※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むらち
子育て・グッズ

離乳食時の椅子についての相談です。子どもが食事中に下を向いてしまい、飲み込めずに苦労しています。上向いて座って食べる方法やストレス発散のアドバイスを求めています。

離乳食時の椅子について

もうすぐで7ヶ月の子で現在離乳食一回で進めてます。

始める頃にリッチェルのベビーチェア買ったんですが、座らせても涎掛けに顎と口がくっついた状態(下向いてるような状態)で、なんとか食べさせても、下を向いているため飲み込まず半分以上が涎掛けに出てきます。

なので開始からずっとミルクあげるような抱っこの仕方の、やや座らせてるような状態であげています。
ですが毎度毎度一口食べては頭を動かしてキョロキョロしたり、顔を起こそうと前に出てきてスプーンを咥えて、涎掛けにほぼ全部こぼしたり、頭を支えてる私の腕に顔を擦り付けてきて私の服までも汚れたり、本当にストレスです。

離乳食の時間が1日の中で1番苦痛で仕方ないです。
これが1日2回しなきゃいけないなんてもう発狂しそうです。成長を見れて嬉しいはずでも、2回食に進みたくないです。

どうやったら上向いて座って食べてくれますか?
それともみんなこんな感じなんでしょうか。
お座りはちょっとの時間できるし腰は座ってると思うのですが、顔が下向きます。
ずり這いはまだしないし、発達は少しゆっくりな子なのかもと思ってます。

もう毎回イライラして、終わった後イライラを発散させるためにお菓子を暴食してます。出産前から4キロ太ったままです。
質問と全然関係ないですが、いいストレス発散も教えていただきたいです。

コメント

ママリ

椅子が合っていないか、お座りがまだ上手ではないからですかね?🤔
はじめはバウンサーとかにほぼ寝転んだ感じであげたり、自分の膝に座らせて(あげにくいですが)あげてました!