※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産前のストレスで寂しく感じ、里帰りすることになりました。距離を取り、手紙で感謝の気持ちを伝えます。同じ経験の方いますか?

寂しい

切迫早産で自宅安静していたのですが双方の家族と話し合ってもう臨月ですが急遽産前里帰りをすることになりました。
 理由としてはお腹の張りが増えて家事が難しくなったことと旦那と喧嘩することが増えてストレスからお腹が張ること。陣痛が来た時に陣痛タクシーはあるが旦那が仕事で遠出するため送り迎えができないなどです。
 旦那とは妊娠してからなかなかうまくいかない日々でしたが愛していることに変わりはなく入院してた頃も離れていましたが改めて離れるとなるとものすごく寂しくなります。
 今は荷物をまとめたり旦那がやらなそうな家事をして
出ていく準備をしています。
 もう一生会えないわけでないのですが 片付けながらこれも最後かぁ(最後ではないけど) こう言うこともしてあげられなくなるんだな。一人で寂しくないかな大丈夫かなとか思うと悲しくて悲しくて...切ない気持ちになります。
 ただ、ずっと一緒にいると衝突してしまうので産前で不安定なので赤ちゃんのためにも距離を取ることが今は大事。
 手紙で感謝の気持ちを述べて里帰りをします。

同じような気持ちになった方いますか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

一人目出産前は、(もちろんお腹の子は愛しいと思っていましたが、)早く会いたい!という気持ちより、旦那さんと2人きりでなくなってしまうことが寂しくて寂しくて、このままお腹にいてくれたらいいのにと思ってました😣
私もお手紙書きましたよ🤭今でもその手紙を大事にしてくれているみたいです🥺
産前産後は本当にわけわからないくらいメンタルボロボロになりますよね😭
私も泣けと言われれば1秒でボロボロ泣けるくらい気持ちが不安定になってました💦
赤ちゃんのためにと離れる決心をされたのは本当にすごいと思います🙌
実家では何もせず、心穏やかに過ごせますように、、、🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

     確かに旦那さんと二人の時間はもうないと考えると寂しいですよね。。。
     産後もボロボロになるんですね。産んだら余裕できるかなとも思いましたがまた別の大変さが出てきますよね。常に赤ちゃんにつきっきりで死なせないように気を張ってみなくちゃなりませんからね。
     それこそ旦那さんのことまでまともに構ってあげられなくなっちゃうそうですね😭

     赤ちゃんに何かあってからでは遅いのでたった数週間だけですから入院してた時はいつ帰れるかもわからず面会もできずだったのでそれに比べたらマシです😭

    私の気持ちに寄り添っていただきありがとうございます😊
    少し楽になりました

    • 4月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の旦那さんは料理が全くできないので、実家に行く前に、作り置きを作ったり、お肉や魚を解凍して焼くだけの状態にしたものを冷凍したり(下味冷凍)、それを準備しながらも旦那さんとの二人での生活の終わりを感じて泣いてました😅
    産後も本当に何もなくても1秒で泣けてました😅あと、イライラもすごくて、実父に対してツラく当たってしまうことも多かったです😣(実父のおかげで(?)、旦那さんにはイライラ当たらなくて済むので、夫婦関係に影響はしなくてよかったです😅)
    でも、ちなみに今となっては子どもが断トツ一番愛しくて、旦那さんももちろん大事ですが、到底子どもには敵いません🤣笑
    いつの日になるかは分かりませんが、それくらい開き直れる日が来るはずですので、今はゆっくりしてくださいね🙌✨

    • 4月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    料理は大事ですよね!
    毎日コンビニのものとか食べるのかなって考えると泣きそうになります!笑
     幸いうちの旦那は私よりも料理ができるのでその点心配はなく私がいない間は近くのおばあちゃんうちでご飯食べるみたいです笑笑
     ただ、掃除をしないので
    掃除なんてしなくても死なないですが
    ひたすら埃を取ったりしてます笑笑

    実父に当たらないように気をつけます😱😱😱

    実家の母もまだ40代前半で専業主婦で妹も弟もいて
    みんなすごい色々協力してくれるので
    その点はなんの心配もないので
    家族と過ごせるいい時間かな?とも思いポジティブに行こうと思います!

    • 4月24日