※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょーこ
お仕事

パート先で事務経験積むと新しい場所でも雇ってもらえる可能性ありますか?スーパーのレジや飲食店だと将来的に正社員は難しいですか?パートの方は何の仕事してますか?認定こども園の幼稚園に通ってるので5時間のパートを探しています。元々幼稚園だった園なので平日行事多めで正社員やフルタイムはしない予定です。

パートを探してます。
子育てが落ち着いたら正社員とか目指すなら事務で経験積んどいた方がパート先でも新しい場所でも雇ってもらえる可能性ありますよね?
スーパーのレジとか飲食店だと将来的に正社員は難しいですよね?
パートの方はなんの仕事してますか?
認定こども園の幼稚園に通ってるのでパート5時間とかで探してます。
元々幼稚園だった園なので平日行事多めなので今正社員やフルタイムはしない予定です

コメント

なああああああぽよ

事務職がいいならそうだと思いますが、子育てが落ち着いたらとは何年後で何歳なのでしょうか?
結局、小学生になっても子供が帰ってくるまでに家にいてあげたい!ってなれば何年もかかりますし、
年をとるほど事務職含め、正社員はなかなか難しいと思いますよ😅💦
若い子がいれば、そのほうが有利ですし💦

けー

わたしは年食っても続けられるように笑、事務にしました。
9-15時のパートで学校や園行事は休ませてもらっています。
周りは軽作業的なパートの方も多いですが腰が強くないし体力落ちてくるとキツイなぁと思って…
結局新二号申請して預かり入れて働いてますが、今時期なんかは早帰りの日も多かったりするのでそういうの気にせず働くことができて満足してます。長期休みも安心だし、幼稚園の間は補助金あるのでほぼ無料で利用できます。
小学校入るとまた早帰りとか月一回くらい全学年午前中で帰ってきたりするので学童入れないとまともに働けません。=学童入れるためには今からそれなりに働いておくか年長さんまでには就労して学童申請通るように…って感じですね。
地域にもよりますが求職中は落ちますし、入学してから学童入れるのほぼ不可能です。

  • けー

    けー

    ちなみに5年後時短正社員登用制度があるのでそれを目指してます。
    フルタイム正社員もたぶん選べるとは思うのですが朝が早くて小学生より早く家を出るのは心配なので下が中学生になるまでは時短でいきます。

    • 4月21日
はじめてのままり

需要がある資格を取るのが一番かなとおもいます。わたしは看護師資格取りましたがくいっぱぐれなし、時給高いので短時間でかせげます