※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんこ好き
妊娠・出産

臨月に入り、大学病院に転院。ストレスや病院環境に不安を感じる。計画分娩か自然分娩か悩み中。仕事休まず、子供達も退屈。自身が不安やストレスを感じる。

モヤモヤしてることです。
長くなります。

臨月に入って赤ちゃんの安全を考えて、大学病院に転院になりました。
①ほぼ手ぶら入院→フルで入院セット準備
②美味しいご飯→THE病院食  
③夜は預かってくれる個室の母子同室→大部屋母子同室
④産院まで車で30分強→夜〜夜中じゃないと1時間半
赤ちゃん大丈夫かな~も有り、かなりストレスで口角炎が出来るわ、破水にビビり数日前から早朝覚醒😢

経産婦出し陣痛なら進み早いし、破水したら大変…。
先生からは計画分娩にするか、自然分娩リスク覚悟で待つか旦那さんと話し合って週末に回答します。
そんな大事な検診なのに、仕事休まない…。
即入院決定なら行くけど…って😮‍💨
子宮口の開き具合?によっては、即入院かもしれないし、連休前の週明けに計画分娩決まるかもしれないじゃん!
確かに子供達は退屈、外来待合は厳しい、検査もあるしだいぶ時間かかります。

結局は、産むのも病院ストレス感じるのも私です。
破水して即移動して病院行かないと、リスクある事にビビるのも私です。
男は何も出来ない、無力だからって、少しくらい妻の支え?役に立てよ🔪

コメント

ひかり

旦那さん、そこは休んで欲しかったですね💦

大学病院への転院分かります😭私も産後のエステや寿司屋が来て握ってくれるお祝膳楽しみにしていましたが、大学病院のふりかけご飯になりました😂

そして大部屋でした💦

ホントストレスも沢山でしたが、赤ちゃんの事を思うと、とても良かったと思います。

大学病院はチーム医療なので、先生によって見解が変わることがなく、看護師まで常にキチンと情報共有されていること、

健診も分娩も技術も高いし、あらゆるリスクに備えてくれること、

看護師の技術レベルも高い、、。
注射や採血、点滴から、些細な伝言や質問に至るまで、、。

何もリスクが無ければ、ストレスばかり感じますが、転院して良かったなと思いました。

ふりかけ持参は必須ですが、あまりストレスためず、頑張ってください!大部屋も意外と寝れました😂

  • あんこ好き

    あんこ好き

    ありがとうございます😺
    産後エステ、お祝い膳は魅力的ですね♪
    でも赤ちゃん優先なら仕方ない、高級ふりかけ買っちゃおうかな🤣

    • 4月26日