
友人の結婚式で1歳1ヶ月の子供に食事をどうするか悩んでいます。外食デビューのタイミングやウドンの人気について知りたいです。
1歳1ヶ月になる月に友人の結婚式に呼ばれています。
食べ物をどうするかと聞かれたのですが、
お子様ランチのようなものを用意できると言う話でした!
離乳食の食べっぷりはよく、なんでも食べてくれて歯も前歯上と下で4本ずつ生えていてモグモグも上手です。
が、外での食べ物デビューってだいたいいつからなんでしょうか?💦
味付けや新しい食材など、慎重に勧めてきたのでちょっと外食デビューが不安です!でも早く外でも一緒にいろいろ食べれたらなと思っています。
また、他の投稿をいろいろ見ましたがみなさんよく外ではウドンを食べさせてるとのことでしたがなんでウドンなんですか?🤔
薄めたりできるからでしょうか?💦
無知ですみません💧
わからないことだらけなので教えていただけると助かります🙇♀️
- するめ(2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お子様ランチだと普通に
ハンバーグとかエビフライとか
出るので、揚げ物などはまだ
あげたくないという家庭が多い
からでしょうか🤔
家庭それぞれですが。

しろ
1歳1ヶ月ならご自分で食べてくれそうな物を用意した方が良いと思いますよ💦
式場のお子様ランチってもう少し上の子向けの食事だと思います🥺
我が家も3歳、2歳の子を連れて行きましたがほぼ食べなかったです😂
おにぎりでもパンでも…食べられる物を持っていくと良いと思います‼︎
-
するめ
やっぱりそうですよね😓
そうなんです、年齢も話してはいたのですがやっぱりちょっと上の子向けだなと私も思いました💦
ありがとうございます🙇♀️- 4月24日

🎵🐰
まだ離乳食を食べているようならBFを持ち込まれたらいかがでしょうか?
併せてお子様ランチもお願いしておいて、食べられそうなものを食べてみてもいいかもですね😊
そうやって少しずつ慣らしていくといいかもしれないです!
娘が1歳なりたての頃は、お子様ランチなどについてくるプチトマト、大きめの葉っぱ、ブロッコリーなどまだ食べられる感じじゃなかったので、同じ状況ならBF持ち込むと思います🥺
また、1歳頃は初めましての食べ物は拒否することも多いと思うのですが、ウドンだけは多くの子がすんなり食べてくれるイメージです。うちの娘もウドンなら環境が変わっても食べてくれました🤣
そうゆうこともあってウドンを食べさせることが多いのではないでしょうか🤔
-
するめ
そうですね、一歳ごろになるとある程度何でも食べれますよね?今までのように神経質になる必要はなくなりますか?💦
なるほど😭理解しました🙇♀️
参考にさせていただきます!
ありがとうございます😭👏- 4月24日

きゅん🫰🏻
1歳1ヶ月ならお子様ランチはやめたほうがいいと思います😊
私が結婚式をした時に姪っ子が1歳2ヶ月でしたが自分たちでパウチの離乳食持参してました👩🏻🍳
外食でうどんが多いのは、柔らかいし潰したりしやすいし、味付けもさほど濃くない(薄められる)小麦アレルギー以外あまり気にしなくても大丈夫だったり…
食べさせやすさが1番ですかね?
もぐもぐが、上手でも、前歯だけだと食べられるものも限られますし…🥺
うちは外でちゃんとお子様ランチ食べたのは2歳過ぎてからでした😊

🔰
うちは1歳代はお子様ランチのようなものは食べてないです。
あまり添加物とか味の濃さは気は使ってませんが、子どもが手をつけなかったです。
3歳でやっと少し食べるかなって感じで
うどんは切って離乳食から食べさせてますしどこでも味付けが大きく変わらず一口食べて嫌いな味付けだから食べないってこともないし。
食べさせやすいし。
エプロンとかしなくてもそんなに服も汚れないし。
本人が好きなので未だに外食はうどん率高めです。
するめ
なるほど!そうゆうことですね😓💦
胃に負担がかかるからですよね💧
ありがとうございます😊!!