※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ
家族・旦那

夫がADHD/ADSの発達障害ではないかと疑っているのですが一度、夫に伝え…

夫がADHD/ADSの発達障害ではないかと疑っているのですが一度、夫に伝え病院に行ってもらいましたが『あなたは違います。こんなことで病院にこないでください。』と、言われたそうです。ですが私はネットで得た知識ではありますが、調べれば調べるほど夫の行動や言動にそっくりで、診断結果が腑に落ちません。

友だちの旦那さんも発達障害を疑って夫が行った別の病院ですが診察をしてもらったみたいで、診断がくだりました。その時は、旦那さん以外の家族も連れてくるように言われ、一緒に診察をしたみたいでした。

夫が言った病院はあまり評判はよくなく、近いと理由で勝手に行ってしまいました。あと、自覚なしなのでYESの質問にもNOと答えてそうで私はすごく後悔しています。(たとえば、『周りの空気を読むことが出来ますか?』と言う質問に本当は読めないタイプだけど『はい』と答えている)

夫はその診察以来、『病院に行ったらもう来るなって言われたから行かない。俺は違う。』となってしまってなかなか再診にいきません。本当に違うなら良いんですが、子どもの遺伝も気になります。

ADHD/ADSの旦那さんをお持ちの皆さんはどのような診察を受けましたか?また、私だけが行っても無意味でしょうか?正直、カサンドラ症候群になっていて辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

カサンドラ症候群辛いですよね、、
うちも生活のしにくさをすごく感じてるのですが、本人は自覚がないから私だけが大変な思いしてるという感じです。
本人はむしろ自分は完璧と思ってるんです。周りが苦労してることにすら気づかない、一番厄介なパターンです。
自覚がないので私がADHDやASDの事を口にすると、障害者扱いされたと思うのかキレますし、、疲れます、、。

すいません、あまりにも共感したのでコメントしてしまいした😭

旦那さんが診断受けた方からコメント来ますように..

  • ちぃ

    ちぃ

    コメントありがとうございます!
    ゆん。さんのお気持ちすごくわかります、、😭
    本当に自覚ないと周りが大変でこちら側の精神がおかしくなりますよね、、
    一緒に生活しているのに孤独感があります、、

    共感していただけるだけでも嬉しいです!お互い楽に生きたいですね🥲🥲

    • 4月25日
はじめてのママリ🔰

ADHDではないですが、アスペを疑っていて病院に行ってもらいました。
こういうことは1回の診察じゃわからないから通ってということ、奥さんがおかしいと思うなら何かあるのかもしれないね、と言われたそうです
なので病院が良くない気がします💦
本人はそれで生きてきて困ってないなら気付けないし言ってもなかなか理解してくれないですよね💦
最初は障害者だと侮辱されたと感じたようで怒ってましたが、何度か話して、普通ではないということを伝えました😔
他の病院に旦那さんが行ってくれると良いです…

  • ちぃ

    ちぃ

    コメントありがとうございます!
    確かに友だち夫婦も何回も診察していました!やはり病院のチョイスを間違えましたね💦
    そうなんです、、夫は2面性?をもっているのか友だちには全く別の顔をしているので困らないんですよね、、なので結婚するまで私も気付きませんでした💦

    ありがとうございます☺️

    • 4月25日
はじめてのママリ🔰

本当に医師がそんなこと言ったのかなぁと、ちょっと疑問ですが😅💦

発達障害は、本人の困り具合が結果に出てくるような検査になるので、おっしゃられる通り周りから見たら空気読めないと思われてても、本人がそう思わないと付けてしまったら診断はおりないです。

私自身、入院先で発達検査をすすめられて受けましたが、その時はそんなことないだろうし何も困ってないと思っていたので診断はおりませんでした。
ですが、昨年、色々と困ることがあって専門医を受診してみると、かなり高得点でADHDの診断がおりました。

本人次第なので、周りが言っても聞かないんじゃないですかね💦