※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

引っ越し後、後悔の日々です。今後の人生、どうしたら良いか相談させて…

引っ越し後、後悔の日々です。
今後の人生、どうしたら良いか相談させてください。



3月末に5年住んだ狭い家を離れ、家の賃貸のことを考えて区を超えて引っ越しました。

新築賃貸マンションで広くなったし、絶対快適だ!と思い込んでいました。
しかし、引っ越してから街が大嫌いです。治安が悪く、やばそうな人がちらほらいたり、駅まで狭い繁華街をベビーカーで通りたくなく、遠回りして駅に行くと15分以上かかります。スーパーコンビニも近くになく、公園もない。自転車がないと何もできません。
前は住環境が本当に良かったので、これならどんなに狭くてもボロボロの家でも引っ越さなければよかったと後悔しかありません。

保育園も色々不便になり、子供も前の保育園は元気に通っていたのに、4月に転園後は子供は熱を繰り返し、中々慣れない様子で2ヶ月経ってやっと園に慣れてくれました。

前の区だったら認可外保育園からの転園でポイントも高くどこの保育園でも入れたと思うと、さらに後悔でつらいです。


さらに、10年勤めた職場も退職者が続出し自分の負担が増え人間関係も悪化し、毎日疲弊困憊状態。
子育てに悪影響なので夏に退職することを決めました。
現在、転職活動する気力はない為辞めてから考えるつもりです。家事育児はワンオペで、実家も近くはないです。

引っ越す前は、ワンオペでも何とかやれてました。
それは周辺の環境がよかったから何だなと今更感じています。

毎日、毎日後悔して涙が出てきます。
こんな場所でずっと子育てをするなんて考えられない。
もう、こんな生活はできない。前の区に戻りたい、
もしくは実家近くの郊外に引っ越したい。


でも、前の区に戻ったら保育園激戦区なので希望の保育園には入れないだろう…
実家近くの郊外に行けば、旦那の職場まで片道2時間近くになりさすがに無理か…


今の人生計画の選択肢⇩

①保育園は今のところのまま、転職活動もして、精神的に疲弊しながら、とりあえず5歳まで耐え私が我慢する。
小学校からの転居を考える。

デメリット:私のメンタルは崩壊し、子育てに余裕がなくなる


② 3歳のタイミングで転職、転居、転園。(あと1年)

デメリット:子供には2回目の転園、転居でまた負担をかけることになる。


③ 私のメンタルを最優先で、今すぐ退職退園し主婦になり
3歳まで家で見る。3歳から引っ越して幼稚園など考える。

デメリット:退園したら保育園には恐らく入れない。
9月から保育園が無償になるので悔しい気持ちになる。
金銭的には暮らせるけど余裕はない。



昔から自分は完璧主義なところがあって、一つ上手く行かないと全て崩れてしまう。今回は引越しがこんなにもストレスになると思っておらず、毎日がつらいです。

都内には友人もいないし、職場に子持ちは誰もいないので相談しにくいです。

アドバイスやご意見いただきたいです。
宜しくお願いします。




コメント

はじめてのママリ🔰

まだ引っ越したばかりですよね?
治安が悪く感じるのは、旦那さんや周りの方(遊びに来た友達や両親など)も同じ意見なのでしょうか?

今住まれてる街の嫌な部分しか見えてないと思うので、住み続ければ良い部分も見えてくるのではないかと思います😊住めば都と言いますし…🤔

保活問題があるので転園のことを考えるとなかなかすぐに引っ越せないですよね💦
繁華街を避けて駅に行けるということは、繁華街じゃない住宅街もあるということですよね??1年ぐらい住んでみてやっぱり無理かも…と思えばせめてスーパーコンビニ駅が近い近所に引っ越すのもありなのかな?と思います🙌お金が勿体無いですが😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏
    引っ越してまだ2ヶ月です。
    治安については旦那も親も感じてはいるけれど、東京はいろんな人がいるから仕方ないのではと言われました💦
    私も住めば都だと思いながら過ごしていますが、嫌な部分しか見えなくて、街の雰囲気全体にまだ慣れないです。引っ越したばかりだとそう感じるんですかね…🫣🫣利便性の良い駅なので引っ越しましたが、駅周辺の環境が悪すぎました🫩🫩ご意見本当にありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

似たような経験あります。
当時育休中だったので、仕事に関するストレスはなかったですが、
新築賃貸マンションに引っ越したら、それはそれはネオン街や裏社会の方々が😂知らない街にちゃんと調べもせず住んだことに後悔しました🥶
スーパーや駅からの近さなどばかりに目がいき、地域の特徴まではあまり気にしていませんでした😅

2年契約だったので、そこは満了して、そそくさと出ました。
あと1年頑張れるなら、②にするかなと思います。
お子さんの転園への不安は大人が思っているより案外大丈夫な気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    同じような経験をされている方のコメントに本当に救われました😭
    ネオンだったり居酒屋街をベビーカーで通りたくなくて…なんでもっと調べなかったのかと😫
    転園転居を見据えてこの1年頑張ってみたいと思いました。ご意見本当にありがとうございます😭

    • 1時間前
ママリン

購入じゃなく賃貸で良かったと思いますよ。引っ越しのハードルが少し下がるので。土地勘ないと引っ越すまでわからないことありますよね。
①は無理かなと思います。治安悪いところ私も慣れる気がしないです😅
②が現実的かな。職探し、家探し。1年あればなんとかなりそうだし、3歳で転園は多いのでお子さんもすぐ慣れるんじゃないかなと思います😊
元の辺りに戻ったとしても、3歳だったら保育園はダメでも預かりのある幼稚園とかなら入れたりする可能性あるかなと思います。
③次に住むところの環境など慎重になった方が良いから慌てて動かない方が良いのではないかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    賃貸なので嫌だったら引っ越せばいいやと軽く考えていたのですが、あまりにも息子が転居転園した時に泣いていて可哀想でもうこんな思いさせたくないと思ってでも自分は嫌で病んでます…
    3歳の転園は多いんですね!大変ですが、また家探しを開始したいと思います。周りにママさんもいなくて情報がなくて一人で悩んでました😫とても救われました😭ありがとうございます。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

賃貸だしお子さんもまだ小さいなら
②がちょうど良いかなと思いました!
あと一年あれば引越し先の検討もまだ余裕がありますし。

3歳なら引越しも転園も問題ないとおもいます!(次の環境にもよると思いますが)
うちの子は2歳半〜小学校入学までに保育園3つ通いました(^^)
まわりの転勤族の人もそんな感じでした!
私自身も親が公務員の転勤族で2年ごとに引っ越してました。笑

もし②のタイミングまでに今の環境に不満が無くなっていけばそれはそれで良いと思いますし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても前向きなコメント頂けて気持ちが楽になりました😭3歳の転園なら問題ないですよね🥹うちも転勤の可能性はあり、もしそうなったら私のわがままのせいで息子は何度このストレスを感じさせてしまうのだろう…とか一人で考え込んでしまいました…そうなったらまた考えるしかないですね。あと1年踏ん張ってみようと思います🥺

    • 55分前