
息子は慎重で怖がりな性格で、公園での遊びや大道芸の音にも臆病になります。幼稚園の先生からは経験不足が原因と言われています。将来に不安を感じており、改善策を模索中です。
臆病な性格の息子に困っています。
大道芸人のパフォーマンスがあっても大きい音が怖いのか近寄ろうとしません。
公園に行っても慣れない遊具は怖がるため階段の上り下りをしたりお散歩中の犬をや、ジャングルジムの下の蟻を愛でたり鳩を追いかけたりミストで遊ぶことが多いです。
慎重で怖がりなのはまだこの月齢では仕方ないことでしょうか。。
またミストで遊んでいる時知らないお友達と鬼ごっこ?をしたりするのですが、それも普通ですか?
どのように改善すれば良いのか困ってます。
幼稚園の先生からは怖がりだけど経験不足が大きいと思いますと言われていますが、このままだと息子の将来が心配です。。
- ママリ(2歳6ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

なの
大道芸人怖くないですか?
私苦手です…笑
娘は好奇心旺盛ですけどビビりです☺️
ビビりだからこそ大怪我するような無茶なことは自らやめるし、いいことだと思ってます✨
その場で知り合った子と鬼ごっこできる子は臆病ではないと思います😊

おまめちゃん
息子も慎重で繊細さんで、時に社交的でこちらがびっくりさせられます😃
経験不足と言われるとネガティブに捉えがちですが(先生にはもっと違う言い方して欲しかったです😤)、これからたくさんの時間を過ごす中で成長して行ける部分だと私は読んでいて思いました。
まだ生まれて3年も経ってないですし☺️
安心出来る親のいる環境で、ちょっと背伸びして進んでみたり、また戻ったり。その繰り返しの中で、息子さんの楽しいもの苦手なものを自分で選んで行くのだと思います。
そして息子さんは既にその判断が出来ていると思います。
大人だって皆が皆、楽しく思うものや怖いものは同じじゃないですし😌
今の可愛い息子さんをそのまま愛でてあげてください✨
ママリ
此方でも回答くださりありがとうございます😊
娘さんもビビリなんですね💦
うちは息子なので、もっと大胆にやんちゃ?でいて欲しいなぁと思うのですがなかなか思うようにいきません😣
すぐ抱っこ抱っこで😔
その場で知らないお友達と仲良く遊ぶのは臆病じゃないでしょうか💦ビビリなのかそうじゃないのかどっちなんだろう😇😂
なの
私は娘のビビりなところ可愛いくって大好きです☺️
人見知りだったり、登るの大好きだけどあまりに高いところは怖いから嫌〜だったり🤣
3歳になってもすぐ抱っこ抱っこです😆抱っこしてます💕笑