

ゆき
こんにちは👋😃
私の息子は中学生ですが。
やっぱり小さいうちはお友達と比べてしまうこと多かったように思います😅
目の当たりにするとなおさら。
凹みますよね(^o^;)
私は周りのママさんとは距離を置いてました。
最低限の付き合いはして深くは関わってなかったように思います。
今はもう、息子も大きくなってきたのでそこまでお友達と比べることはなくなってきましたが☺️

はじめてのママリ🔰
子供の個性と思っていても、周りと比べてしまうのはあります。
的外れな回答だったら申し訳ないのですが、質問者さんのご友人のママ友さん、なぜいちいちご友人にこういうことできるようになったよ!っていう動画なんて送るんだろう?と思ってしまいました😥
正直、他人のお子さんの動画送られても…。
そうゆうのは身内で楽しんで欲しいと思ってしまいます🫠

ママリ
うちはもう診断がついて数年経つしなんとなく気持ちの整理もついてきたので今は何とも思いませんが、発達が微妙なグレー段階の時は同年代の周りの子との差が気になり勝手に成長を比べて凹んでしまう事が多かったです💦
私は自分のメンタルを保つためにそのまま徐々にフェードアウトして関わり少なくしてしまいました😣
育児の悩みは誰にでもあるとは言え、やっぱり発達の遅れに関しては当事者のママさんにしか気持ちが分からないのかなぁと思います。

はじめてのママリ🔰
私は変人なので、特に何も思わないです。
劣ってるところもあるし、優ってるところもあるし、それが人間だと思います。
でも、気にする人の方が多いですよね。
遅いのが悪いことって先入観がありますよね…

🌸
どうしても比べてしまう事はありますね💦
まだ出来ないの?
とか言われたら嫌ですが、そうじゃないなら気になりません😊
SNSに載せるならまだしも、わざわざ動画送ってくるのは正直ウザいですが笑

いち
上の子が4月生まれで体格も大きくすごく大人にみられてました👀
でも、グレーかな?って程成長がゆっくりな部分があり、最初は楽しかった育児も1歳すぎて、運動神経や手先の器用さ、言葉を周りと比べてしまってました💦💦
保育所入れてからは実際に比べる機会もなかったので精神衛生上良かったと思ってます。
3歳くらいになるとみんなそれぞれおんなじような感じになってきました✨
私も保育所入れる前は、1番仲良しなママ友と距離置いたりしてましたよ、その経緯もあってか今だにそのママ友の子の成長を見るのが少しトラウマですが😂
そんな経緯もあるので
私は子供の成長を誰かに言ったりSNSにあげたりはしません🤣

はじめてのママリ🔰
ママ友さんの気持ち分かります😭
発達ゆっくりでも少しずつ成長してるって思うようにしていますが、やっぱり気にしていますし、他の子と比べていいなと感じてしまうことあります。
動画送ってきた方はママ友さんのお子さんが発達遅れてること知っているのですよね?
それならこういうことできるようになったっていう動画を送るのはちょっと配慮が足りないなって思いました。
友だちの子でも、心から良かったね!って一緒に喜べないかなとおもいます😢

はじめてのママリ🔰
うちも発達遅めです。年長になっても誕生日月で結構差を感じます。小学校低学年までは個人差があるから、なが〜〜い目で見守って大丈夫ですよ〜☺️
でも動画送ってくるママ友ってどうなんだろう😅そこと距離を置いてもいいような🤔

はじめてのママリ
私は全然気にしないし比べないです🤣
が、多分レアなんだと思います😂
友達の子の動画見ても普通に
えー!すごいじゃーん!😍😍ってなったり
かわいい〜😍😍😍ってなってます笑
コメント