 
      
      
    コメント
 
            なしリンゴ
1歳4ヶ月で精神面遅れあり!と言われていて悩んでるので質問させてください😭
療育は保育園に行きながら、週何日通いましたか?🥹
 
            はじめてのママリ🔰
とても励みになります😭
娘が1歳半検診でみんな大人しくママの隣に座ってる中、1人でうろうろぎゃーぎゃーしてました😭😨
4月から保育園入園しましたが、先生たちにもすでに怪しいって思われてそうです😖😇
療育はいつから通われましたか?😖2歳まで様子見とかは言われなかったですか?
- 
                                    ままま。 
 うちの子も大人しく膝に座ってるとかなかったです!🤣
 怪しさや、ママが気になるのが多動でしょうか??✨
 うちの子も診断付けるとしたらADHDの多動かなと思ってました!
 ただ、1歳半の時点ではそういうもんでは?という気持ちもあったので、そこで勧められた親子教室に通いました!
 (少人数で保育園みたいな事をする教室でした!)
 その後年少入園、集団でやはり興奮が目立つかなと思い
 、成長段階であれ本当に多動症であれ
 療育に通えるのであれば早い方がいいという判断で
 自分で療育など行ってる病院に電話して予約しました🤩!- 4月24日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 お返事ありがとうございます😭!そうです、多動が気になります、、、当日保健師さんも、自閉傾向はあまり無いと思うけど、強いて言うなら多動かな?と言われました💦 
 
 けど、ウロウロしながら変なもの気になったりするんですよね💦当日検診日は、部屋の隅に置いてあるヘルメットが入った箱あけたりしめたり、パイプ椅子の脚が気になったり、家の近くを散歩してたら工事現場の南京錠🔐が気になったり、ベビーカーからおろしたらベビーカーのタイヤや、ベビーカー自身を研究してたり、、😖自閉症とかも私は心配です😭
 
 まだ発語がほとんどないことも気になります😭(おいしい、いないいないばー、ないないのみ)
 
 理解はしているようで、〇〇持ってきて、ナイナイして、ご飯だよ、などの簡単な指示は通ります。
 指差しも共感、発見、要求、応答全部できます。
 ダンスも踊ったり最近はバイバイで他人にもバイバイできるようになりました。真似っこもたくさんします。
 
 こんな感じなんですが、どう思いますか?😭
 
 
 私も親子教室すすめられました!
 ただ4月から保育園入園したばかりなので、夏頃まで様子見る?と,言われたので一旦そうしたのですが、様子見してる場合じゃないですかね😂
 
 ま- 4月24日
 
- 
                                    ままま。 
 なるほど!視線があったりしますか?あとは抱っこ嫌がるとか、、🤔内容だけ見ると1再7ヶ月…ただ活発ちゃんなのかなと思います!自閉症だと年齢上がるにつれて特性やこだわりが出てきたりするそうです!よく耳にするのであればおもちゃを本来の遊びでなく並べるというのが多いのかなぁとか…
 
 園に通い始めてるとのことですので、ここからは集団やルールが学べると思うし発語も促せると思います✨因みにうちの子も遅め?で、2歳半には2語文含め話せるようになってたと思います!
 親子教室に通うメリットとしては同じ悩みを持ったママさんと話して情報共有したり、心理士さんがいらっしゃると思うので様子を詳しく見てもらえること。あとは声掛けのアドバイスなどしてもらえることだと思います!
 
 療育となると、作業療法士さんや言語の先生もいるので、もっと詳しいアプローチの仕方を学べます!
 療育=子供のため
 というイメージが強いと思いますが、親の関わり方も学べるので私自身、子供のことを理解できて自然と怒ることが減ったと思います!😊
 
 どこにどのタイミングで通わせるかは正直ママの判断になると思うので、聞けることはきいてみて納得いかなかったら通わなくても全然いいと思います!✨娘ちゃん自身のチカラも絶対あると思うから、それは普段関わってるママが1番わかってると思うので😊!- 4月24日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 目は合いますが、合わないなと思う時もあります😖💦 
 口元見てたりすることも多いです。
 抱っこは普段はできますし、求めてくるときもありますが、先ほど書いたように娘が自分の行きたいところをうろうろしてるときに、そっちは行かないよ!こっちだよ!って戻そうと抱っこする時は,ギャン泣き海老反りです😭😭
 
 今のところおもちゃ並べるとかは無さそうです💦
 積み木できたりブロックできたりはします。
 
 保育園でたくさん刺激受けて発語増えると良いです😭
 
 なるほど!!たしかに療育って子供のためってイメージでしたが、私自身にも為になるんですね✨
 娘が初めての子育てで何も分からず、関わり方も全然うまくできていないと思います😨
 
 ひとまず私も今週末復職を控えていて、娘も入園間も無く環境も変わったばかりでバタバタしているので、一旦数ヶ月は様子見してみようかな?と思います💦
 
 メロンパンさんは、結局1歳半ごろから親子教室〜3歳ごろから療育という形でしょうか??- 4月24日
 
- 
                                    ままま。 
 その感じはどの子にも当てはまりそうですし、あまり気にしなくてもいいのかなとも思いますけどね🥰
 
 はい!それで合ってます!
 就学後も放課後デイという形で療育に通うのは継続してます!🥳- 4月24日
 
 
            はじめてのママリ🔰
少し前の記事に失礼します🙇♀️
今1歳5ヶ月の男の子の発達に悩んでいます。
色々教えて欲しいです💦
息子は目線が合いづらい、指差ししない(発見要求応答全て)、発語なし、模倣が弱い(パチパチ、いないいないばぁは出来る)、人より物、つま先歩き、回るものが好き等自閉症の特徴に当てはまる行動が多いです。
1歳1ヶ月から各所に相談し来月から療育へ通い始めます。
お医者さんからはまだ自閉症と確定出来るほど特性が出ていない?とのことで診断はされていません。
メロンパンさんの息子さんは1~2歳頃、意思疎通や他人への興味以外に他に気になる点はありましたか?
- 
                                    ままま。 
 お返事遅くなりました💦
 私自身、1歳半健診を受けるまでは特に何も気にしたことはありませんでした!😕
 強いて言うならお喋りがラ行多めの宇宙語だったことくらいです!単語は出てましたが、ひとつの目安である2語文はまだまだだったと思います!ちなみに会話できる程のお喋りは2歳半ごろです!- 5月15日
 
 
            はじめてのママリ
質問させてください!
他人に興味なしとはどんな感じでしたか?
その後どうなりました?
- 
                                    ままま。 
 他人に興味がないは、指摘はされたものの親の私としては全く思った事なかったです!
 
 その後は親子教室を勧められたので通い始めましたよ!- 7月30日
 
- 
                                    はじめてのママリ ありがとうございます😊 
 他人に興味もちはじめましたか?- 7月30日
 
- 
                                    ままま。 
 目も合うし、ちょうだい、どうぞとかも問題なかったかので他人に興味がないとは思ったことないですよ!- 7月30日
 
- 
                                    はじめてのママリ なのに、他人に興味なしと引っかかったんですね🥲 - 7月30日
 
- 
                                    ままま。 
 そうなんです💦
 保健師さんにもよると思いますが、厳しかったいんしょうです💦
 
 お子さんは何か気になるところがありますか?😳- 7月30日
 
 
   
  
ままま。
精神面とは保健師さんに言われた感じでしょうか??😭
具体的な内容がわからないのですが、1歳4ヶ月だと精神面は成長段階もあるのかなと思いますけどね、、
ママさんが気になるところはありますか??✨
療育は2週間に1回の1時間半。月2回通っていました✨
なしリンゴ
お返事ありがとうございます🙇♀️
市の子育て相談から心理士さんに繋いでもらって面談した時に言われました😢
当時は発語、模倣、指さしが全くなしでした。
その後チラホラ出てきましたが、今も変わらず
言葉の理解が怪しい、指示が通らない、ママ、パパすら分かっていない、手が不器用な感じです😭
月2回通って変化が見られたんですね🥺✨️
私も早く療育に通わせたいです😞