
幼稚園の先生の対応に不満があります。荷物を子どもに持たせるルールや、きつい言い方に疑問を感じています。幼稚園に電話しても良いか迷っています。
幼稚園の先生の対応について、モヤモヤします。
初めての子でこの4月から幼稚園に通っています。
今日は月曜なので上靴袋など荷物が多く、バス送迎時に私から先生に荷物を渡そうとしたところ、
先生がキレ気味に子どもに対して「はい、自分で持って!」と、
息子の腕を無理やり引っ張るように持たせました。
どうやら荷物は子どもが持つルールみたいです。
ならば普通に、親に対して「これは子どもに持たせてください」と言えば良くないですか?
今日だけでなく、他の先生も時々そういう、「初めての親が知らない」ルールが多く、その度に子どもにきつい言い方をしています。
どこの幼稚園にもある話でしょうか。
幼稚園に電話したいくらいムカついたのですが、モンペと思われて、子どもへの対応が悪くなったりするのでしょうか...
- ままりん(5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
初めての親が知らないルール、ありました🥺
都度帰宅のバスの先生に聞いてました💦
私ならわざわざ電話することはしないです、、

退会ユーザー
言い方がキツイのは気になりますが…それぐらいだったら電話では言わないで、気になることは個人面談の時や時々幼稚園へお迎えに行った時に聞いてました🖐
言い方キツイのは普段の保育中どうなのかっていうことが気になります😅
普通は保護者の前ぐらい保育者はいい顔しそうなので🤣関係なくキツく言われてるなら、普通の保育中も厳しく言われてそうだなって💦
-
退会ユーザー
ちなみに上2人の幼稚園は先生が荷物持ってる手を持ってバスに乗り降りさせてくださってます😊
- 4月24日
-
ままりん
なるほど!個人面談の時ですね!
今電話すると感情的になりそうだし(ほんっとムカついたので)、日を置いてみます。
帰りはお迎えに行っているのですが、度々キツい感じの対応に驚きます。
忙しい時間帯に迎えに来てるから、わざと嫌な対応してるのかな?と感じる程。
幼稚園て思ってたのと違うと、割り切るしかないのですかね...
ありがとうございます!- 4月24日
-
ままりん
バス乗り降りに手を持ってくれるか、ですね。
よく見てみます。
表面で判断してはいけないですよね。
言い方は...その先生の性格かもしれないですよね😅- 4月24日
-
退会ユーザー
今日のことだけでなく個人面談まで先生の対応とか子どもの話とか聞いて、その日まで気になることがあったら確認するのがいいかな🤔
入園前の先生は営業用の姿だったのかもしれないですね🤣
上の子たちの幼稚園の先生方は皆さんいつでも変わらず笑顔でおられますが、先生の仕事量で殺伐とされてるか、オンナ社会の裏側が出てるとかありそうだなって…😂- 4月24日
-
ままりん
2週間通って、初心者親子に優しくない、ってことはよくわかりました😥
担任の先生は感じ良くて、逆に文句言いにくいキャラ...わざとそうしてるのでしょうか!?
営業用だろうなあとは思っていましたが、ここまでとは🥺
幼稚園て閉鎖的な社会だし、さらに女性ばかりだし、相手は子どもだし、特殊な世界ですよね😥- 4月24日
-
退会ユーザー
感じが良い先生ってクレーム言いにくいですね😂そういう先生にはさり気なく言う程度しかできなかったです🤣
私立幼稚園で仕事したこともありますが…女子校経験なかったし女子問題に巻き込まれたこともなかったので女子だけってこんな感じなのか…って思いました(笑)- 4月24日
-
ままりん
先生も保身の方法知ってますよね😥
担任の先生は、保護者の受けが良いのでしょうね😥
でも私も、負けずにさり気なく伝えてみます!
私立幼稚園、特殊な世界ですか?
私も女子だけ経験全くなくて...
勝手なイメージですが、女性って「察して」が多いですよね。
それ言葉で伝えればいいのにって。
そう考えると、今回の件もそうなのかなって、思えます。- 4月24日
-
退会ユーザー
小学校なんかだと経験年数色々で男性もいて女子の世界のドロドロした感じはないですが、幼稚園、特に私立だと経験年数浅くて若い女性の先生の集まりになるので結構特殊だなって思います😅
「察して」っていうことはありますね💦言わなくてもこれぐらい分かるでしょって感じがています😂- 4月24日
-
ままりん
まさしく私立幼稚園です😰
公立だと雰囲気違うんですね😰
怖いわ〜😰
子どもにそれ影響与えないで欲しいですよね😰
言わなくてもこれぐらい分かるでしょって、まさしくそれですね💦
言わなきゃ分からないですよって、これからちゃんと私も言おうと思います!- 4月24日

ゆうり(ガチダイエット部)
ちょっと乱暴な感じもしますが荷物は自分で持つのはなんとなく暗黙のルールかなって思っちゃいます。
先生がみんなの荷物持つって大変ですしね💦
わざわざ言いはしないですかね。
-
ままりん
やはり暗黙のルールなのですね。
確かに、わかるけど...普通に親に言えばいいのにって😞
わざと子どもに言って、親にハッとさせてるのでしょうか😞
ありがとうございます!- 4月24日
-
ゆうり(ガチダイエット部)
子ども自身が自分の荷物を自分で持つということを理解するには直接言う方がいいので伝えるのは本人でいいとは思います。
ただ口調や行動が乱暴なのは気になるので毎日どんな保育してるのか私は観察しそうです。- 4月24日
-
ままりん
子どもに「自分の荷物は自分で持とうね」で、充分伝わりますよね😢
口調は、甘やかしてる私への当てつけですね、きっと。
女性って怖いわ...言葉で言えばいいのに😰- 4月24日

mii_!!!
すごく腹が立ちますね😮💨
言葉だけで終わればという訳じゃないですけどエスカレートして子供に手を出したりし始めないかと心配になってしまいます…
私だったら園ではなく、市の保育課などに連絡して改善を求めますかね…
園に言ったところで、一人だけじゃなく他の先生もその様な対応ならはい、すいません、以後気をつけますねとその場しのぎで終わる気がするので市や町から忠告を受けたほうが危機感は芽生えると思います👍💦
-
ままりん
ルールはルールで仕方ないけど、何故普通に親に言わないのか、不思議です。
入園前のプレの時と、先生たちが別人のようでビックリです。
全く笑顔ないし。
多分、園自体の雰囲気ですよね。
ひとりだけ雑な先生がいる、とかではないですよね。
市の保育課に相談窓口があるかも、ですね。調べてみます。
ありがとうございます!- 4月24日

退会ユーザー
キレ気味というか、自分でやるべきことはきっちりと伝えることをしてる園かなーと思いました。
初めてだから知らないのはしょうがないと思います!親も初めてなので…。
集団生活を送る以上自分でやれることは自分では大事なことだと思ってます。小学生になってもやるか?って聞かれたら絶対自分で持っていきな!っていうと思います💦
小学生になるまでの練習だと思って親も経験していく時期だと思いました。
親御さんの前だと、甘えて持たない子ってかなりいるので自分で持つように伝えてるだと思いますよー!
-
ままりん
なるほど。
子どもにキツく言うやじるし- 4月24日
-
ままりん
スミマセン💦途中で投稿してしまいました💦
子どもにキツく言うことで、親に厳しくするよう伝えている、と捉えることもできますね。
なるほど。確かに。
甘やかさないでくださいね、みたいな。
まあでも、普通に親に「子どもに持たせてくださいね」でいいと思いますけどね🤔
こちらが大人な対応取るしかないですかね😥- 4月24日

はじめてのママリ🔰
今年から年少です。一つの意見ですが先生に荷物を渡そうとする発想がありませんでした。沢山荷物があっても子どもに持たせていました。もしそれでバスに乗るときにもたついたり危なかったりしたら先生の方から持ってくれるかな?と…
なので暗黙の了解ですかね😅
ですが、その先生の対応はあからさまで確かに嫌な感じですね。
親に見せつけるような感じで間接的で…
私でしたら何その言い方。態度‼︎感じわる!と思って今回は怒りを鎮めます。
-
ままりん
確かに、私の勝手な判断で、手荷物は先生に預ける、と思い込んでいました!
先生にしてみたら、何故私に渡すの?だったかもしれないですよね😥
まあ確かに、私は息子を溺愛しているので、先生からしてみたら不快だったかもしれないですね...
笑顔全くない先生なんですよ!
ニコリくらいしろよ🤬
ありがとうございます!
ちょっとスッキリしました!- 4月24日

kouko
ままりんさん、うちも4月から幼稚園に通ってます!
子供も初めて幼稚園に通い心配なことや混乱することばかりだと思います!
先生も忙しく余裕がらないのも理解出来ますが、先生の些細な態度で子供が傷ついたり
幼稚園行きたくないと言わないかがわたしは心配です。腕を引っ張ったりとあるし、もしケガとか繋がる心配もあります。
モンペと言われても、わたしは幼稚園に連絡すると思います。言わないで黙っているより言いますね。もしかしたら他の子にもこのような態度とっているかもですし!
不安ですし。親も初めて幼稚園に通わせるのでわからないこともありますし。
-
ままりん
今朝幼稚園行きたくないと言い出して、でも頑張ってバス停まで行ったのに、なんだその態度🤬ってなりました😡
息子はいつも席に座ったら、ニコニコ手を振るのに、今日は真っ直ぐ前を見つめていました。
褒めて伸ばす幼稚園じゃなかったんだなあと、後悔しています。
他の子にもそういう態度だと思います。
お迎えに行った時に見た光景ですが、修理中の遊具に近づこうとした子に、キレてる先生がいました。
我が子じゃなくて良かったと、思ったのでよく覚えています。
ありがとうございます!
息子の話を良く聞いて、今後の対応を決めます!- 4月24日

ピグロット
たまにありますよね、そういう光景💦
私はモヤモヤ晴らしにってわけではないですが、モヤモヤしたくないので、その場で「あ!最初から本人に持たせたほうがよかったんですね!すいません!明日からそうさせますね!!!(元気よく晴らすつもりで(笑))」と言ったりします😂
-
ままりん
そうなんです!
その場で、言い負かせてやりたかった!って悔しいです!
でもこれからそうします!
たまにあるんですね😥
ああ、これからも嫌な思いするのかな😥
でも子どもを守るために頑張ります!
ありがとうございます!- 4月24日

ままり
ちょっと違うんですけど(ごめんなさい💦)、
こども園(1号認定)で延長保育使ってパートしてるんですけど、パート後迎えに行ったら、廊下の奥の方に息子が見えて(ちょうど全員で教室から廊下に出てきたとこだった様子)、うっかり手を振ったら息子が走ってこっちに来ちゃって😅
先生が「こら!○○君!勝手に走っていかない!先生びっくりしちゃうでしょう!?ママが来たなら、先に先生に言って」って軽く怒られちゃって😅
保護者がいても、園児に言うべきことはしっかり言う、というのは大事だと思うので、(私のせい?で怒られて息子には悪いけど)モヤモヤはしなかったです(まぁ当時もう年中だったから、こちらも子供も園に慣れてたから、というのもあるけど)
園の[持ち物は子供に持たすルール]、確かに先に保護者にも伝えてくれてもいいのに、とは思うけど、園って意外とあまり(そういう連絡ごとについて)親切じゃないです😅
(イレギュラーな持ち物の連絡がフワッとしててよく分からない(から先生に聞かないといけない)みたいなことも何度もありました😅)
そして保護者より、子供自身にルールを分からせる方が先生の仕事としては大事だとも思います😊
(保護者が通う園ではなく子供が通う園ですから)
なので、まぁ言い方はちょっとキツめだけど、バスルートのそれぞれの到着時間とかも分刻みだろうから急いでたのかもだし、仕方ないと思うしかないかな😅
-
ままりん
私も手を振っちゃいそうです😳
なんだか私のせいで息子が怒られちゃったら、申し訳なくなっちゃいます😢
でもその先生は、ちゃんと、何故注意したか(先生びっくりしちゃう)、どうしたら良かったか(先に先生に言う)、ってきちんと、短時間に子どもに伝えてますよね!
素晴らしい先生だと思います!
たがら今回の私の件も、「自分の荷物なんだから、自分で持ってバスに乗ろうね」ならば、全く問題なく、私も子どもも嫌な思いをしなかった訳ですよね。
持ちものとか、ほんっと不親切ですよね!!!
先生に聞こうにも、先生たちも「忙しいから聞かないで」オーラ全開。
電話したら、めんどくさい親のレッテル貼られて、余計に避けられますよね〜w
幼稚園選びは慎重に、と言われていたわけが今更よくわかりました😩
ありがとうございます!- 4月24日
ままりん
早速ありがとうございます!
ムカついた勢いで電話しそうでした😅
やはり、どこの幼稚園もある話なんでしょうね。
先生達も当たり前のようにされているので😞
初めは嫌な思いしても仕方ないのかな...
そういうものなのですね😞
はじめてのママリ🔰
私も「え、言い方、、」って思った事ありますが、先生も忙しいしなぁと割り切ってました😭
先生と関係性が悪くなる方が怖くて💦
モヤモヤする気持ちわかります、、!
ままりん
やっぱり「なんだ、その言い方😡」ってあるあるなんですね😰
こうなったら、こっちが言い返す術を身につけます!
幼稚園て閉鎖的社会ですよね😩