静になるためになにか努力されましたか😵‍💫? イライラしたらすぐに態度にも顔にも出てしまって😵‍💫

    • 4月26日
  • ままん🌈

    ままん🌈

    まだ3ヶ月だったら大丈夫と思いますが、
    やっぱり子供のためですね〜😂子供の前で夫婦喧嘩とか、母親がキレてたらあまり発達上よろしくないと色々見かけたりして、それで変えようと思いました。

    具体的には、自分への戒め?として紙に書いて冷蔵庫に貼ってます🤣🤣
    常に目に入るので、効果ありです(笑)

    • 4月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    喧嘩する度に子供の前で夫婦喧嘩はしたくないと旦那も言ってるので今のうちになんとかしないとって思ってます😔

    冷蔵庫に貼る。。 いいかもですね😂😂 早速やってみます😂😂!

    • 4月26日
はじめてのママリ🔰

旦那は家事育児に積極的です...

旦那さんが家事育児やってくれないと、今後2人目3人目はきついと思います...

子供1人見ることでさえも大変なのに...

子供2人になったらもう毎日「あああ!!!」ってなってしまってもっと仲悪くなると思います...

今後子供を望むのであればやはり、旦那さんに協力的になってもらわないと夫婦関係は危ういと思います...

ほんと、家事育児って簡単そうに見えてめちゃくちゃ大変ですよね...

家事育児舐めんなって感じです...

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり協力的じゃないと無理ですよね。。。 夕ご飯は作ってくれるんですけど。。。

    新生児期とかほぼ家におらず
    夜勤のバイトはやめてほしい
    バイトするなら昼間にして欲しいってお願いして昼間に変更してくれた時期もありましたが
    そんなにしんどいなら仕事してきたら? 子供は俺が見るから。
    次の子できたら 産前産後はやすんで産後休暇おわったら仕事復帰したらいい。俺が1年育休とる。 こどもの鳴き声で起きないやつにそんなこと言われても。仕事の方が大変やと思ってるのか。新生児期ワンオペだったのに辛さわからんくせに何言ってるねんとイライラする時もありました笑 同じ職場なので仕事のしんどさは分かります。ただ育児の方がダントツでしんどいです。。

    • 4月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜ごはん作るだけではなくて、洗い物もやってもらわないと...ですね🤣

    わたしの旦那は夜ごはん作ってくれて、洗い物もしてくれて、掃除もしてくれます...

    新生児期に家にいないって、やばすぎませんか...😱

    男は子供産んだ痛みも知らないし、産んだ後の痛みも感じないからそういうバカなことが言えるんですよね...

    もっと妊娠出産、育児の本を読んで奥さんの大変さを理解することから始めないとですね...

    旦那さん育休1年とるなんていってますけど、本当にそんなことできるんですかね?

    子供2人を見るのは本当にきついですよ。

    1歳になればどんどん歩くし、2歳になればイヤイヤ期がきて、めっちゃ泣かれたり...

    たしかに仕事も大変ですが、育児も本当に大変ですよね...

    とにかく旦那さんの意識を変えて行かないとですね...なかなか他人を変えることは難しいですが...

    そうじゃないと今後2人目は本当にやばいです...

    • 4月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    用事があって8時間みててもらったら帰った頃にはクタクタでした笑 絶対2人なんか見れないですね。 もっと労って欲しいです。。

    でも仕事と夜ご飯作ってる人が偉いような発言ばっかしてくるので ほんまムカつきます😤

    • 4月28日
ぴぴ

いい意味で期待してないとゆうか
言わなくても察してくれる、分かってくれるだろうとゆうのは思ってないです︎👍🏻 ̖́-
私は専業主婦なのもあるので私がやるのが当然!くらいに思ってるので洗い物してくれるだけで嬉しいし
私がトイレ行ってる間娘を見ててくれたらありがとー!✨️ってなります😂💕
育児して欲しいってより娘を可愛がって遊んでくれたらいいなくらいなので
オムツ替えてとかは思ったことないです☝️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いい意味で期待しない。
    少しみてくれたら え!してくれたん!ありがとう! そんなふうに心から思えて 言えたらと思うのですが… 難しい😵‍💫😵‍💫
    本当にそうできたら 夫婦円満になりそうですね。。 旦那さんも褒められて気分もいいしもっと協力的になってくれそう。。
    私の考え方、言葉選びをなんとかしないとですね😔

    • 4月26日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    やってくれて当たり前!
    むしろなんで気付かない?と思ってもイライラするだけですしね😭
    とにかくうちは小さいことでもお互い当たり前に思わず感謝するのは心がけてます🍀*゜
    旦那も娘を病院連れてったよーって話すと
    お疲れ様!ありがとう!とか✨️
    私が娘を見るのは当たり前なのに
    そこに感謝してくれるとやっぱり嬉しいです💕
    でも自分だけがそうではモヤモヤすると思うので旦那さんと
    お互いもう少しお互いのことに感謝しながら生活できるように話し合ってみるのもいいのかなと思います😊

    • 4月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    何もかも当たり前だと思ったらだめですね🫠 日々感謝しないと。。 小さなことでもありがとうって伝えてたらなんかいろいろしてくれるようになるかもですね! わたしも心がけてみます😌!

    • 4月28日
なっそん

全く同じ状況でした😂
1人目産後1年は喧嘩三昧、、、
産まれる前まで喧嘩なんて一切なかったのに 笑

私は溜めておけないタイプなので(少しは言うの我慢するけど)細々注意とかこうして欲しい、とか言っちゃってます💦
言わないと分からないし……
しかも男の人って1回言ってもダメだし、何十回も言い続けてその度喧嘩です😂

でも、口を酸っぱく言うようになって少しづつ理解もできて、率先して考えて行動できる事も出てきて少しづつ円滑になりましたよ!!!
(未だにイラつくことはもちろんあります!)

ぶっちゃけ2人目妊活まで完レスでした😂
私から誘う訳でもないし、多分私ががピリピリムードだから余計に旦那の方も私に近寄りたくなかったのかな?って思います💦
なので、逆に2人目産後は1人目の経験があって上手く連携出来てるのでお互いが雰囲気良くて普通に夫婦生活もあります😂

長々なっちゃいましたが……
今すぐ上手くいかせなくても、お互いが言いたいことをちゃんと話して、段々と歩み寄っていけば、また元通りに仲のいい夫婦として生活して行けると思いますよ❣️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当に何回言ってもダメですよね🫠 これ何回目? 毎回同じこと言ってるって分かってる?てキレちゃいます😂

    私のところも 頻回にピリピリモードになるので 仲良い期間が短く 夫婦生活する気にもならないのかなあって思います。。 夫婦生活がないと女に見られてないのかなと不安になったりするし。 でも雰囲気悪いのにそんなことしたいってなりませんよね😂 2人目妊活は話し合って そこから夫婦生活再開した感じですか??

    言わずとも分かってくれる察してくれるはダメですよね。
    ちゃんと言いたいことはいう。でもできるだけイライラしないように頑張ります😂

    • 4月26日
  • なっそん

    なっそん

    ですよね😂
    うちは初めから育児に対してはやってくれる感じだったんですけど、言わないと出来なくて……言われたら言われた通りに出来るけど……ってかんじで😅‪‪(やり方とかは何回か説明しました)
    で、その後も言われた通りにしか出来ないので、自分で考えて行動しろ!!!とキレました🤣
    絶対自分がやった方が早いけど、それじゃあ旦那が成長しないから、察するの待ってるけどいくら待っても気付かないからキレて喧嘩に😅‪‪
    てな感じを繰り返してました😂

    2人目に関しては、旦那の方から一切話でないから、9ヶ月くらいになった時に勇気を出して自分から聞きました🙋
    で、結果旦那も欲しいと……
    その時の話し合いで2学年差がいいかな、ということで話が終わり……
    その後音沙汰なくて、もう2学年差スタートする時期になる、って時にまた、勇気を出してどうするのか聞いたら、いついつから妊活しよう‼️ってなった感じです❣️
    その時の話し合いで、生理が来たら言う、自分が28周期なので排卵が何時くらいか伝える(検査薬とかしなくて自分の勘で)、ってなって妊活しました👶✨

    • 4月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    考えて行動しろ!てキレるのわかります🤣 寝かしつけも寝ぐずり凄くて落ち着かすこともできないので もういいかわってと交代してしまうのですがそれもだめですね😵‍💫

    私のところも2学年差希望です! 妊活のためだけやなくて普通にコミュニケーションのひとつとしても したい気持ちはあるんですけど まず先に関係を修復しないと。。 もうちょっと詰めて話し合ってお互いイライラしてぶつからないようにしていかないとですね🫠

    • 4月29日
  • なっそん

    なっそん

    本当に男の人って何なん💢って感じですよね😮‍💨

    わかります!
    コミュニケーションとして欲しいですよね💓
    うちは、1人目の時は2人目妊活するまで完レスだったんですけど
    2人目産後はもう妊活予定もないのに、何故か普通に産後割とすぐくらいから夫婦生活始まって現在進行形です🙋
    (旦那の方から誘ってきました)
    2人目は自分自身も育児に慣れてたり、旦那の方も要領は分かってるから連携上手く取れてて、
    私の空気感も多分良くなってます❣️

    なので、雰囲気良くなるだけで、色々と円滑に行くかもです!!!
    (イライラしちゃうから中々難しいんですけどね😭)

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

休みの日は
おはようからおやすみまで
子供の事やってくれます。
平日も仕事から帰ってきたら
子供のご飯あげたりお風呂、
寝かしつけ全部やってくれます😂
私が寝かしつけで一緒に寝ちゃうと
残ってる家事も全部やってくれます😂
完璧すぎて文句言う事なくて😂
なので夫婦関係を保つ為に
というのは意識した事ないです😳

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なんて理想な旦那さん😳
    わたしのところもそんなパパになってほしいものです😔。。

    旦那さんも素敵なんでしょうけど きっとはじめてのママリさんも素敵なんだと思います🥺

    パパ育がんばるか
    イライラしないように諦めて1人で頑張る気持ちでいるか。。
    悩ましいです🫠

    • 4月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は全然ですよ🤣

    主人いわく私が怒ってたり
    ピリピリしてるのが
    すごく嫌みたいで
    そうならないように
    先回りしてやってるそうです😂
    付き合い始めの頃は
    The亭主関白!
    って人で料理も洗濯もした事ない
    人だし
    ありがとう、ごめんなさい
    も言えない人でした🤣
    その頃から子供に教えるように
    そう事されたら悲しいな🥲
    こうしてくれたら嬉しい☺️
    と細かく伝えてたら
    今のようになりました🤣
    パパ育まだまだ間に合いますよ!
    せっかく夫婦になったんだから
    育児は一緒にしたいですよね🥺
    私を怒らせたら
    可愛い我が子と一緒にいられないんだぞ!
    と思わせたら勝ちですよ😏

    • 4月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私の旦那は逆にイライラしてたらもっとイライラさせたくなるみたいです。。感情コントロールできてないのをみて面白いみたいです😑😑
    今の時代亭主関白は…って言う割に自分も亭主関白。。

    細かく何度も伝えると変わってくれますかね😂 脱いだ靴下は洗濯カゴに入れて欲しいと何度言っても床に脱ぎ捨ててるので根気がいりそうです笑

    確かにそう思わせたら勝ちですね😂😂 私もその駆け引きできるかな。。がんばります😂!

    • 4月29日
はじめてのママリ🔰

なんでもしてくれますかね🙆‍♀️

保つとかはなくて、なんでもやってくれる、私と家事育児の温度感が同じだから喧嘩にもならないし、イライラもしないって感じですかね🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    温度感が一緒なのって1番いいですよね😳! わたしのところも同じ温度感で育児してくれたらいいんですがなかなか…

    • 4月29日
姉妹まま

やってくれる旦那さん話多いですね😅

うちは全然でしたよ😂本当に父親としての自覚ゼロ。むしろ父親として最低だろって思うような事ばかりしてました🙄

1人目の時は本当にケンカ多かったです💦このまま別れるか!?と何度も思ったくらいケンカしてました💦
ただ、旦那にするとケンカでは無く私が1人で怒ってるだけ。と言われて更にイライラみたいな感じでした😅

期待しなきゃ良い、慣れれば良いと言われてもイライラはしますよね。だって2人の子供なのに。なんで?ってなるのは当たり前だと思います。

グチグチ言ってる自分も嫌になってどうしようかなーと思って、うちはじゃんけんしたりします🤣
ウンチしてる!はい、じゃんけんしよ!で無理矢理旦那にやらせてました💦
あとは休みの日とかお皿洗いと子供と遊ぶのどっちやる?みたいな感じで旦那にどれやるか選ばせてやらせたり。
なんでやらないの?やってよ!って言うのも自分も嫌だし、旦那も嫌そうだったので選ばせたりじゃんけんして負けたから強制とかの方が向いてました😅

父親になるのが遅いのはあると思います。うちも子供が1才くらいになって歩いたり、意思がちゃんと伝わるようになってからだいぶ父親としてマシになりました。それでもこっちからしたらまだまだイライラしますけどね😅

あとはうちの旦那は仕事が本当に忙しいので、平日は私の仕事。休日は旦那も一緒に育児。みたいな感じで思うようにしてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当自覚ゼロに近いです!
    お願いしたらたまにお風呂入れたりしてくれるけど 仕事終わって帰ってきたらスマホかテレビ。 息子にただいますら言わない時もあります🫥 本職の休みの日にはバイト入れて丸一日休みできても趣味のために使うので 私がなにか用事があってこの日はあけてとお願いしないと家にいてくれません。 もちろん家族の時間なんぞ…😵‍💫

    妊娠前は全然喧嘩しなかったのに産後は喧嘩しまくりで怒りのままに離婚話は3回ほどしました😂 でも私のところも私がイライラしはじめて怒る→旦那は普通の態度か余計にイライラさせにくる→余計に私は怒ってイライラおさまらず ギャーギャー相手が傷つくようなことまで言ってしまう(あんたと子育てしたくないなどなど…)→旦那もキレる なんとか仲直りしても結局また同じことの繰り返しです。。

    本当ふたりのこなのに
    なんで任せっぱなし?家族の時間もつくらず趣味の釣りに行く?子供のものはほぼ私が買ってて 家族のために働いてるって言ってる割にお金は出さない。
    わたしは手当はいるまで貯金削りながら生活してます😔

    じゃんけんはいいかもですね!
    あとわたしのところも仕事つめつめなので仕事の日は私と仕事って割り切るのがいいですね🫠
    ただ休みの日に家にいてくれたらいいんですけど😔

    • 4月29日
  • 姉妹まま

    姉妹まま

    ケンカが増えるのってこっちは母親になって母親目線なのに旦那は父親目線になれてないからですよね😭
    2人の子なのに自分だけが子供の事考えてる?って悲しい気持ちもありますよね😣

    こっちが言わないと何もしない。休みの日も自分の好きに使おうとするって家族の事ちゃんと考えてる?ってなりますね😖

    そこはちょっと落ち着いて話し合ってどうにか出来なそうですかね??
    せめて月に1回は家族でちゃんと過ごす日を作るようにするとか😢最低限のルールだけでも決めたり。とか。

    私の場合ですが、産後半年まではイライラすごかったです💦半年過ぎたくらいから子供も動き出して離乳食もあったりでドタバタ毎日が過ぎて少しずつ言い方悪いかもですが忙しさで旦那の事いちいち考えてるヒマなくてイライラする事減りました😂

    あと、子供が動き出すと自分から旦那の所に行ってくれるので旦那も無視は出来なくて構ったりする時間が増えたのもイライラ減ったのと関係あるかもです😊

    そうやって時間や子供の関わり方で少しずつ変わる事もあるので時間が解決する事もあるかなーと思います💦

    本当少しずつでも旦那さんに父親としての自覚を持って貰えるように大変ですが、お風呂入れてもらったり、オムツ変えてもらったりして子供と時間増えるようにこちらが努力するしかないのかなーって思います😭💦

    • 4月29日