※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
トオヤ
子育て・グッズ

プレでの娘の行動に悩んでいます。他の子と違う様子に心配し、幼稚園に行けるか不安です。

今日初めてのプレに行きました。
もともと、落ち着きがない&自分の我が優先な部分がある娘なので覚悟はしてたのですが。

先生にお母さんの膝に座ってねと言われ拒否。
先生の前に何々と行こうする。
私から離れた場所に座る。

シャボン玉をするよーと先生が道具を持っているのをみて、貸して貸してと説明を無視して借りようとする。
手遊び、親子の体操は、手遊びは気が向いたらする、親子の体操は見るのはいいけど参加したくない。
ダンスはなぜかみんな親御さんとする中先生の隣でドヤ顔でする。
歌の時間は歌を歌ってる先生を無視してピアノの先生のそばに行く。

とりあえず、娘に何か促すたびに「いやー」「自分で」と怒り悪目立ちしていました。
教室で走り出す、勝手に抜け出すは無いですがあまりにも1人だけ悪目立ちしていて正直泣きそうでした。

帰りの会なんて自分の後ろにあったままごとセットに夢中でした。

こんな問題児の子っていましたか?
正直幼稚園行ける?と胃がキリキリしてます。

歌の時間は自信満々に歌い、返事は誰よりもデカい声でするので多分変な子思われています。

コメント

はじめてのママリ🔰

1人はいますよね笑
うちの園でもいました🤣
かわいいと思ったり鬱陶しさを感じる方もいると思います。

  • トオヤ

    トオヤ

    いたんですね💦
    鬱陶しさを感じるのは正直分かります。
    親としては問題かもしれませんが、我が子に引いてしまう自分がいます。

    • 4月24日
akimama

抜け出してないだけ全然いいじゃないですか⭐︎
うちも先週からプレでかなり問題児ですが、2歳だしこんなもんだろで諦めてます笑

  • トオヤ

    トオヤ

    抜け出してないだけは、確かにそうかもしれないです。
    2歳やから分かります、ただうちの子は後数ヶ月で3歳なので余計気にしちゃいます💦

    • 4月24日
  • akimama

    akimama


    幼児クラブにも先週から行ってますが抜け出す子がいなかったみたいで、先生が初めてです!必ずいます!って言ってました⭐︎うちは2月生まれでプレ行ってる意味すらわかってないですよ笑
    返事もできないし、歌も全く歌えないのですごい尊敬ですよ⭐︎
    私も今週行くのすでに嫌ですが
    行くしかないから何がおきても仕方ない気持ちでいきます。
    お互い頑張りましょう💦

    • 4月24日
みぃ

うちの子も5月からプレが始まるんですが、多分同じような感じになるのが目に見えてます😂
まるでうちの子の話かと思いました😂
元保育士なのですが、そういう子もたくさん見てきたので全然大丈夫だと思います!
まだ集団生活なんて慣れてないし、今までおうちではルールなんてあってないようなもので生活してきて、急に集団に入ったから守りましょう!なんて子どもにはわからないですし、これからだんだん慣れて先生の言ってること理解して動けるようになると思います😊
せっかく楽しい場所に行ってるのにずーっと泣いちゃってママから離れられずに活動を楽しめないよりは、楽しそう!と思って参加できる方が子どもにとってはいいんじゃないかなと個人的には思ってます!
その場をめちゃくちゃ邪魔して周りの子たちが楽しめないようなら止めますが😂

  • トオヤ

    トオヤ

    そう言う子ほかにもいるんですね💦
    他に5.6人いたのですがみんなキチンと出来て、嫌々言っている子がおらず凹んでました。
    とりあえず、周りの子が楽しめなくなるのを阻止しながら気をつけて頑張って行きます。

    • 4月25日
もん

クラスに1人いるやつですね!うちの子もその1人です😂
できない事が多くてショックだったと思いますが、少しずつ少しずつ、ちょっとだけでも変わっていきますのでその変化を見逃さずたくさん褒めてあげるのがいいかと思います🫶
なかなか改善されないようでしたら発達の凸凹があって本人の頑張りではどうにもならないかもしれませんので、療育センターなどにご相談なさって下さい!
いうこと聞くのが善、聞かないのが悪とはせず、先生やお友達に許してもらえるように担任の先生とはよくお話しされた方がいいと思います!

  • トオヤ

    トオヤ

    いますか?
    もうお調子者前回過ぎて、途中帰りたくなってました。
    それこそ、発達に何かしらあるのかと悶々としています。
    担任の先生には迷惑をかけて申し訳ないこと、あと色々相談してみます。

    • 4月25日
ストラスアイラ

去年プレ行っていました♪
クラスに数人は居ますよ😊

最初のうちはまだみんな月齢も低いし、場所にも慣れていないしで、半数くらいの子がそんな感じでしたが、夏を過ぎる頃には慣れてきたのか、落ち着いていく子が多かった様に思えました😊

少なくともウチの園では、多少の問題行動があっても落とされた子はいませんでした!

まだ4月だというのに、返事もちゃんとできて、お歌も歌えるんだから凄いです!!

  • トオヤ

    トオヤ

    クラスに数人はいたんですね。
    回数を重ねてうちの子も落ち着いてくれるといいのですが💦
    返事と歌を歌えた部分を褒めていただきありがとうございます。
    そこだけは誰にも負けじとしてました笑

    • 4月25日
  • ストラスアイラ

    ストラスアイラ

    私も最初は溜息の日々で、プレ幼稚園の日の朝は行きたくないなぁ…ってなっていました💦
    他のお母さん方も、最初の頃はヘトヘトって感じで、今思えばみんなそうだったのかなって😅

    ウチの娘は人見知り場所見知りが凄くて、そういうのは慣れてからじゃないと出来ないので、凄いなって思います!

    • 4月25日
はじめてのママリ🔰

いろんな幼稚園のプレに通いました!
うちの子も全然落ち着きがない子でしたが、2歳なんてこんなもんだよなーと思いつつ園の雰囲気によって、居心地が良かったり悪かったりしました😊

あまりにも良い子ちゃんたちが揃ってる園だと悪目立ちして肩身の狭い思いしました🤣
結局、うちの子が悪目立ちしないみんなのびのび自由にやってるプレの園に入園しましたが、とても楽しそうに通っています✨

  • トオヤ

    トオヤ

    園によって居心地が悪くなるなんとなく分かります。
    昨日行ったところが、大人しめの穏やかタイプの子ばっかりで冗談抜きで園選び間違えたとなってました。
    娘が異端すぎると感じましたし。
    のびのびタイプの園がプレをしてないのですが、ウチもそう言う所の園見学も行ってみます。

    • 4月25日
あこ

上の子も2歳くらいのとき、プレじゃないですけど児童館でいつも個人プレーでした😅
みんなと同じ時に同じことができなくて、集団生活できるの!?って不安でしたが、今年長ですが決められたときにはみんなと同じことしてますよ😄
自由遊びのときは少人数の方が落ち着くみたいですが。

  • トオヤ

    トオヤ

    個人プレーまんま娘です。
    キチンと参加するときは参加するのですが、興味がなければ知らね状態です。
    園生活が始まれば嫌でも鍛えられるんでしょうか💦

    • 4月25日
  • あこ

    あこ

    うちの子の場合は集団に入っていくのが嫌みたいです。
    今も、毎日遊んでるお友達ですら大勢で遊んでるところに途中参加が苦手なようで、みんなで遊んでる様子を遠くから観察してます。入れると思ったタイミングが自分の中であるようです😅
    幼稚園入る前は不安でしたが、そこそこ集団生活できてるようですよ😄
    仲のいいお友達もできるでしょうし、そしたらその子と一緒に何かするって増えてくると思いますよ😊

    • 4月25日
momon

過去の質問に失礼致します。

まさにうちの子ととても似ていてじっと座るとかできず自分のやりたいことの赴くままにです😭

今市の親子教室に通ってますがうちだけ走り回ってます😭
月齢が上がるにつれて落ち着いてくるようになりましたでしょうか?
教えていただけると幸いです😭

  • トオヤ

    トオヤ

    うちの子の場合ですが、プレ終了の頃にはだいぶ落ち着いてましたよ。
    まぁ、私を見てみてはありましたが、こう悪目立ちはマシになって胃痛はだいぶ緩和しました笑

    市の親子教室にはうちの子も2歳ごろから通ってます。
    そーいや、通い始めも娘さんみたいでしたが、半年くらいで落ち着きました。

    • 1月17日
  • momon

    momon

    ありがとうございます😭
    落ち着かれたというお話ほんとに励みになります😭

    ほんとカオスで居た堪れなくなりますよね😭。。

    そうだったんですね!
    どうにか落ち着けーって感じですが現状暴れ馬すぎてもう白目剥いてます🥲

    • 1月17日
  • トオヤ

    トオヤ

    ただ、まだ奔放なところはありますけど笑
    ただ、経験を積む事で落ち着いたのかなと勝手に思います。

    居た堪れなくなるのわかります。
    実は親子教室の最初の方2歳児クラスが娘だけで3歳児クラスに入ってたので、余計私が半泣きでした。
    うちの親子教室の2歳児クラスは最初みんな奔放でしたよ。
    その様子を見て私は勝手に分かる分かるってなってました。

    • 1月17日
  • momon

    momon


    お母さまも乗り越えられてほんと尊敬です😭✨
    もう親子教室の帰り道だいたい泣いてしまいます。

    それは大変でしたね💦
    2歳で落ち着いてる子の方が珍しいですよね😂
    励みになりました。急な質問失礼しました💦
    ありがとうございます😭

    • 1月17日
  • トオヤ

    トオヤ

    乗り越えられたんですかね💦
    まぁ、悩みは尽きませんが笑
    泣いてしまうの分かります。

    2歳で落ち着いてる子いますけど、まぁいろんな子がいますよ。
    ただ、悩んでるとみんな落ち着いてるやんと思うんですよね。

    大丈夫です。
    まだ、娘さんは2歳にもなってないですし、誕生日を迎えても2歳駆け出し。
    この1年で成長は確実にしますよ。

    質問の返答が偉そうですみませんでした。
    親子教室は今がたぶんしんどい時期と思いますが、お互い頑張りましょう。

    • 1月17日