ママリ
2〜4ヶ月までセルフねんねだったんですが、寝返りできるようになって勝手にうつ伏せになって泣く状態が続いたので、5ヶ月〜現在は添い寝してます笑
5ヶ月〜は、たまにどうしても泣いて寝れないときは抱っこしてましたが、抱っこでしか寝ない!という状態にはなりませんでした☺️!
ただしばらく添い寝していたので、今も寝付くまで隣にいないとダメになりました!笑
ママリ
2〜4ヶ月までセルフねんねだったんですが、寝返りできるようになって勝手にうつ伏せになって泣く状態が続いたので、5ヶ月〜現在は添い寝してます笑
5ヶ月〜は、たまにどうしても泣いて寝れないときは抱っこしてましたが、抱っこでしか寝ない!という状態にはなりませんでした☺️!
ただしばらく添い寝していたので、今も寝付くまで隣にいないとダメになりました!笑
「生活リズム」に関する質問
少し愚痴混じりになってしまいますが、心が折れそうなので書かせてください… 子どもがもうすぐ生後6ヶ月になります。 ほぼ完母で、寝る前だけミルクを160ml足しています。 夜は20:00過ぎごろには就寝しますが、2時間半…
保育園か幼稚園か決められません。 来月で3歳になる息子がいます。 今まで私が子供と一緒にいる時間を優先させたいと働き方を調整して自宅保育してきました。 発達の遅れを理由に満3歳児クラスの入園を断られ、近所の保…
いつも寝かしつけを20時半までにしてます。 今日も元気(1人でぽーって座ってる)今日だけは明るい部屋で起こしたままでもいいですよね…私もたまには常識を気にせずゆっくり過ごしたい。 生後9ヶ月、最近夜泣きがひどく、2…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント