
息子が学校に行きたくない理由は、先生が約束を守らないから。学校に居る時間も悩みの種。幼稚園では泣かずに行っていたので、深刻な状況。
4月から小学1年生になった息子(ADHD/ASD/感覚過敏/支援学級)が登校し始めて2週間で登校しぶりが…
『帰りたくなったら先生に電話してもらって迎えきてくれる?』と毎日聞いてきます。
『行けたら良いけど、毎回は無理だよ』と話をしてから登校していました。
担任の先生は『お母さんに電話してみるね』って言っても電話してくれないようで、息子は『先生は嘘をつくから行きたくない💢』と…
息子は『こうするね』と言ったことはちゃんとやってもらわないと納得できません。
だから、先生は『電話してみる』と言ったのにしなかった=嘘をつく=信用がない=嫌だ=学校行きたくないって構図が完成してしまいました…最初で信頼関係が
登校初日に『電話をしてみるって息子に話したときは、電話をしたていで良いので『お母さん忙しくてこれないみたいだよ』とか一言伝えてください。そうしないと嘘をついたってなってしまうし、納得しないので』と伝えていたのに…
私的には今は登校を目標にお昼までは居て給食食べたら早退して療育に…でも良いのでないかと担任の先生に相談しましたが、1日学校に居させないと不登校になるかもしれないと、5時間目まで居させたいようです。
何が正解か分からないのが辛いです。
幼稚園でも行きたくないと言ったことはありますが、泣いたことは1度もありません。
息子が行きたくないと泣きながら登校してるのは余程の事なんじゃないかと…
- はじママ(11歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
文章を読んでる限り先生とはじママさん、息子さんと相性がかなり悪く感じます。
先生自身がプライドがあって息子さんに合わせれてないのだなって感じました。
先生は先生に合わせて欲しいのでしょうか?
楽しく学校に行って欲しいですよね。
はじママ
コメントありがとうございます🙇♀️
最初に話したことは聞いてないし、息子に言ったことは守らないしで、正直不信感があります。
『お昼まで頑張って早退』の提案をしても、『給食を食べてしまえば、後は5時間目までできるんです』って言われました。
私からしたら、言っても聞いてくれないから息子は我慢してストレスフルで過ごしてるとしか思えません。
一週間やってみて駄目だったら強行しようと思います❗
はじめてのママリ🔰
信用ないですね。
はじママさんも息子さんも何一つとして悪くないです。
行くこと自体頑張って行ってここまでとある程度決めて頑張ってそれ以上は本人が決めればいいところを先生が決めるのはおかしいですよね。
息子さんだいぶん頑張られているので無理ない程度に💦