※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
ココロ・悩み

旦夫との関係に不安を感じ、自己嫌悪に陥る女性。子供が生まれ、夫婦関係が変化。イライラや離婚の不安を感じ、アドバイスを求めています。

こういう相談がここであっているのかわからないのですが、話を聞いてくれる方がいたら嬉しいです。

私が3つ年上で旦那が年下なんですが、最近これからもやっていけるのか不安です。
そして自分が少しメンヘラな気もしてしまい、でも治したくても治せなくて辛いです。

昔から彼氏とかいても様子とか雰囲気で不安になり、「別れたいとか考えてる?」と聞くと殆どが肯定されて別れたりしてました。
旦那と付き合っていたころ、それを聞いてもそんなことないよ!別れたいわけないじゃん!とすぐに言ってくれる人でした。
でもそれと同時に、そういうことは言わないで、言わない方がいいよと言われてました。

最近は喧嘩したり、私が旦那にムッとしたりすると最終的には自己嫌悪になります。
昔と違って旦那は、そういうのやめた方がいいよ、良くないよ、治す努力もしないとというようになりました。
頭の中では、でも人間だしイラっとすることもある怒ることもある、態度に出ちゃうこともある、と思うのが半分。
少しずつまた嫌われるようなことをしちゃった。私が悪いの?イラっとしても笑ってないといけないの?と思うようになり自己嫌悪。
そして
"離婚したいって感じてるでしょ?"
と聞いてしまいます。

旦那の返事は
"前から言ってるけどそういうのやめた方がいいよ"
"そうならないように治したほうがいいよ"
"自分が悪いと思うなら治さないと"

と注意ばかりで、"そんなことないよ"と言ってくれなくなりました。

最近はそうだね。離婚したいと言われる夢を見たり、夫婦がなんなのかわからなかったり、旦那との関わり方がわからなかったり、結婚しなければよかったとか、イラッとしたり嫌な気持ちになってもどうしたらいいのかわからなくなりました。
そしてめんどくさい女だ、メンヘラじゃん。とまた自己嫌悪。

子供が生まれて半年。
どうしても前ほどは手をつなげなかったり、くっついて眠れなかったり、夫婦2人で過ごせなかったり、ゆっくり話せなかったりが増えています。
子供のせいにするつもりではないんですが、それも関係しているのか…


旦那にイライラしたり、嫌な気持ちになってしまうのが悪いことなのか、どうしたらいいのかわかりません。
別に喧嘩や態度に出ることは頻繁ではないです。なるべく切り替えるようにしているんですが、たまに我慢できなくて態度に出たりしてしまうんです…

離婚したいと思ってる?
これが殆ど常に頭にあります。
不安な気持ちなくせに、イラッとしたりムッとする自分をコントロールできない時があって嫌になります。

結婚なんてしなきゃよかったのかも、私には向いてない、しんどい、辛い、怖い…
そんな気持ちです。

何を言いたいのかわかりにくいだろうし、長文で読む気が失せるかと思いますが…
この気持ちをどうしたらいいのかアドバイスが欲しいです。
よろしくお願いします…。

コメント

みん

流石にそんなこと聞かれまくったら、わたしも旦那さんと同じこと言うと思います…

  • さくら

    さくら

    別に頻繁じゃないんですが…
    好きだったらそんなことないよ?って安心させてあげたいとかなりませんか?
    そういう性格なのも知って結婚したと思うので…

    • 4月22日
  • みん

    みん

    いちいちそれで離婚騒がれても疲れます笑

    • 4月22日
ぽにぽに

喧嘩するのもイラッとするのも悪い事ではないと思います。
ただそれがすぐ離婚に繋がってしまうのが、あまり良くないような気がします。
離婚したいって感じてるでしょ?って旦那さんに聞かれたら、さくらさんは不安になりませんか?
私だったら、離婚しようとしてる?と不安になります。
喧嘩を離婚にむすびつけるのではなく、喧嘩の原因の根本的な解決策を2人で考えてみてはいかがでしょうか。

サト

何かあるごとにご主人から
別れたいと思ってる?
って聞かれたらどう感じますか?
毎回否定するのも疲れますよ😔
そしてさくらさんはそんなに簡単にご主人のこと嫌いになったり別れたいなって思ったりしますか?しないですよね?
ご主人も同じ気持ちなんですよ😊
聞けば聞くほど気持ちは離れちゃいますよ。

はじめてのママリ🔰

もし離婚したいと思ってる?と聞かれて、したいと言われたらさくらさんはどうするつもりで聞いてますか?😳そんなことないよって言葉が聞きたいだけならやめた方がいいと思います😖
子育てしてると気持ちが不安定になる事はありますよね😖イライラする事も別に悪い事ではないですが、イライラする理由と離婚しようと思ってる?の考えを繋げるのはやめた方がいいと思います😃
態度にでちゃうのもしょうがないと思いますが、思った事(イラついた事)は、あからさまに態度に出すなら言葉でも伝えた方がいいのかなと思いました☺️
2人の時間を作って不安な気持ちをまずは伝えてみたらどうでしょう?😌離婚しようと思ってるか考えてしまう事も、不安でムッとしてしまう事も、1人では解決出来ないから一緒に解決する方法を考えて欲しいとか、もう少し2人だけの時間も欲しいとか、そういう方向で甘えてみてもいいんじゃないですか?😌

まる子

私は30代なのですが、20代くらいで自分に自身の無いような事を言う人は謙虚だなぁくらいに思ってたんですが、いつのまにか、
自身が無い事を言って後ろに一方下がる人と、自身の無い事を言ってもなんだかんだ頑張ってる人が見えてきたように感じます。
職場に行くと特に、この人って頑張り屋さんで、人のことも良く気づかってくれるな、頼れるなーみたいな人に安心感や、尊敬する気持ちを抱きます。異性同性問わず。
私が育児で精一杯の時は、旦那だけがよく目に入る環境だったので、
自分のメンタルもかまってくれる、かまってくれないとか、頑張りを認めてくれる、くれないとかで左右されたりもあったけど、今は私が旦那も子どもも幸せにしたいって気持ちを忘れちゃいけない!って自分に言い聞かせてます。あと、子どもが成長して、ある程度身楽になると、あんまり自分の情緒の波が動かない感じがします。

  • まる子

    まる子

    自信と自身の誤字でした💦

    • 4月22日
はじめてのママリ🔰

イライラすることやムッとすることって誰にでもあるし、そんな時は無理に笑わなくていいと思いますよ。
旦那さんの言葉だけじゃなく、日々の行動から感じ取れる愛情ってないですか😌?
確かに言葉ははっきりしていて分かりやすくて安心できますが、行動の方がはるかに信用できるものだと思います!
自己嫌悪になったり、不安になることを否定する必要はないと思いますが、それが=離婚とならないように、旦那さんがしてくれたこと、嬉しかったことを思い出してみるのはどうですか?😊
変な言い方ですが、気持ちを切り替える訓練をするイメージで😊
他の方への返信で、好きだったら安心させてあげたいとならないか?とおっしゃってましたが、まさにそれだと思います!旦那さんのこと好きなら、離婚したいの?と言い不安にさせず安心させてあげられるといいですよね😊💕

はじめてのママリ🔰

私が元メンヘラですが、言われる方はマジでしんどいですよ。

「どうせ別れたいと思ってるんでしょ」
「どうせ私から離れてくんでしょ」
私も言ったことあります。

でもこれって相手の心離れさせてくだけなんですよ。

相手も最初は安心させたくて「そんなことないよ」って言いますが、だんだん意味ない効果ないって気づいてきます。

そこの抜けたバケツに水を注ぎ続けようと思いますか?
思いませんよね?
諦めてそのバケツさよならしますよね?

それと同じです。

「どうせ○○なんでしょ」
自分でそう思うなら、そう思われないように行動変えるしかないです。

もちろん夫婦なのでイラッとしてもいいし不満あってもいいです。

私は不満があるときストレートに「これが嫌だ。こうしてほしい」と伝えます。
そうすれば相手も「こういう理由でこういうことをした」と話してくれますし「次からはこうする」と改善案も提示してくれます。

思い込みだけ、察してちゃんだけでは、共同生活はしていけませんよ。

はじめてのママリ🔰

好きだから安心させることも夫の務めでしょ?と思ってるなら
その考えから直した方がいいですよ
逆を言えば、好きあって夫婦になったんだから
簡単に離婚したいと思ってるでしょ?なんて聞くのは相手にも失礼ですよ💦
旦那さんの言う通り、なんでもそこに落ち着くんじゃなくて
喧嘩して仲直り出来てるならもうそれ以上の掘り返しはよくないし
嫌な気持ちを抱えて離婚とかの行き着いてしまうなら
その不安をちょっと可愛く旦那さんに伝えてみては?