※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆかりん
子育て・グッズ

育休中の新米ママです。育児と家事で疲れています。主人には手伝ってもらえるけど言いづらい。一時預りを利用して気分転換した方がいいでしょうか。

もうすぐ4ヶ月になる子の母親です。今は育休に入って育児してますが、最近何か疲れてしまって。どこでこのモヤモヤを発散したらいいのかと思い投稿しました。産まれてから1ヶ月は主人の母親が手伝いに来てくれていましたが私の方の母親は近くに住んでいますがなかなか頼みづらいので今頼れるのは主人だけです。昨日私が疲れているように見えたみたいで主人が話を聞いてくれました。仕事をしていないので家事と育児毎日するのは当たり前やと思ってやってきました。夜泣きもなく手がかからない方だと思います。恵まれてるのにしんどいって思ってしまう自分が情けないです。言えば主人も手伝ってくれるんですが言わなくても分かってほしいとか思ってしまいます。一時預りとか利用して気晴らしとかした方がいいんですかね。

コメント

m__a

一時預かり利用するのも
一つの手だと思います🙂


ママの心に余裕があって
ママが幸せだと
あかちゃんも安心して
生活出来ると思います💓

おむすびまん

すごくお気持ちわかります。

家事育児をやるのは当たり前だし
子どもを前にして 育児がつらい、一人の時間が欲しいと思ってしまうこと自体に罪悪感がありました💦
こんな幸せなのに なんでそんな風に思っちゃうんだろうって(´×ω×`)


一時預りを使うのもぜんぜんアリだと思いますよ😊
私自身は結局それにも罪悪感があって、預けたりとかはできませんでした💦
そんな罪悪感、感じなくていいことだって頭ではわかってるんですけど、なんだか気持ちが追いつかなくて(><)

なので家の中でできることをたくさん楽しんでました!娘が寝たあととかに💡
わざわざ誰かに預けてとかよりもわたしの気持ち的にはラクでした❤

その後もいろいろ悩んだりしましたけれど、春から仕事復帰で離れる日が近づいてきた今は寂しい気持ちでいっぱいです。
毎日子供との時間をもっと大切にしようと思って、ずっとあったモヤモヤ息詰まっていた気持ちもなくなりました。

ゆかりんさんの気持ちがラクになる方法が見つかったらいいなぁと思います😢✨

ゆかりん

そうですよね。まだ早いかなとか思ってたんですが利用してみようと思います。心に余裕がないと主人にイライラしたりするので。弱音吐いたらあかんと思ってました。インターネットで私と同じ事思ってる人がいて泣けてきました。

RiiiMam

毎日子育てに家事とお疲れ様です(*^^*)
言わなくてもわかってほしい、よく分かります!
でも全然分かってくれないんですよねー(*´,_ゝ`)
私も育休中なんですが、上の子のときは、毎日仕事で誰かに会っていた分、子供を産んでから家にいると、外部との関わりがすくなく、疎外感がありました。
今は下の子育休中なのですが、子育て支援センターにいって先生と話したり(保育士の資格を持った方がいてくれて悩みや愚痴を聞いてもらってます!)、ほかのママと話したり、旦那が仕事にいったあとは、お惣菜などを買ってきて昼も夜もなにも作らない!なんて日も!
一時預かりもいいと思います!
少し自分の好きなことをする時間ってすごく大事だと思います!
きっと自分が思っている以上にゆかりんさんは頑張っているんだと思いますよ!
全然情けなくないです!

ゆかりん

みーさん返信ありがとうございます。分かります。育児が辛いとか1人の時間がほしいとか思ってしまうのに罪悪感感じます。一時預り主人も賛成してくれてます。仕事復帰してから保育園に入れたらいいと思ってたのでまさかこんな早く一時預りを利用するとか思ってなかったです。だから少し罪悪感があります。気分転換になるような事はやってるつもりなんですけどね。主人も色々手伝ってくれたりはするんですけど。いつのまにかモヤモヤがたまってたみたいです。確かに仕事復帰したら一緒に居れなくなるんですもんね。寂しいですね。こんな生活がずっと続くんじゃないんですめんね。聞いてもらえて少しすっきりしました。ありがとうございます(^_^)

えりち

家事を頑張りすぎてませんか?
私はご飯作りが苦手でできれば作りたくないです!作りたくない時は、旦那さんに食べて帰ってきてーとメール送ってます。週1回くらい🙄私は実家でご飯食べさせてもらったりあるもの適当に食べたりしています😅申し訳ない気持ちもあるんですが、子供がご飯を食べるようになるまでは甘えさせてもらおうと思ってます。
こんな甘ったれの私でもしんどい時はしんどいです!全然情けなくないですよ。

  • ゆかりん

    ゆかりん

    えりちさん返信ありがとうございます(^_^)頑張ってるつもりはないのですが仕事してない分ご飯作らないとって思ってました。みなさんの話聞いて無理するのは止めようと思いました(+_+)作れない時は何か買ってきてって言ったらいいって主人にも言われました。えりちさんもしんどいって思うって聞いてちょっと安心しました。私と同じ風に思ってる人がいるだけで心強いです(^_^)

    • 1月25日
ゆかりん

RiiiMamさん返信ありがとうございます(^_^)疎外感分かります。昼間1人で子育てしてると孤独に感じますよね。子育て支援センターいいですね。私も外に出て誰かと話したりするのがいいと思います。主人にも手抜きしたらいいって言われました。もっと気楽にやっていこうと思います。認めてほしかったんやと思います。まだ目に見える成長がないのでこんなんでいいかなとか思いながら育児してるので。保育士の人に相談するのもいいですね。ありがとうございました。