※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

専業主婦家庭で育った女性が、子どもの小学校入学に向けて不安を抱いています。仕事中に子どもが学童に通うことへの心配や、正社員転職とパート転職の選択に迷っています。皆さんの経験を教えてください。

私はゆとり世代で、専業主婦家庭で育ちました。
自分の子どもが小学校入学まで2年を切っている今、漠然とした不安を持っています。

子どもの学校が終わる時間帯に、親はまだ仕事中。
長期休暇も仕事。

みなさん学童やじぃじばぁばヘルプで対応されてるのは理解していますが、どうしても目が行き届かないことで悪い影響が出るんじゃないかと心配になります。

今、正社員転職するか、パート転職にとどめるか迷っているんですが、
実際みなさんはどうなんでしょうか。

私が心配しすぎてるだけで、子どもは子どもで学童を楽しんで、親が仕事してるのが普通なのかな。

よかったら教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身、帰宅しても親が仕事でいないのがすごく嫌で仕事辞めてもらったくらいです。鍵っ子の友達には羨ましがられていました。
なので私は専業主婦か、帰ってくる頃には家にいれるパートの予定です。

ママリ

私も自分の目が届くようにしてたいのでパートです!
低学年の帰宅時間に合わせるとさすがに仕事探すの大変なので、来年下の子入学の際は学童いれますが、15時まで勤務なので16時くらいには子供も私も帰宅になる予定です💡

deleted user

私も鍵っ子で親がいない環境が寂しかったです💦学童も楽しいんですが自宅に帰ると母は常に家事に育児にとイライラしててあまりいい印象なく甘えにくかったです
パート転職できるならばするのもいいのかなと思います。お子さんの性格によるとは思います

はじめてのママリ🔰

本当にお子さんの性格でかなり違うかなーと思います💦
拍子抜けしてしまうほど毎日楽しんで通ってる子もいれば、付き添いなしだと登校できなくて正社員なのに思うように働けていない人も周りにいます😢

うちの子が今小1で幼稚園よりも楽しい!最高!みたいな感じですが、たぶん私が仕事休職中だからだろうなって思ってます💦

幼稚園の頃は働いていてお迎え時間遅かったので、集団にいる時間も長く疲れる・家でゆっくりフォローしてあげられる時間も少なかったので😢

今は終わったら家で好きに過ごしたり好きな友達と遊べる・何かあってもゆっくり話したりフォローしてあげる時間がたっぷりあるので本人の心の余裕が違いそうです!

はじめてのママリ🔰

仕事はしていましたが在宅ワークだったので母が常に家にいました。なので私もできれば「おかえり」くらいは言える時間に仕事を終えて家にいたいと思っていました。が…旦那の収入だけでは厳しいのと、意外と仕事が好きなので共働きでいいか!と思い、そうしています!
世の中的には共働きが普通といいますか、多くて、子どもたちは学童で色んな遊びを覚えて友だちとも長い時間遊べるので楽しいみたいです!
経済的に余裕があるならパートでいいと思います!パートで様子見て、子どもが大きくなったら正社員へ変更してもいいと思います!

ママリ

そろそろ働かないといけないなと思ってる専業主婦です🥲

働いたとしても週数日のパートか、私の理想は家でできる仕事なので学童は利用する予定なしです。夏休みなどは休むか、子供たちだけで数時間留守番できるようになったら長期休みも働くかも……です。

私が子供の頃は鍵を持ってる妹(2歳下)が羨ましいなーと思ってました🤣学童は利用せず、夏休みはきょうだい(私と妹弟)で留守番したら、祖母と一緒に出かけたりしてました!それはそれで楽しかったので悪い影響があったとは感じてないです!

のん

子どもによるとしか言えないのですが、学童は勉強を見るのが夜遅くなるし、夏休みの弁当作りは大変だしで保育園に比べて親の負担は重くなります。

実際は就学を機に転職、退職、パートになる人が多い感じですね。

もも

長男小2ですが学童行かず鍵っ子です。(1年生の時は私が育休中で家にいました)
今年の夏休みから1人で留守番が始まって数日ですが、本当にずっと心配です😭
スマホ持たせて、室内カメラ付けてますが、とにかく心配で仕事に集中出来ないというか…

今正社員で時短勤務9時〜15時で仕事してますが、来年次男が1年生になるので退職して1年間は専業主婦の予定です。
その後は扶養内パートで考えてます😌

Mon

小3の子がいますが、学童です。祖父母は遠方なので頼った事はないです。

今のところ目が行き届かない事はないですね。学童は外に出ませんし、様子を良く教えてくれます。

私はフルタイム勤務してます。

私は平日休みがあるので、週の真ん中は学童行ってませんので、2日連続が最大連続日数なので、本人の負担もそこまでではないかも?

特別悪い影響は無いです。むしろ、学童いかず放課後に友人たちとたむろしてる同学年の方が悪い影響あるように見えますよ😅

大人の目があるかどうかも、結構大事かなと。