
子どもが支援学級に通っているが、教科書が配布されず、不安に感じている。過去にも同様の問題があった。教科書の配布について確認したい。
子どもが支援学級に通っていますが、我が子だけ教科書が配られていませんでした。
その教科は支援ではなく普通学級で受けています。
低学年の頃はまだ本格的な学習ではないため毎回プリントで授業をしていました。
なので今年もプリントだと思っていましたが、子どもが「自分だけ教科書がないから、いつも友達に見せてもらってる」と言い、もらっていないことが発覚しました。
いつも教科書が配布されたときは子どもが開きやすいように本に折り目をつける作業をしているので、どの教科書をもらってきたか把握しています。
たしかにその教科書はもらっていません。
以前も子どもだけ文集が配られなかったり、普通級からの連絡事項が伝えられていなくて うちだけ学用品を忘れてしまうということがありました。
勤め先などが書かれた書類が別の子に渡ってしまったこともあり、なんかもう嫌です。
教科書、ちゃんとくれますよね?
配りましたと言われないか不安です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

まー
教員です。
教科書は支援級うんぬん関係なく、全ての児童に配付されるものなので、配付されないのはありえないです。
配付する時期も決まっているのでおそらくもう新年度に配る教科書の配付時期はすぎていると思います。
先生に聞いてみていいと思います!

あじさい💠
きっときっとお互いの教室の先生が「相手が渡したのだろう」と思っているに違いありません!先生にくださいと言って良いと思いますよ!!先生にもミスはあります😂👍
うちはちょっと違いますが、持ち帰ってますよね?と言われて探してもなくて、仕方ない余りをあげましょうと言われて、でも実は学校にあった‼︎という事がありました。名前を書いてしまったので2冊になりました😔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
連絡帳で聞き、今日お返事をいただきました。
先生が持っていたようです💦
記名した覚えもランドセルに持たせた記憶もまったくないので、先生が私そびれてしまったのでしょうか。。
でもあったので良かったです✨
置き勉とかで学校にあったのは あるあるですよね😂- 4月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
教員の方からのアドバイス、とても心強いです。
始業式の日に教科書を一式持って帰ってきたんです。
記名しながら中身も確認していたので記憶しているのですが、たしかに その教科書だけは記名も内容確認した覚えもないんです。
配布物の一覧もなかったので、もらいそびれがないか確認する術もありませんでした💦
配布の際に冊数が揃っているか確認するはずですよね…
連絡帳に書いて聞いてみます!
まー
教科書は過不足ないように丁寧に配付されるはずです!!
連絡帳で聞いてみて大丈夫だと思います🙆♀️
無事に見つかりますように✨
はじめてのママリ🔰
その後ですが、連絡帳に書き お返事をいただきました!
先生が持っていたみたいです💦
なぜ先生が持っていたのかは不明ですが、今日の授業には間に合い渡してもらえたので良かったです!
ありがとうございました🙇♀️