※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

現在の職場で頑張るべきか、来年転職すべきか、いつ転職するべきか悩んでいます。フルタイムへの転職を考えており、アドバイスを求めています。

転職しますか?しませんか?
するならいつが良いでしょうか?


現在扶養内パートしてます。
現状
・平日5日、1日5時間勤務
・時給は最低賃金+何十円か程度。900円代
・社保扶養内、人数少ないため扶養内でいるためにら130万円内に抑えればOKなので、だいたい年収120万程度で働いてます。
・手取りだとだいたい月8~10万程度。
・お盆年末年始もしっかり休み(給料は減るが)
・長年勤めているので勝手がわかる
・自分の期間内に終わらせなくてはいけないことさえ終わってればなんとかなるので休み等融通きく
・嫌な人間関係なし
・自宅、保育園近いので送迎等が楽。タイムロスなし
・社用車で通勤可でガソリン代も会社持ち
・退職金共済にパートだが加入させてもらっているため微々たるものではあるが年数いる程退職金出る

・コロナ後から業績は良くなく、もしかしたらいずれ倒産とかあるのかもしれない
・現在の勤務状態で私の仕事は事足りているためフルタイムにはなれない

こんな感じの現状です。
子供が小1と年少です。
上の子が小学生になりこれからあっという間にお金のかかる時期がくると思い、そろそろフルタイムへ転職すべきなのか悩んでいます。
(今の職場ではフルタイムになれないため)
夫も高収入ではありません。


とりあえず今年は上の子が小学校生活に慣れるのが大事と思い、現状維持で今の職場に留まることにしました。
幸いこの勤務形態でも学童にも入れる地域だったため学童に通っています。
まだ小学校生活はまだ始まったばかりですが、今のところは学校も学童も楽しく通ってくれています。
学童自体も19時までは標準時間として預かってもらえるのでフルタイムになっても問題なさそうです。

まだ下の子は漏れなく感染症系はもらってくるので、休みやすいフルタイムパートからはじめたいです。
正社員登用ありのところでみつけていずれは正社員になれたらなと思っております。

ただ、フルタイムになった場合だいたい1日の労働時間は約3時間増えます。
また、自家用車は夫が使用しているので現在送迎に使用させてもらっている社用車が退職したらもちろん会社に戻すので、車の購入もしないと厳しいかもしれません。

求人をみていても今と同じような職種だと時給は最低賃金なことが多く、計算したところだいたい社保、税金ひかれると手取りだと12万程度位かな~と。
こうみるともちろん社保の恩恵などはあると思いますが、働いた時間は増えるけど手取りだとそんなに増えた感じしないなと思ってしまうのが正直なところです。(現状手取り8~10万程度)

しかし、転職するなら少しでも若いうちが良いよな、将来的には早いに越したことないよなとずーっとどうするべきなのかぐるぐる考えています。

皆さんなら上記読んでこのまましばらく今の職場で頑張りますか?
来年には転職できるようにしますか?
まだしばらく後に転職ならいつ位が良いと思いますか?
何かアドバイスよろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリン🔰

すみません💦
アドバイスではないですか、私も同じ感じで転職を考えてて😥
今の職場は人間関係も良好だし、休みの融通もかなりきくので助かってますがフルタイムパートにはなれても正社員にはなれないです。

うちも上の子が小学生になったばかりなので今年はとりあえず現状維持するつもりでいるんですが、転職するのかしないのか悩んでます💦

みに

正社員からパートになり長年勤めてる会社を退職し転職することにしました。
仕事も楽だし、人間関係も良いんですが会社が遠いのと正社員になっても福利厚生が悪すぎるためです。
まずは求人サイトを色々見ながら、納得できるような会社があれば転職でいいんじゃないでしょうか❓

ままり

私なら下の子小学校上がるまで待ちますかね🤔勿論その間に良い所あれば転職しますが。
現在小一、年少、一歳児いてフルタイムやってますが、かなりキツイです😂多分このままだとぶっ倒れるので退職考えてます💦