※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
❁⃘*.゚
子育て・グッズ

息子の登園拒否、反抗期で悩んでいます。幼稚園での対応に不安やイライラがあり、家庭でも主人との関係に不満が募っています。

息子の登園拒否、反抗期で悩んでます。コロナ禍でもあり4月入園まで子供とあまり触れ合う場もなく…入園したては「お友達、広くていっぱい遊べる」にワクワクして大喜びして通っていました。幼稚園が小規模で全体17人の縦割り保育でしかも年少は男の子うちの子だけでした。なので次第に園での事も話さなくなり、聞くと黙って答えない、目を見ない…となり。上の子達に強く言われたり先生も厳しいと有名なのでキツく言われる事が苦痛になっているようでした。初めは嫌だと泣いたんですが、次第に「幼稚園怖い」と震えたりする時もあって。でも、そんな中でも「大丈夫だよ、泣かないよ」と必死に自分に言い聞かせ通っていました。無理がたたったのか先週たいした風邪症状もなく40℃熱をだし、私達も移ったので風邪ではあったのですが、でも高熱だったのが疲れも重なったのかな、と思いました。解熱してからちょうど土日を挟みもう元気で食事もまぁまぁとれてるので登園も大丈夫と思うのですが、気を張って頑張ってた反動からなのか…反抗期のような感じで事ある事に嫌だ!○○しない!ご飯も、食べない!と逃げ回りしばらく食べません。その後もスムーズにいかず偏食などほとんどなかったのにあれヤダこれヤダと言い食べない事が多くなりました。でも片付けようとすると泣いて怒って食べるー!と。でも食べない、それの繰り返し。こちらも別に怒鳴ったりしていないのにメンタルがやられてしまってます。。
でも、幼稚園もそのように無理して通ってたのでそれが本当はどこか悪く食欲無いのに無理して食べようとしてるのか?とか。もう、よく分かりません…
明日(今日)から登園させなければと思いますが朝ごはんも食べるのか。家から出られるのか。
憂鬱でなりません。憂鬱なんて言ったらいけないと分かってます。。
幼稚園に送り出した事もそれまでの準備も一切手伝ってくれない主人にもただ「連れていくしかないそんなのしょうがない」など言われるのも本当にイライラしてしまって。家から教室まで連れていくまでどれだけ手がかかってるか見ていないくせにって思います。私は5時半に起き、主人のお弁当を作りそれまでに息子と自分の支度をし本当に1分でも惜しいのに、朝も1番最後まで寝ていて2度起こしに行く事もしばしば。早起きしてひとつでも手を貸してくれたら助かるのに。労りなんか全然なくてむしろ自分まで私が母親化して甘えられていて虚しくなります。体調崩せば私が仕事も出来なくて自営なので収入も減る。それも知ってるのに生活費は私負担。ローンやその他の保険やら払ってるから残るお金がもうない、と全く負担してくれません。前にキツいと言ったらじゃあいくら必要なの?と一言。私がキッチリとした生計立てられない仕事なの分かってるのにそんな言い方されて、もう絶対頼らないと決めましたがもうずっと貯めてきた貯金すら底つきそうです…

育児も主人との生活も辛くてしんどいです。

コメント

ゆり

今幼稚園なら保育園に変えるもしくは別な幼稚園に変えた方が
息子さんの為かなと思います。
私の息子も前の保育園の先生が厳しくストレスで毎月高熱を出していました。
たまたま引っ越しで保育園を
変えたのですが優しい先生で
前の保育園では、それこそ行きたくないと毎日泣いていたのに
今は○○先生好き!と泣かずに通っていますし、高熱を出すことが減りました!
幼稚園怖いと震える迄しているのは、その幼稚園自体あまり教育的にも良くないのかと…

  • ❁⃘*.゚

    ❁⃘*.゚

    ありがとうございます。田舎で選択肢が2つしかありません。幼稚園か保育園かどちらか…保育園もそれこそあまりいい声を聞きません。後、息子は可愛がられすぎて厳しく言う人が周りにいないのでしっかり教育してくれる幼稚園を選びました。後は落ち着きがなく知的障害グレーゾーンなのもありこのまま保育園で自由伸び伸びにさせず幼稚園のがいいかなと思いました。先生も厳しいと言うか生活のマナーや教育熱心な所が厳しく頭ごなしには怖い訳ではありません。先輩お母さん方は保育園へ行かせず幼稚園で良かったと言ってます。

    • 4月25日
  • ゆり

    ゆり

    選択肢2つしかないんですね😖
    保育園もあまりよくないのなら
    悩みどころですね😭
    保育園も教育の場所ではあるので
    色々学べるとは思いますが🤔
    震える迄してずっとそこだと
    学校迄怖い所にならないかと
    心配な気もしますが選択肢が2つならば悩みますね…
    子育て支援で子供の送り迎えだけでもやってくれるサービスないんですか?
    子育て支援で無料で手伝ってくれるサービスあるので聞いてみてもいいかもです!

    • 4月25日
  • ❁⃘*.゚

    ❁⃘*.゚

    小学校でいずれみんな1つになるんですが、保育園からの子達はマナーが出来てない座ってられないなど差がすごいとお母さん方口を揃えて言ってました。保育園の方のが人数が全然多く先生方もめが行き届かず怪我をさせてしまっても「気づきませんでした〜」と言われたり先生も怖くて印象悪かったと聞きました。落ち着いのない所を障害含め指摘されているのでそのままにしておいたらもしかしたら直る事が直らなくなりいずれ息子が大人になって苦しい思いするかなと思いました。
    先生と言うよりは、お友達と上手くいかないのかな?と想ったり。でも行きあうお友達は○○くん、○○くん(息子の名前)と寄ってきてくれるんです。送迎とは家から園までですよね?園までは自家用車で私が送迎してますが他に何かメリットがありますか?

    • 4月25日
  • ゆり

    ゆり

    保育園もマナー教えるはずなのに
    そうなんですね😳
    怪我も気付かないとは💦💦
    お子さんに何が嫌なのか聞いて
    いつでもいいからちゃんと話してくれるように伝え、話し合い出来たらいいですね!
    送迎は家から園迄です😃
    地域によってサポートが違うみたいなので何とも言えませんが
    家事を手伝ってくれたり、登園迄の準備(お子さんの着替え等)もやってくれたりするので、朝のバタバタ忙しい部分の負担が少し減るのかなと思いました!

    • 4月25日
  • ❁⃘*.゚

    ❁⃘*.゚

    実際未満児まで保育園、年少から幼稚園へ行かせた知り合いのお母さんが迎えに行くといつも1人で遊んでいて園での事も出来ないと出来ないまま放っておかれてそのまま。でも幼稚園に行き始めたら落ち着きをみせてみるみるうちに色々な事を出来るようになったと言っていました。たまたまその子のタイミングだったのかもしれないですが…でも小学校上がってからの保育園上がりの子の自由さにびっくりした、と言うのは先輩お母さん方口を揃えて言っています。落ち着きない、言う事をきけないが環境で直るかもしれないのに保育園行かせたらそのまま育ってしまい男の子なのでいつか本人が辛い思いをするのかな、と思い入園決めました。
    一昨日布団で約束しました。ママには嫌な時は嫌と言う、泣きたければ泣いていいよ、嫌な事があったら必ずママに言ってね、ママがちゃんと嫌な事やっつけるからね、と。

    そのサポートいいですね🥲でも、主人が断固拒否しそうです。そんなとこにお金かけるなら俺がやるからいいと。
    まだ疲れやすいので今日は半日でお迎え行くようにして登園させました。やっぱり少し不安そうで園までの道のりもずっと「半分だけね(半日でお迎えに行く事を伝えて)」と言い聞かせて、最後半べそでしたが教室へ入っていきました。
    お友達は近寄って来てくれて心配そうに見てくれていました。やっぱり先生に怒られたのかま辛いのかなとは思いますが、集団生活でちゃんときけなければ行けない事を守れない子だったので(以前市で開校してる教室に何度か行っていて)そこは怒られても仕方がないと思います。いずれ何処かで壁にあたると思うので。
    先生は確かに厳しいですがベテランのとてもいい先生ではあります。ヨシヨシという感じの優しい先生ではありまぜが子供の為にちゃんと教育してくれる先生です。可哀想でもっと甘えさせてくれる環境にさせてあげたいですが息子も自分の為に試練だと思うので、まだ2週間しか通ってないのでもう少し見守っていようと思います。また体調に異変があったりするようだったらその時はもっと向き合って考えようと思います。

    • 4月25日
  • ゆり

    ゆり

    何かただ預かるだけの保育園って感じですね😭
    それなら確かに今の幼稚園で慣れて貰った方が良さそうですね😣
    早く息子さん慣れてくれる事を
    願ってます☆

    サポートは私の地域は
    送迎、家に来て手伝いは無料です!
    私の旦那もそんなのにお金かけるなと言うので無料のサポートの範囲で利用してましたよ☺️

    • 4月25日
  • ❁⃘*.゚

    ❁⃘*.゚

    話を聞くとそんな印象です。教育といった面は欠けてるなと思います。かといって他の幼稚園は車で30分もかかるので現状お迎え要請など来た時にかなり厳しいので無理があり…

    今日はいつも「寂しかった」が「幼稚園楽しかったー」と言っていました。お昼も待てないくらいお腹空いていてキッチンから盗み食いをずっとしてました(笑)
    息子も先生が言うように行ってしまえば本当に楽しんでいるのかもしれません。私も気にしすぎてしまう所があるので少し心を大きくして見守る事もしてみます。

    無料でもある地域はあるんですね。また息子が幼稚園行ってる間に見てみようと思います。

    • 4月25日
しー

辛いですね。

可能であれば、明日幼稚園を休ませることは出来ませんか?
1日息子さんの行きたいとこ、食べたい物食べに行って。
ただ休む前に「今日1日たっぷり休んだら、明日は行ってみようね」と約束して。
あともうされてるかもしれませんが、先生にはこのこと相談されてますか?

  • ❁⃘*.゚

    ❁⃘*.゚

    ありがとうございます。半日でしたが、日曜日そのような事をしました。
    先生には話してあり、注意して見てくださっています。
    震えていた、のは1回だけでその後は嫌だ、と言うものの園に着くと自分から教室へ行ったり、友達が来たら一緒に行くと行ったりもするので。先生も来てしまえば楽しんでいます。と言ってます。
    まだ通わせて2週間程なのでもう少し通わせて様子をみて、また同じようなことがあれば園を変えてみるなど考えなければいけないかなと思ってます…

    • 4月25日
  • しー

    しー

    そうだったのですね( ◠‿◠ )
    その時、次の日幼稚園に行く約束はされましたか?

    先生にお話し出来てるようで、安心しました(^^)
    ・行ったら楽しんでいる
    ・震えていたのは一回だけ
    ・通いだして間もない
    ことから、私も様子見してからどうするか決めてもいいのかなーと思いました🙆‍♀️
    今はまだママと離れたくないとか、新しい環境に慣れてない、病み上がりというのもあって反抗的になってるように感じました🧐
    息子さんも必死に新しい環境に慣れようと戦ってるんですね( ◠‿◠ )

    息子さんには何で幼稚園に行く必要があるのか、お話しされてますか?

    • 4月25日
  • ❁⃘*.゚

    ❁⃘*.゚

    次の日の約束はしてませんでした!

    厳しい所は厳しい先生ですが、ただキツいだけでなくちゃんと子供の事を考えてダメな時ダメと言う、親にもしっかり寄り添ってくれる先生です。多分迷惑かなくらい話もしてるのでよく見てくれています。

    今朝もやっぱり少し不安そうに震えているように見えましたが😞体調の回復もまだ心配だった為今日は半日でお迎え行きました。玄関で幼稚園嫌だ、と言ったので半日だけ頑張って見たら?と言ったら行くー!と言ってそれからもずっと「半分だけね」と言い聞かせましたが…最後ママ、と半べそしてましたがそれからは泣かず先生にも聞いたら元気に走り回って楽しそうにしてたと言ってました。
    念の為帰りたくない、と言ったら置いてこようとお昼の時間ご飯を持って行きましたが、もうバッチリ帰る支度が済んでたので「お昼食べてお昼寝してくる?」と聞いたら「する」とまで言っていて(結局帰らされましたが) いつも必ず「寂しかったと言うのが「幼稚園楽しかったー」と言ってました。
    まだ、日も浅いしそーいう日ばかりではないと思いますがもう少し見守って様子を見たいと思いました。
    お友達もみんな来た時も「あ!○○くん来たよー)」と。帰りは「○○くんばいばーいまた明日ね」と言ってくれていてちゃんと息子事お友達と思ってくれてるなと感じました。

    話したことあるかもですが…ちゃんとまた話してあげたいと思います✨

    • 4月25日
  • しー

    しー

    息子さんもママも頑張りましたね☺️👏
    うんうん、いろんな日があっていいと思います🥰
    息子さんのちょっとした変化や成長に気付けるママ、私も見習いたいです☺️

    息子も下の子が産まれてから、赤ちゃん返りなのか保育園に行くのを嫌がるようになりいろいろ試してみて
    ・休日息子の行きたいとこ行ったり、食べたい物食べて
    「これでパワー出たから、明日は元気に保育園行けるね」と約束する
    ・「ママは下の子育てるのがお仕事、○○は保育園で思いっきり遊んでくるのがお仕事」と伝える

    のが息子は効果ありました🙌
    初めのは約束してるので、次の日グズっても昨日約束したから頑張る!と本人も思ってくれたようです。
    2番目のはお仕事行く=かっこいいと思ってくれてるようで、「僕もお仕事してくる!」と喜んで行ってくれる日が増えました🥰
    ご参考までに🙇‍♀️

    まだまだ可愛くて小さいけど、思ってる以上に毎日成長してて話すとちゃーんと理解もしてくれようとしてくれてて、、うちでは下手したら旦那より頼りになります笑

    • 4月26日
  • ❁⃘*.゚

    ❁⃘*.゚

    頑張った、何て言葉誰からも掛けて貰えないので涙が出るくらい嬉しいです。初めて話した他人へ温かい言葉ありがとうございます。主人は仕事へ出れば仕事の事ばかり(仕方ないですが)相談しても聞いてるのか聞いてないのか面倒くさそうにされ。私は育児家事仕事、責任感は違っても同じに仕事してるのに何で1番そばにいる人に感謝してもらえないんだろうって悲しくなります。

    でも、心配しすぎで意外と息子は朝は嫌がっても楽しいのかな、と今日は少し思いました。(まさかここまで長引くと思わず風邪が悪化して薬がきれてしまうので今日は幼稚園仕方なくお休みして受診でした😞)あまり幼稚園の事は家の中では触れないようにしていて(家ではストレスなく過ごして欲しくて)でも、今日それとなく聞いたらお友達の名前をたくさん覚えていて私に教えてくれました。ちゃんとお友達も作ろうという意識もあるんだなと嬉しく思いました😢
    私も金曜日頑張ったら、の約束を今日しました。楽しみにしていたのでそれがパワーになるといいなと思います。

    旦那より頼りになる、めちゃくちゃ分かります😅色々気にかけてくれたりニコニコして手伝ってくれるので本当に癒されてます。

    • 4月27日
  • しー

    しー

    こつぶさん、頑張り過ぎなぐらい頑張ってますよ!
    なのでたまにはご自身を甘やかしてあげて下さい☺️
    名前もお顔も知らないからこそ、話せることってありますよね🫣
    助けてもらえる人が近くにいないことより、助けてもらえるはずの人に助けてもらいないことのほうが辛いですよね。
    2人の子供なのにって。

    うんうん、子供って順応性が高いというか呆気に取られることありますよね😂
    お風邪、早く良くなるといいですね( ◠‿◠ )
    ママの心掛け、とても良いですね🥺
    その日々の成長を見れるのは、いつも頑張ってるママの特権ですね🙌
    是非、土曜日はママにもご褒美あげてあげて下さい♡

    期待したいけど、旦那を育てるより子供を育てたほうが早いです笑

    • 4月27日
  • ❁⃘*.゚

    ❁⃘*.゚

    ありがとうございます😢子供も今朝は嫌だと一言も言わず行きました。でもやっぱり無理してる所はありましたし最後はママ、ってなっていましたが… 幼稚園楽しかったと帰ってきました。
    確かに、他人だから話せることはありますよね。でも心がすごく救われました。

    今日まで体調心配があったのでお昼ご飯の後迎えに行きましたが、風邪ももう大丈夫そうなので明日は今週最後なので一日頑張らせて来ようと思います。

    主人は息子が生まれてからどんどん手伝いや分担してたはずの家事も全くしてくれなくなりました。言えば不満そうでまた数日したらやらなくなります。もう言って不満そうにされる方が嫌で諦めました(笑)

    • 4月28日