※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子が幼稚園に慣れず、寂しさを感じている。泣かずに頑張る姿に感動。寂しさを抱えながらも、息子を応援している。息子の成長を楽しみにしている。

息子が幼稚園に行き始めて1週間ちょっと。泣かずに行けててすごいなぁと思ってます。
プールも行ってるんですが、クラスが1つあがってから好きだったプールを「行きたくない」と言うようになりました。それでも頑張る息子。
最近寝る前に涙を溜めて「寂しい」「寂しかった」「ママとおりたい」と言います。わぁーーーと泣かずに必死に堪えてる感じが見てる私も辛くなって。頑張ってるなぁ、毎日ハナマル状態。お腹が大きくなってすごく優しい息子。「ママ大好きよ〜赤ちゃんも大好き〜!」とお腹を撫でてくれたりぎゅーしてくれたり。
「お腹に赤ちゃんがいるから我慢する」と抱っこは言わなくなって、私の方が寂しくなって「我慢しなくていいよ!抱っこしてあげれるから言ってね!ありがとう」と言うと息子は嬉しそうな顔して涙を溜めて「抱っこ!」と言ってくれました。
私だって毎日一緒だった息子が幼稚園に行って寂しいです。ですが、楽しいこともママといるよりたくさんあるし、お友達もできる楽しい場所ってことも知ってほしい。
幼稚園もプールも慣れてくるとは思ってますが今の状態を見るのが辛くて😭頑張ってる息子を全力で応援するぞー❗️❗️

コメント

ままり

読んでて涙が出そうになりました😢息子さん、お母さん毎日頑張ってますね🇯🇵
うちはいま自宅保育で2歳前なのですが毎日私がイライラしてしまって悪循環で…ママと居たい、なんて言ってもらえるようになりたいです😢
私も息子さんを応援させてください📣
毎日が嬉しく楽しく過ごせますように✨

  • ママリ

    ママリ

    毎日幼稚園は楽しい場所だオーラを出して気持ちよくバイバイし、迎えに行った時は誰よりも嬉しそうでお腹にギューしてきたり、帰る車の中では幼稚園の出来事をいっぱい話してくれて楽しんでいると思ってました😭だけど本当は「寂しかった」「寂しい」と目の周りを赤くして「涙が出てくる」と堪えながら言われた時はすごく辛くなって😭頑張れ!と言いたいけどそれが負担になってもダメだし、甘やかして行かなくてもいいよもダメだしといろいろ息子が寝てから考えてしまいます😭自宅保育楽しくないですか?イライラもしてましたが本当に幼稚園まであっという間で、離れてしまう、もうこの期間は帰ってこないと定期的に思って優しくなってました😆ちなみに私は一瞬仕事を復帰することになり保育所の合格通知が来た時は次の日目が腫れるほど大泣き、合格したことがこんなに嫌だとは。その後会社で運良く嫌がらせされ辞めることになったので自宅保育に戻った感じでした💦

    • 4月26日