※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の発達について義父が心配しているが、自分の子の成長を楽しみたいと思っている。義父が指摘する心配点や子供の成長について述べられており、同じような経験をした人がいるか相談している。

同じような様子のお子さんいますか?
義父が息子の発達心配してて...
以前にもここで相談して励ましてもらったんですが、その後も次々に義父が心配点を挙げてきます😢
自分の子のこと必要以上に心配して、可愛い時期を心配ばっかりして過ごしたくないです😢でも、本当によくない様子なら見逃したくはないし...

🙆‍♀️できる!
寝返り
寝返り返り
ずり這い
クーイング?喃語?がたくさん
(あーうー、まんまんまー、めんめんめー、ぱんぱんぱー、ばっばっ、んきーーー、まっまっ、ぶうーーっ等)
おもちゃで遊ぶ
よくにこにこしたり、声出して笑ったりしている
かわいい

🙅‍♂️まだしてない!
お座り
人見知りで泣く
ママじゃなきゃダメ
はいはい〜

👴義父が指摘する心配点
・奇声をよく発する。
 (きぃーーーー!!!あ゛ーーー!!!など)
→私も思いますが、個性かなと。あと、眠くなる時間帯はいらいらするのか奇声発してます。
・自力お座りがまだなことと、お座りさせても長く続かず、横にこてんと倒れてしまうこと。
・ずり這いするとき、つま先や足が地面を蹴る力具合に左右差があること。
→確かに片足で進んでるような時も多いですが、両足で蹴って進むこともたまにあるので、慣れればそのうち両足でやる気がしてます。
・朝早起きなこと。5:30頃親に起きてほしいのか泣き出します。4:00とかに起きていることもあると思います。
・ブリッジすることがある。
・抱っこすると仰け反ることがたまにある。
・ずり這いができる前は背這いしてた。
・新生児期、とにかく寝ない子で、平均睡眠が9時間だった。
・自分の名前がまだ分からない。
・親の声に反応しないときがある。
・目が斜視のように見える。
→確かにそのように見える写真があります。旦那が心配して、スマホの光を当ててチェックする方法をやってみたら、特に問題なさそうです。


義両親とは別居してますが、孫を見にまめにやってきます。義両親共にとても優しい方なのですが、義父が孫が可愛すぎるあまり、いろいろなことを調べて話題の一つとして話してくれます。義父自身検索魔になってて、調べたり話したりしてるうちに義父が心配になっている様子があります。

ですが、最近の息子は、はいはいに繋がるのか、四つん這いのポーズをするようになってきました☺️

同じような発達の子いますか?

コメント

ままり

娘が7~8ヶ月のころと似てます🤣
お座りしない、人見知りえぐい
ママじゃなきゃ無理、ハイハイ❌
奇声毎日のように発する
自力おすわりとてもじゃないけど無理🤣
ずり這い→足は一切使わず。
(バタフライのように腕だけで進む)
早起き(外が明るくなったり車の通りが
増えるとどうしても起きてしまう)
ブリッジ、背ばいは日常茶飯事!
片手抱っこは仰け反るので出来ない

抱っこして仰け反ってしまうのは
完全に腰が座ってないからかな?と。
自分の名前は1歳頃理解してたかな?
親の声なんて毎日聞いていますし
生活音の一部になっているのかも!
斜視は赤ちゃんのころは
そう見える子多いそうですよ☺️

現在2歳ですが自分でズボンはけるし
おしゃべりもじょうずです!
あんなずり這い下手くそだったのに
ハイハイはちゃんとしてたし
今はやかましいくらい走り回ってます😂

生後7ヶ月、もちもち盛りの赤ちゃんを
存分に楽しんでください😊💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    よく似てますね☺️♡
    2歳のいまはお着替えもお喋りも上手で...お姉さんになるんですね🥹✨似たような発達で、可愛い2歳になってるお子さんのお話聞けて安心しました!

    問題ないと思いつつも、何度も不安を煽られると私まで万が一を考えてしまって💦よく見守ることに変わりはありませんが、心配し過ぎずもちもち盛りを楽しみます💕

    • 4月24日
YSK

義父は専門のかたですか??

子供はほんとに個性だったり個人差すごいのでぐーんと成長する子もいればおそかったり様々です!

二人しか産んでないけどふたりとも成長具合ちがいます

下の子は4ヶ月から保育園いってますが最近人見知り発揮して登園泣くようになりましたよ!
ままじゃなきゃだめ!って時期すらなかったです、だっこしてくれればだれでも懐きます😂

ふたりとも新生児期ねなく3時間空いたことなかったです!

まだ7ヶ月なら成長過程かとおもうので見守っていけばいいかなと感じますよ!

意思疎通理解力あがったころ
あれ、、やっぱおかしいなと思えば
病院なりかかればいいなと

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️

    義父は定年退職した元サラリーマンなので、全く専門じゃないです😂💦

    まだ焦る時期じゃないですよね!第三者に言われると安心します。気にし過ぎず、私自身がおかしいと感じたら心配しようと思います!

    • 4月24日
ママリ

全然大したことないし、めっちゃ健康男児で可愛いのが想像できます😊❤️

全然心配すること一つもないです‼️

上の項目が2歳7ヶ月から心配ですが、7ヶ月‼️可愛いしか出てこない時期ですよ😆💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    可愛いんですほんと!私も可愛いとしか出てこないんです💕
    そこに急に不安を投じられてびびってしまって💦

    心配すること1つもないと言ってもらえて、安心します!

    今日の朝、自力お座りを短い時間ですがしてくれました😂
    可愛過ぎて泣いて喜びました♡

    • 4月24日