
コメント

たらこみみ
3歳8ヶ月の軽度ASD息子がおります。
1年前に新版K式検査でDQ72でした。(社会・認知・言語面が1年くらいの遅れ)
最近ようやく単語を繋ぎ合わせて話そうとしたり
二語文が出てきたりしてますが、
応答的なやりとりは1〜2往復くらいで
長くは続きません。
3歳半頃に療育センターで
JASPERプログラムという早期介入療法を受けると
それまで「これ」「あれ」と言っていたのに
具体的に単語を話すようになっていきました。
このプログラムを受けて、
コミュニケーションの中でも
本人がどの分野が苦手なのかを
とても具体的に知ることができたので
家庭でも意識した関わりがもてるようになりました。
(言語、共感・共有、要求、感情調整力etc..)

あおあお。
ウチの下の子も遅いです。
今年の四月から保育園に行きだしたのがきっかけで、よーやく単語が増えてきました✋🏻
-
yuka
男の子は遅いってよく聞きますよね
息子も保育園行ってるのですがなかなかです😅- 4月25日

はじめてのママリ🔰
うちも2歳9ヶ月の発達検査で一年ほど遅れてると言われました!
3歳なったくらいから単語が増えて、2語文、3語文ちらほら出てきた感じです!まだまだ単語も頭文字だけとか、発音不明瞭なものもたくさんですが😅
やっと言葉でやりとりできたり、要求してくれるように少しずつなってます
-
yuka
個人差もありますしこれからかな?とも思いますが
やっぱりもぅ3歳だし息子とも会話がしたいなーなんて😊
ゆっくりでも少しずつ話す様になってくれたらいいですよね✨- 4月25日

𓐍 𓈒◌𓂃🧸🌷𓈒𓂂𓏸
うちは長男が3歳半過ぎてやっとママと言えるようになりました〜☺️
きっかけは保育園に行き始めた事でした!
あと硬いものを噛ませて顎の発達?を促したのと、舌の動きの練習させましたよ🫧
-
yuka
顎の発達大事ですよね!
息子にもよく噛ませる様にしています!
3歳なのにヨダレがタラタラ垂れます😅
舌の動き?べぇーとかですかね?
やってみます- 4月25日

みぃママ
うちの下の子の発語は3歳3ヶ月でした。
それから少しずつ単語が出てきて(私しか分からないのがほとんどですが)、簡単な会話なら今はできますがやっぱり発音がおかしいのがいっぱいあります。
呼びかけはめっちゃしてくるので、呼んでもらえるだけありがたいかなぁ、とも思ってます。
-
yuka
ママも3月頃にやっと言える様になり、
ア、マ行はまー言えますが
後は全くで会話は出来ません😭
ゆっくりの成長を見守るべきなのか
早い段階で診てもらう方がいいのか悩みます🥲- 4月26日
yuka
1年前にASDってのが分からはったんですか?
徐々に出始めてきはったんですね!
なるほど。苦手分野を知る事が大事なんですね!
たらこみみ
そうです〜。
本人がとってるコミュニケーションの得意な分野と苦手な分野を知るのが結構大事だと思います😊
うちの子は要求は得意な方だったけど、共感や共有の部分が苦手でした💦
周りと比べて言葉が出てないとすごく不安になりますよね。
少しでも参考になりますように。
yuka
なるほど🧐
凄く参考になりました
ありがとうございます😊