※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Haku
子育て・グッズ

子どもへの叱り方について相談です。叱る時の子どもの反応に悩んでいます。叱り方が原因か不安です。皆さんはどうしていますか?

子どもへの叱り方について相談です。

一歳半になり、自我がかなり目覚めてきました。
その中で、食事中椅子の上に立ったり、気に入らないおかずを床に投げたりと、注意したい事が沢山出てきました。

いつも叱る時は、両手を取って目を見てどうしてダメなのか真剣に伝えようとしています。
そしたら、子どもは必ず目をシパシパさせてチックのような反応をします。

通常はそんな事ないのですが、叱る時はいつもそうです。
私の叱り方がダメなのでしょうか。。。
ストレスを感じる叱り方は良くないのかなと思ったのですが、皆さんならどうされますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

一歳半にそれはキツイというかそんな真剣に叱るまでしなくていいんじゃないかと思います💦

例えば道路に飛び出したり危ない事はしっかり叱るのがいいです。でもそれ以外で叱るというのは、一歳半なんてまだダメと言っても全然するのが当たり前なので多分よくない叱り方をしてるんじゃないかなぁと思います

  • Haku

    Haku

    ご回答ありがとうございます!

    そうなんですね💦
    私が保育園に入れていないというのもあり、このくらいの子で普通がどのレベルなのかが分かっていませんでした💦
    近所の公園に遊びにきている同じ月齢くらいの保育園児がとてもしっかりしてみえたので、私自身焦っていたのもあるかもしれません。

    しつけはもう少し先にするべきなのかもしれませんね💦反省しました💦

    アドバイスありがとうございます!

    • 4月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たくさんの子供と関わってますが、家で萎縮するほど叱られてる子は家ではすごい良い子だけど、保育園とか外ではお友達に暴力ふるったりします。普段から母親がキツイと外で反動やばいです💦母親は全然気づいてないです

    保育園に行ってないからって家でしつけないとと思わなくて大丈夫ですよ。普通の子は家でお母さんにしっかり甘えて、集団行動し始めると意外と礼儀正しくしてます!

    • 4月25日
  • Haku

    Haku

    そうなんですね💦
    それはいけないですね💦
    今気に入らないと叩いてきたりもするので、ちゃんとしつけなきゃ!って意地になっていたかもしれません💦

    幼稚園に入れるまでまだ時間もあるので、ゆっくり教えていこうと思います!

    • 4月25日
ラテ

それぞれの教育の仕方があると思いますし、うちの子も自我が強いです。ただ、その頃ってものを落とす投げる行為が楽しかったりするのもありますよ😊本人は楽しくてやってたりできる行動が増えてやっているというのもあるかと思います。うちの子と月齢変わらないのでよくわかります。でも私は叱ったり注意したりはしてないです✨まだ何が良いこと、悪いことと認識すらしていないと思うので。危ない行為行動はさすがに止めますが。親は大変ですけどね😅もう少し意味がわかるよつになってから説明するのも悪くないかなと!叱るより褒める方が子どもの自己肯定感を高まります✨

  • Haku

    Haku

    コメントありがとうございます!
    そうですよね💦
    まだ人生1年しか経験してないんですもんね、、、💦
    上記以外にも、気に入らない事があれば強く叩いてきたり髪を引っ張ってきたりするので癖になったら嫌だなぁと思ってそのあたりも叱っていました、、、😅
    子育てってなかなか難しいです、、、。💦

    • 4月25日
  • ラテ

    ラテ

    子育てに正解はないんですよね🥺私も悩んだしこれからだって悩むと思います🥵うちの子も髪引っ張ったりありましたが、娘の場合は鏡を見せてクシで髪はとかすんだよって教えたというか見せてマネするようになってから、自然と引っ張る行動はなくなりましたよ!うまく言えませんが、癖になることを恐るより、どんな時も子どもと楽しく過ごせたらなって!Hakuさんとお子さんが毎日楽しく過ごせますように☺️🫶

    • 4月26日
nana

わかりますー!
叱り方、悩みますよね。
たぶんその親子によると思います。普段から荒め?なお母さんが少々怒っても子どもは全然こたえなかったりしますが、普段優しいお母さんがキツイ叱り方をするとびっくりして萎縮してしまうかもしれませんね。
お子さんの様子だと、そこまで厳しく躾しなくても大丈夫な気がします!成長と共に良いことダメなこと、自然にわかっていくと思いますよ。

  • Haku

    Haku

    コメントありがとうございます!
    このくらいの子は言葉が理解出来てきてるから甘やかさないみたいな投稿を見ていたので、しつけなきゃ!って思っちゃってました💦

    怒鳴ったりはしていないのですが、真剣に話す顔が怖かったのかもしれません、、、笑

    もう少しおおらかな心で子育てしてみます!ありがとうございます😊

    • 4月25日