
5歳の娘がぬいぐるみだけを持って家出した。理由はYouTubeを見せなかったこと。娘の成長や理解度について悩んでいる。どう対処すればいいか。
5歳の娘がぬいぐるみしか入ってないリュック背負って泣きながら家出するって勝手に鍵開けて出ていきました。
理由は携帯でYouTube見たかったけど私が見せなかった事です。
私はちょうど下の子のお風呂を入れ終わり出てきた所で、どうしようかと思っていると、旦那がついていくわと携帯を持って出ていきました。
こっそり後ろからついていくと、数分後には帰ってきて玄関を開けようとしました。
その前に旦那から鍵閉めといてと言われたので、娘は入れず扉の前で大号泣して扉をトントンと力なく叩いてました。
おそらく旦那は簡単には入れるつもりなかったかもしれませんが、私はそれを穴から覗いて見ていたらいてもたってもいれずつい鍵を開けていれてしまいました。
旦那は命に関わる事だからと大激怒で、私が寝かしつけをしている間に真剣に話してくれてたと思います。
でも、翌日には娘にその話をして何がいけなかったのかな?って聞いてみたら分からないと言われてしまいました。
娘は5歳という年齢にしては少し成長が遅く、会話のやりとりが上手くいかないことがあります。
今回も理解してくれているのか、していないのか。
どうしたら分かってもらえるのかと。
皆さんならどうやって対処されますか?
- 東芝(2歳4ヶ月, 7歳)
コメント

あじさい💠
「パパ怒って怖い」しか記憶に残らなかったのかなと思いました💦
お外に行って迷子になったらママが困るから、家出は家の中でしてね、約束よ。
とか(家出とは😂)言ってみるのが良いのかなぁと思いました。外に出られちゃうと危ないですよね💦
怒りたいけど怒っても記憶に残りにくいし、なかなか難しいですよね😮💨
それにしても家出って事を(言葉も含めて)知ってるのがすごいですね!
東芝
たしかに怖い止まりなのかも...
一応何故してはいけないか、どれだけ危険な事なのかは伝えたみたいなんですが、大号泣な上にパパが珍しく激怒してて話が頭に入っていかなかったのかもです😩
ホント覚えやんでいい事ばっか覚えてしまうのは何故なんでしょね🥲
もう一度きちんと話をしてみようと思います💦
ありがとうございました😊