
5歳の息子が「ごめんね」を求める行動について心配しています。息子はごめんねの意味を理解しているのか不安です。小学生になる心配もあります。
お子さんは「ごめんね」ちゃんと理解してますか?
5歳の息子がやたらと
「ごめんねって、言って!」と言います。
わざとじゃなくても、ちょっと当たっただけで、
「当たった!ごめんね言って!」
と言った具合にごめんねを求めてきたり、
逆にこちらが「ごめんね言おうね~」というと
「ごめんね。はい、言った!」
と、言えばいいと思っているようで、
ごめんねを理解来ているんだか、していないんだか…
5歳ってこんな感じですか?
来年から小学生になるのに、
こんな調子で大丈夫か心配です…
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

キノピオ🍄
3歳の次女が今そんな感じです!
私がありがとうは?
とか言ったりするので
その真似なのか…💦
りおみおさんの真似をしてるのか
保育園、幼稚園の先生の真似をしてるって
可能性もあると思います💦

退会ユーザー
多分それはこだわりだと思います💦
うちの子もそんな感じです😅
理解はしてるけどやり取りの一環みたいな認識強めですかね(笑)
-
はじめてのママリ🔰
こだわり強めな子だと思います💦
- 4月26日

なの
ごめんなさい言いなさい、ありがとう言いなさいって教えてたらそうなるんですかね🥹
強制しない方がいいって聞いたのと
日本人はペコペコしがちなのでしっかり意味を理解して使って欲しいなと思って言いなさい!って強制しないことにしてます💦
結果娘は自分で考えて必要だな、申し訳ないって思った時しか言いません🥺
-
はじめてのママリ🔰
強制してるつもりはないのですが、
明らかに悪いことをしたのに
謝らないときなどに
「今のはごめんねだね~」など、
謝るタイミングを促すことはありますが、
子供からしたら強制されたと
感じてるのかもしれないですね…- 4月26日
-
なの
そんなに強くは言ってないんですね😂
子供だと言葉通りにしか受け取れないところあるのでそう感じてる可能性はあるかもですね、、
怪我させたら謝れば済むものでもなかったり、本人が悪かったな謝りたいなと思ってはじめて謝罪かなと思うので🥺
娘さんは理解してる感じなんですかね?
同じ対応でも受け取り方が違ったりするのかなと、、- 4月26日

ゆか
前からですか?
5歳になってからなら反抗期っぽいですけど💦
ごめんね言おうね、というのを止めたらどうですかね🤔
言言いなさいと言われるから、言った。ママだって言ってよ!!みたいな感じになっていそうなので。
不本意そうに、ごめんね!!😠と言ってきたら「悪いことしちゃった…と思ってる?思ってるならそういう強い言い方にならないと思う。ごめんねって言えば許してもらえる、魔法の言葉じゃないよね?」と話したりしてます💦
-
はじめてのママリ🔰
中間反抗期的な感じなんですかね💦
明らかに悪いことをしたのに
謝らないときは、
謝るタイミングを教えるためにも
「ごめんね言おうね~」と
言っていたのですが、
言わされてる感があったのかもしれないですね…- 4月26日
-
ゆか
年長さんですよね、口が達者になってる~☺️と思いながら園のお兄ちゃんお姉ちゃんたち見てます😅
謝るタイミング教えるなら声かけるより、ママとパパが家の中でも、ごめんね😞ありがとう😊を頻繁に使うといいですよ🌟必要以上に使うことはないですが💦
お子さんにも、テーブルのコップ取ってくれる?ありがとう!助かる~😊とか。
ママ○○するの忘れちゃった…ごめんね💦とか。
わざとじゃなくても、もし足を踏んじゃったりしたら「あ、踏んじゃった!ごめんね!見えなかったのー💦」とか言うのは大事かなと思います😊
夫が、ママにごめんなさいって言った?!😠とよく言うんですが、そういう時はむすめがすっごく反抗します💧
言わされるって嫌なんでしょうね…
良いタイミングで謝れなくても、少し経って自分なりに悪かったと思ってから謝れればそれでも良いと思いますよ☺️
熟考してから「ママ…さっき○○しちゃってごめんね😫😭」みたいなこともあります😅- 4月26日

スポンジ
4歳ですがうちもそんな感じあります。
やたらありがとう言って!
ごめんね言って!
◯ちゃんおこってる!
とか言ってきます😅
一応意味もわかってるけどちゃんと謝るとか感謝するじゃなくてとりあえず言っとけ見たいなやっつけ感ありますよね。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね😅
自分の気持ちを分かってもらいたいんですかね😅- 4月26日
はじめてのママリ🔰
真似してる可能性ありますね💦