※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

次男が乱暴で友達や先生を叩いたり、勝手に部屋から出ていく悩み。3歳の落ち着いた子育て経験を教えてください。

年少の次男のことで悩んでいます。
とっても乱暴で、何もしていない友達や先生を叩いたり蹴ったりするそうです。あと、お部屋から勝手に出ていくそうです。
3歳ではこんな感じだけど、落ち着いたよーという方いますか?
もう、育児に自信が持てません

コメント

りり

元幼稚園教諭です。

お家でも同じようなことはありますか?
その他育児で困っていることなどありますか?
もし良ければ教えていただきたいです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とりあえず落ち着きないです。もともと戦いごっことかは大好きですが、家では理由なく乱暴することはありません。
    あと、お出かけはテンション上がると何するかわからないので困ってます。
    年度末まで幼稚園ではなく保育園に通っていたのですが、先生からは『とてもヤンチャだけどまだまだ上がいます』みたいな言い方をされてきました。

    • 4月25日
  • りり

    りり


    体をしっかり動かしたり、興味があることに対して気持ちが高くなりやすかったりするんですね😌
    例えば外出時にお子さんが興味のあるところに走って行って、呼びかけても止まらないなどありますか?

    保育園に通われていたんですね🌸
    幼稚園の生活にまだ慣れていないから外に出るお子さんもいました🙌🏻

    もし活動中に部屋から出るのがずっと続くようであれば、一度発達の相談に行ってみるのもいいかもしれませんね!
    これは診断をつけるなどではなく、専門の方にお子さんがどのようにしたら気持ちが落ち着いてくるかなどの対応を聞きにいくぐらいの気持ちでいいですよ🌷

    • 4月25日
はじめてのママリ🔰

友達の息子さんが信じられないくらい乱暴でしたが、療育通って11歳の今は叩いたりはほとんどなくなってましたよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育通ってということは、小学校では特別支援学級とかにはいったのでしょうか?

    • 4月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小学校は支援級ですが中学からは地元の学校でみんなと通いたいと本人が言っているそうなので、とりあえずは通常学級を今目指しているそうですよ!

    • 4月26日