
娘が学校に行きたがらず、勉強に機嫌を損ねる悩みがあります。先生や支援クラスに相談したが、改善されず困っています。勉強アプリのおすすめを教えてください。
娘が小学生になり、想像以上に大変です😭
1年生の3学期頃から勉強が難しくなり、2年生ではついていくのが必死で毎日学校に行きたくないと言います。
勉強が遅れないようにBenesseの教材で予習や復習をしていますが、最近宿題や家での勉強をさせようとするととても機嫌が悪くなります💢
朝も学校に行きたくない、具合が悪いと言い「学校行きたくないよね、大変だよね」となるべく受け入れる返しをしますがエスカレートするばかり💦
先生にも相談しましたがもう少し様子をみましょうとのことで、支援クラスも考えましたがそれは必要ないと止められました。
学校の日の朝はあんなに起きないのに休日はアラームなしで6:30には起きて元気にしています💦
小学生ままさんなんでも良いのでアドバイスください😭
そして有料でも良いので勉強におすすめのアプリなどあれば教えてください🙇♀️
- りさ
コメント

咲や
小2の息子がいますが、娘さんも漢字が苦手じゃ無いですかね🤔
うちの息子は算数は問題ないですが、漢字に苦戦しています
可能性の1つとして、学習障害を疑った方がいいかもしれません
1年生の3学期ではまだそんなに難しくは無いので、出来ないとしたら文章が読めない、もしくは文字が書けないということだと思うんですが

はじめてのママリ🔰
苦手なのって算数ですか?
勉強嫌いなら恐らく自分で進んでやるチャレンジなどは不向きだと思います。
家庭教師の先生にお願いするのはどうですか?
-
りさ
全ての宿題をイライラしながらやりますが算数の方が理解は難しいです。
家庭教師も考えてみます😃
ありがとうございます✨- 4月26日

moon
2年生の娘がいますが、1年3学期で難しいとは気になりますね。
どういうところが難しいのか聞いてみた事はありますか?
甥っ子が勉強が難しい感じで、ADHDの傾向があるそうです。
おそらくグレーだと。
難しいと感じ始めたあたりまで戻って理解できるようにゆっくり進めて行くのもいいと思います。
2年生は掛け算も始まるのでつまづくとこの先取り返すのが大変になるそうです。
-
りさ
問題の意味を理解することさえ難しそうです。
ただ、1年生の担任も2年生の担任も通常学級でないともったいないと言われ、支援が必要な子供の塾に自分で申し込みました。
ありがとうございます😃- 4月26日
-
moon
文章が理解出来ない感じでしょうか?
学習障害があるのかもしれないですね。
発達検査だけでもしてみると原因が見つかるかもしれないです。
そこにアプローチしていくとスムーズかもしれません。- 4月26日

ママリ
ベネッセの教材は苦なく出来ていますか。
結構それもきついなら学校一本の勉強に絞るなどどうですかね。
大変ですね😢
新しいクラスでしょうか❓
まだ慣れなくて……行きたくない。もあるのかな。
-
りさ
Benesseの教材などを使って勉強しないと学校の勉強がついていけないんです😢
それもありそうです。
ありがとうございます😃- 4月26日
りさ
ありがとうございます。
漢字の読み書きは1年生のものは満点です‼️
2年生の漢字はなんとか💦