
7ヶ月の赤ちゃんが頭を持ち上げられず、発達が遅れている様子。MRIで水頭症ではないことが確認されたが、焦りを感じている。このまま大丈夫でしょうか。
まだ頭を持ち上げません。
生まれた時から頭の大きさが基準値を大きくはみ出ていて
7ヶ月の今48センチです。(1歳児くらいですかね)
病院へは定期的に通ってMRIも何度も撮りましたが
水頭症でもなく、今のところはただの頭が大きい子って感じです。
ただ、やはり頭が大きすぎるので
まだうつ伏せにしても頭を持ち上げませんし(持ち上げても一瞬でそのあと号泣)、
ずり這い、お座りなんてもってほかです…。
周りを見るとお座りしてたり、ずり這いしてたり
気持ちばかりが焦ります。
そこまで焦らなくても大丈夫でしょうか。
- さみ(2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
病院へ行かれて検査もこまめにされているなら心配しても今はどうしようもないかなと思います。
まだお座りやずり這いしない子もたくさんいる月齢ですので、その子の個性と思って焦らず見守ってあげるのが良いと思います。

はじめてのママリ🔰
コメント失礼します。我が子も頭が大きいです。その後お子様の発達いかかでしょうか?
さみ
コメントありがとうございます😊
子供の成長はあっとゆうまなのでゆっくり焦らず楽しもうと思います🌸