※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チーズ
子育て・グッズ

子どもの発達について心配しています。同じ経験のある方のアドバイスを求めています。

子どもが生後10ヶ月で寝返り、自分でお座り、ずり這い前進、ハイハイなどしません。
正確には寝返りは6ヶ月頃にチャレンジしてる時に何度かしましたが、それ以降しません。
お座りは座らせると姿勢よく座りますが、ずっと座ってます。
基本姿勢をお座りにしてしまってました。
ずり這いはうつ伏せにしておもちゃを置くと後退と方向転換だけしますが、それも意欲的にはせずすぐに疲れてくたーっとします。
小児科の先生には身体的に問題ない、一歳半までには歩くと言われています。
いずれは歩くと思うのですが自我の問題なのかやる気の問題なのか、それなら良いのですが、発達の事を色々考えてしまってそのことばかり考えてしまいます。
何度もここで質問したり、検索魔になっています。
同じようなお子様をお持ちの方、その後の様子などを教えてください😭
子どもは可愛いのにこんな事ばかり考えておかしいですよね😣

コメント

Fy

息子にそっくりです😳
息子もそんな感じでした。
息子はうつ伏せ大嫌いだったので
9ヶ月までうつ伏せにしたらすぐ寝返り返りして戻ってしまうのでずり這いもしませんでした。
1歳過ぎにはいはいし始めて
1歳5ヶ月でつかまり立ち、伝い歩き1歳半少しすぎて歩きました😊

今は普通に走り回ってるし
精神面は言葉とかかなり早く今もかなりおしゃべりなお調子者に成長してます😊✨

  • チーズ

    チーズ

    そっくりですか😳そのお話聞くと少し安心します😣

    言葉も出てるんですね🌟
    喃語は話すんですが、指差しとかしなくて不安に思ってます💦

    時間が解決するしかないんですね😭

    教えてくださりありがとうございます😭

    • 4月24日
  • Fy

    Fy

    指差しとかも1歳2ヶ月で
    1歳5ヶ月くらいから急に言葉がすごい出てきて2歳前には2語文話してました🤔

    私も当時はほんとに歩くようになるのかなとか心配してましたが待つことしかできなくてヤキモキしてました💦
    でも今となればあの頃はもう戻ってこないから今を見てあげればよかったって思います😌

    • 4月24日
  • チーズ

    チーズ

    すごいですね🥲✨✨
    話すようになったら安心出来そうです🥲
    喃語とかあうあうあーとかで話しかけられてる気はしますが、発語はまだで💦

    本当に待つ事しか出来なくてヤキモキします😭
    もう立てるだけの筋肉はあるのになんでなの?って😭

    掴み食べも自分で出来なくて、持つけど持ち替えたり振り回したりしてポイです。
    食べさせるしかない状況で、不安です😭

    今を見てあげたいです😣
    お医者さんにも大丈夫って言われてるのに不安で、こんな自分が嫌になります😭
    お話聞いてくださって本当にありがとうございます😭

    • 4月24日
ママリン

うちも全く同じ感じです。ズリバイ、ハイハイ、つかまり立ちまだ何もできません。基本お座りで遊んでます。
うちは三男坊なのでのんびり屋さんだなぁ、動くと目が離せなくなるから楽だなぁくらいにしか思ってなかったですが、明日10ヶ月健診があるので大丈夫かなぁと少し不安になってた所です。ネットで検索するとどんどん不安になるので検索はやめました💦

子育てに不安はつきものですが、やる気スイッチ入るのをお互い待ちましょう👍

  • チーズ

    チーズ

    同じ感じなんですね😣
    うちは1人目で不安すぎてしんどいです💦
    ついついネットで検索してしまいます😣
    10ヶ月検診どうだったかよかったら教えてください😣

    やる気スイッチがあるんですね!押したいですー😭笑
    待つ努力頑張ります😭

    コメントありがとうございます😣

    • 4月24日
  • ママリン

    ママリン

    遅くなってすみません💦
    10ヶ月健診行ってきました!
    お座りができるので最低ラインはクリアしているが、やはり少し運動面が遅れているので要観察。体が大きい子ほど中々動かない傾向にある。(うちは9.6キロのムチムチくんです😅)
    1歳の時点でつかまり立ちができなければ受診するように。赤ちゃんは視界が高いほうが好きなのでお座りの方ご機嫌になるけど、ギャンなきとかにならなければなるべくうつ伏せでハイハイの練習をしてみるように。

    とこんな感じでした😅今日からなるべくうつ伏せで遊ばせようと思います💦

    • 4月26日
  • チーズ

    チーズ

    お座りは最低ラインなんですね😣
    先生によって診断が違うんですかね💦
    9.6キロは大きいですね😆
    つかまり立ちって言うのは、自分で立ち上がるって事ですか?

    私もうつ伏せで遊ばせるように頑張ります😅
    色々と教えてくださり、本当にありがとうございます‼︎

    • 4月26日
まりりん

ウチの子も全く一緒です!
もう少しで11ヶ月になるのに
全然やる気出してくれません😅
1歳には歩くのかな〜と勝手に思っていたのですが、だいぶ後になりそうです😭心配ですが、全然動かないし後追いもないので(できないので笑)ワンオペとしては助かってます😌前に支援センター行った際も同じようなお子さんがいて11ヶ月になってやっとゆーっくりですがずり這いできるようになったって言ってました^ ^

  • チーズ

    チーズ

    私も歩くと勝手に思ってました😭
    何をしたらやる気が出るのか分からないですよね😅
    追いかけれないですもんね💦
    支援センターでお会いしたんですね😳
    私の周り早い子ばっかりで焦ります💦
    毎日いつ出来るのかって事ばかり考えちゃいますね💦

    • 4月24日
はる

お気持ちわかります。
3人目がいまだ寝返りしません。お座りさせると、ずーっとそのままの姿勢です。ずり這い前進、ハイハイ全くする気配ありません。
つかまり立ちは、その体勢にさせると少しだけします。

上の子2人は、平均もしくは早めくらいの発達だったので、今回が違いすぎて不安でした。色々と検索魔になっていました。
ただ、お座りできればやる気の問題だと保健師さんがおっしゃってくれたので、のんびり気長に待っています。

  • チーズ

    チーズ

    共感ありがとうございます😣
    他の兄弟が早いと心配になりますね💦
    お座り出来ればやる気の問題、なるほどです😭
    動かない状態で遊ぶレパートリーがないです😭
    私ものんびり気長に待ちます😭
    って書いたけど無理そう...笑

    • 4月24日
  • はる

    はる

    このまま下半身動かないんじゃないか、など悪い方向に考えがちなんですが、先輩ママさんから
    「いきなり歩くパターンだね」と言われてます。予兆は何もないですが…その時を心待ちにしています。

    あとは健診あるのでお医者さんに聞いてみようと思っています。やっぱりまだ不安な気持ちは少しばかりあるので。

    座ってばかりで遊ぶレパートリーないのわかります。生まれてパチパチ、バイバイなど教えたり、リズムにのって体揺らしたり。私も教えてほしいです💦

    • 4月24日
  • チーズ

    チーズ

    考えちゃいますよね😣
    いきなり歩いたらびっくりですが、嬉しいですね😳✨

    健診これから行かれるんですね!色々聞けたら良いですね😣

    3人目でも思うんですね💦
    動き回るのを追いかけたいです😣

    • 4月25日
  • はる

    はる

    健診だったので、お医者さんに聞いてきました。

    寝返り、ハイハイしないで歩き始める子が最近は多くなったそうです。一つ一つの発達を踏まなくても、すっ飛ばす子が多いんだーとおっしゃってました。ただ、なぜだかわからないようです…。
    おすわり、つかまり立ちができればいずれ歩きだすとの事でホッとしています😊

    • 4月25日
  • チーズ

    チーズ

    今日行かれたんですね!
    すっ飛ばす子多いんですか😳何故なんでしょうね...💦
    最近は便利家電があったりして母親が近くにいたり、おもちゃが周りにあるから、動く必要がないとは聞いた事あります!
    うちの子もお座りもつかまり立ちも自分では出来ないのですが、大丈夫との事でしたか?
    うちの子は1歳半までには歩くとは言われました💦

    • 4月25日
  • はる

    はる

    はい、自分でしなくてもお座りの姿勢保てていれば大丈夫との事です。つかまり立ちも同様に自分ではしないけど、これから勝手にできるようになるよ、と。何人もみてきたから大丈夫!と言われました。
    小児科の先生がおっしゃるんだから、信じてその時を待ってみようかな✨

    きっとミルキーさんがいつも近くでみててくれるから、赤ちゃんも安心して動かないんですかね?

    • 4月25日
  • チーズ

    チーズ

    そうなんですね😭
    私も小児科の先生にもう見るところはありません!一歳半までには歩くと思うよ!って言われたので、信じてみます😊
    待つ事も大事ですよね😣

    確かにいつも近くにいるし、泣けばすぐ行くし動く必要無さそうです😂
    今日は市の発達相談で保健師さんとお話したんですが、動かない子もいっぱいいるからね、との事でした。

    • 4月25日
  • はる

    はる

    同じく、先生に「他に気になることないの?」「元気だし、みるとこないよ」と言われました💦私たちが思うほど、大したことじゃないのかもしれませんね。

    • 4月25日
  • チーズ

    チーズ

    同じこと言われてますね😂笑
    きっと同じような感じな気がします😂
    もう少しのんびり待ちますか😭✨✨

    また何かあればよかったらここで教えてください☺️🌟

    • 4月25日
mama

うちの子は、寝返りはしますが、ずりばい、お座りなどはできずに、7ヶ月検診でひっかかりました。
リハビリに通うことになり、週一で小児リハビリに通っています!先日、10ヶ月検診に行きましたが、またひっかかり要フォローになりました🤦🏼‍♀️

わたしも発達のことが気になって検索魔になる毎日です、、

こちらの小児科医はお座りができるなら大丈夫と言っていました。今の我が子のリハビリ目標もお座りができるようになる!です!

  • チーズ

    チーズ

    寝返りしててもひっかかるんですね😣
    本当に検索魔なりますよね😭誰かと話したくて何回もママリでも聞いてしまってます💦

    お座りが出来るようになるとは座らせても良いって事ですか?
    リハビリってどんな事されてるんですか?
    よかったら教えてください💦

    • 4月25日
  • mama

    mama


    お返事が遅くなりました🙇🏼‍♀️

    わかります!わたしもママリで同じ境遇のママさんいないか探してしまいます!

    座らせて座れるのは良いと思います!
    リハビリは今はお座りの練習や体幹を鍛える練習をしています!
    寝返りはできるけど、寝返り返りができないので、寝返り返りの練習もしています!

    • 4月27日
  • チーズ

    チーズ

    探してしまいますよね😣

    座れるのは良いんですね!
    寝返りは殆どしないし寝返り返りはうちの子もしないので、練習した方が良いのかな?と思えてきました💦
    横向きで反り返りがちです💦
    どんな練習されてますか?

    • 4月27日
  • mama

    mama


    ただのマイペースのんびり屋さんなのであればいいのですが、色々と検索魔になり毎日不安になってます😭

    座れるなら、腰がすわっているでしょうし、寝返りもやろうと思えばできそうな気がしますが、練習もお母さんが負担にならない程度でやってあげるのもいいかもしれませんね🌿
    寝返りは、リハビリの先生が足を支えてあげて、上半身は子供の力で回れるようにサポート?しているような感じです!それを10分くらい繰り返してやってます😂

    • 4月27日
  • チーズ

    チーズ

    そうなんですよね😣
    なんか暗くなってしまいます😭

    色々と教えてくださり、ありがとうございます☺️🌟

    • 4月27日
はじめてのママリ🔰

こんにちは。
お気持ちめちゃくちゃ分かります🥲
うちの子11ヶ月ですが、ハイハイ、自分でお座り、つかまり立ちしません🥲
9ヶ月まで寝返りしかできませんでした。
9ヶ月入ってすぐにずり這いを始めて10ヶ月になって寝返り返りができる様になり、掴ませれば立つようになりました。
ずり這いは根気強くうつ伏せにして手を伸ばしておもちゃを取りに行かせました✊
寝返りは、片方しかできなかったのでもう片方は足を動かして寝返りを毎日毎日促してたらすぐ反対側もできるようになりました👏
寝返り返りはベットの上で遊ぶようにしたら柔らかくてコロンと転がってそれでできるようになりました😳
つかまり立ちは片方の膝のうえに🦵乗せてソファーの上におもちゃ置いて屈伸させてたら掴ませたら結構ずっと立ってます!
現状今ここですが、教えたらやってくれるのかな?やる気がないだけかな?とか思うのですがやっぱり周りと比べてしまい不安が勝りますよね🥲
私もここで質問しまくりですが、キット大丈夫キット大丈夫🙆‍♀️何ヶ月か後には追いかけ回してる未来があります!