![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
7ヶ月男児、目が合わず悩んでいます。他の子と比べてジーッと見つめられることが少ないです。同じような経験をされた方、その後はどうでしたか?
目があいにくかったけどその後改善したという方にお聞きしたいです。
生後7ヶ月男児ですが、遊びに行ったりすると目線が全然合いません。
イオンモールでおむつ替えをしようとしてた時に、同じぐらいの月齢の子がジッと見つめてきて
自分の子供と違うなと思い知らされました。
私の子は家にいると目線がたまに合う程度です。機嫌がいい時にしかあいません。
動くものは目で追うみたいです。
目が合うと笑う事もありますが、他の子みたいにジーッと見つめられることは少ないです。
同じような子を育てられた方、その後はいかがでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
目があいにくいということは、合うこともあるんですかね?
うちの子は、初めての人や会う頻度が少ない人は、じーっと見つめてます😂
うちの子、人見知りで泣くことは今の所ないですが、先述の通りなので、知ってる人かどうかじーっと見て探ってるのかな?と思ってます。最近あった健診で保健師さんも同じようなこと言ってました☺️
![しほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しほ
今思うと、長男がそうだったなーと思います。
目が合わないこともなかったし、目が合えば笑うし、当時のわたしはそれが普通だと思ってなんとも思いませんでしたが、息子さんと同じようにじーっと見つめることはなかったし、2人目以降の様子と比べると全然目合ってなかったなーという感じです。
その後の長男はとにかく人よりも物が気になるタイプで、今でも人とのコミュニケーションよりもおもちゃで遊ぶ方がよっぽど好きです。幼稚園でも、お友達と遊ぶよりおもちゃで1人で遊んでる方が楽しいと言ってます。
でもコミュニケーションが取れない訳ではないし、他人に興味がない分人見知りは少なかったし😂今ではそれが長男の性格なんだと受け入れてます!
改善した回答じゃなくてすみません😓
-
はじめてのママリ🔰
助かるお話ありがとうございます🙇♀️
そうなんですね🙇♀️
性格であれば全然気にならないんですが、発達障害という事がやはり気になります…。早く知りたくてすみません…。- 4月23日
-
しほ
正直な話、不安を煽ってしまったら申し訳ないですが、長男は現在発達グレーで、ADHDの傾向があるが確定できるほどではない、という状態です。
ただそれは目が合ううんぬんや人への関心うんぬんから疑われたのではなく、じっとしている事がとにかく出来ない、こちらの指示がなかなか入らない等の問題が3歳児検診の時に見られたからです。
それまでも1歳半検診で発語が遅いという理由で市の相談センターに行ったこともありましたが、現時点では問題無い、と言われてました。
もし万が一発達障害だとしても、それがはっきりと分かるのは5歳以降だと先生に言われたので、性格の範囲内なのか、範囲外なのかはまだまだ分かる時期じゃないです!
不安な気持ち、痛いほど分かります😢
けれどもしそうであったとしたらその時にきちんと対応すれば良いので、今は息子さんの成長を見守ってあげることが最善なのかなと思います!- 4月23日
-
はじめてのママリ🔰
本当に詳しくありがとうございます💦
成長を見守ります…
まだ先のお話ですがしっかりと現実を受け止める準備を整えて参りたいと思います。- 4月23日
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
うちの子も一歳くらいまでは、あんまり目が合いませんでした!!呼んでも一瞬目が合うだけで、よそ見ばっかしてました👁️ですが今じゃ目を見て話してくれるし、すごく賢い子に育ちました!(まだ3歳ですが)それに観察力もすごいです!
なので個人的には、赤ちゃんのうちはあまり気にしなくて良いのかなって思います^_^
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
息子さん凄いっ😌✨
いつか変化が出てくる時が来るのでしょうか??😢
ありがとうございます😭- 4月23日
-
m
はっきりといつ頃から変化したとかは覚えてませんが、徐々にですかね🤔お喋りができるようになってからは、割と目を見てくれることが増えた気がします!しっかりと目を見つめてくれたのは
- 4月23日
-
m
間違えて途中で送信してしまいました🙇♀️
しっかりと目を見つめてくれるようになったのは、きちんと喋れて意思表示するようになってからの気がします🤔🤔- 4月23日
-
はじめてのママリ🔰
いつかいつか…と祈るばかりです。ありがとうございます😭
- 4月23日
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
他人の子って割とじっとみつめてくること多い気がします😊誰だろ?みたいな感じかな?と思ってます!
うちの子も、外で誰かに会うとじっと見ていたりしましたが私と目が合うことはあまりなかったです💦もう、今更見なくてもいて当たり前の存在だからですかね?😂
特に上の子はかなり好奇心旺盛だったので常にキョロキョロしていましたし、歩けるようになってからはもう私のほうなんて見向きもせず走り去って行くような子でしたが、普通に育ってます😊
好奇心は未だに旺盛ですが、もうやたら走り去って行くことはないですし(むしろ私の姿が見えなくなると泣きながら探してます)、話すときなどは自然と目を見てできています☺️
-
はじめてのママリ🔰
息子さん、いろんなことに興味を持たれて育ったんですね😌
いつかそんなふうに成長してれたらな…ありがとうございます😭- 4月23日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お聞きしたい回答と違うので申し訳ないのですが、息子は新生児期?から目が合ってました(^^)まだ視力が発達してないんだよね?って思ってましたが😅
その後成長し、私が適当に作った歌を歌うと同じメロディーで続けて歌ってくれたりと言葉にしなくても察することもできますが、発達障害のようです、、、
なので、アイコンタクトが取れても発達障害の可能性あります、、🥺
-
はじめてのママリ🔰
お話ありがとうございます🙇♀️
早めの療育が鍵とよく聞くので結果を急いてしまってます💦
貴重なお話ありがとうございました🙇♀️- 4月23日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
全然回答になってませんが..
うちも家ではあまり合わないです。抱っこで目が合ったことなんてあった?ぐらいです。
まさに主さんと同じで発達障害を心配して毎日検索魔です
ただ毎日ママと一緒ってわかってるから目も合わせないのか?とポジティブに考えるようにしてます😅
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりました😭
返信ありがとうございます😭!
ポジティブ思考見習いたいです…!
毎日悩んで育休があっという間に溶けました😭- 5月12日
はじめてのママリ🔰
他の子と比べると圧倒的に少ない気がします💦
前向きなお話ありがとうございました😢