※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

元幼稚園教諭が幼稚園や子育て、知育に関する質問を受け付けています。現在1歳6ヶ月の双子を育てており、それまでの月齢に関する質問もOKです。

元幼稚園教諭です。
満3歳児(2歳児)〜年長児の担任を経験してます。

幼稚園のこと、子育てのこと、知育のことなど
気になることがあれば何でもどうぞ🐻🐰

現在1歳6ヶ月の双子を育てているので
それまでの月齢の質問もどうぞ🍼

答えられる範囲でお伝えします。

コメント

𝒪𝓏𝒾 .:*✩キング予約OK

今年から年少で入園しました📛🥺
先生方はだいたいどのくらいの期間で
子供ひとりひとりの性格とか特徴
癖など…把握できるようになりますか?🥺

  • りり

    りり


    1週間ぐらいでどんなお子さんがを簡単に把握して、1ヶ月ぐらいでじっくり色んなことを把握します😊
    最初と1ヶ月後の様子も違うので、対応しながらいろんなことを知るようになります🌸

    • 4月21日
  • 𝒪𝓏𝒾 .:*✩キング予約OK

    𝒪𝓏𝒾 .:*✩キング予約OK


    なるほど🥺
    詳しくありがとうございます☺️
    それぐらいからじゃあ子供との信頼関係も徐々に出来てくる感じですか?✨

    • 4月21日
  • りり

    りり


    そうですね😊
    お子さんも担任がどんな人なのかを少しずつ理解してくる頃で、担任も同じような気持ちで過ごしています🌷
    GWで関係性がリセットされることも多々ありますが、その後の修復は早いですよ🌱

    • 4月21日
  • 𝒪𝓏𝒾 .:*✩キング予約OK

    𝒪𝓏𝒾 .:*✩キング予約OK


    丁寧な返信ありがとうございました💗
    また何かあればお聞きしたいです🫶🫶

    • 4月21日
deleted user

双子の娘が、1人は眠たい1人は遊びたい、で寝てる子の上に乗って泣かせます。そして寝てる子がギャン泣きで起きて不機嫌になります。
だっこしてご機嫌とってるともう1人がギャン泣きで訴えてきます。
平日ワンオペの時、どうすればいいかわからず、とりあえず一緒になって遊びます。が、私が逃げると泣き出しその繰り返しです。どうすればいいのでしょうか。

  • りり

    りり


    我が家も同じように寝てる子に起きてる子が上に乗って起こそうとしてます🤣

    私は1人が寝たら起きてる子をさっと捕まえて一緒に遊んでます🙌🏻
    我が子の場合はテレビをつけてたら確率が低いので、離れる時はテレビに気が向くようにしてますよ🌷

    私も24時間ワンオペなので気持ちが分かります🥲
    1日が長いようであっという間ですよね💭

    • 4月21日
イチソラ

幼稚園が終わってから体操教室に通っています。(娘年少)
年長女子が体操教室を妨害します。
色々な子の(年下)胸ぐら掴んで壁に押し付けたり服を引っ張ったり、押したり。
先生が注意したり、やられてる子の親が注意してもやめません。
年長さんってどこまで理解出来てるんでしょうか?
そもそもその子に発達の問題があると思いますか?

すっごく嫌なので相談したいのですが、
・体操教室の先生に言う
・幼稚園の先生に言う
どちらがいいとおもいますか?

※体操教室の場所は、幼稚園でやります。

  • りり

    りり


    体操教室での出来事なので、体操教室の先生に相談がいいかなと思います🤔💭
    保育中にその女の子とのトラブルが一度でもあれば、先生にも相談してみるのもいいかもしれませんね🙌🏻

    個人的にモンペだなと思うのは、園側の意見を全く聞かず、保護者の主張を無理やり通そうとする方ですね💭

    • 4月21日
イチソラ

あともう一つ

モンペってどこからがモンペですか?😂笑

はじめてのママリ🔰

いつもありがとうございます😊

年中の娘がいます。
先日、保育参観がありましたがうちの娘、幼稚園では声をものすごく張り上げて返事したりします。
年少の頃の歌の発表会でも声を張り上げて歌を歌っていました😅なので音程も外れまくりです😣
目立ちたがりやなんでしょうか❓

こういう子は担任の先生どう思ってるのかな❓と少し気になりました💦😂

  • りり

    りり


    こちらこそありがとうございます🌱

    ママにいつも頑張っているところを見てもらいたいんだなって思います😊
    凄く素直で可愛いな〜って内心ニヤニヤしてますよ❤️

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥺
    安心しました😌

    こちらとしては少し恥ずかしいなぁと思って見てましたが、ママに見せたくて頑張ってるんだと思うと可愛いです😂

    いっぱい褒めてあげようと思います😳

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

4月から年少さんで入園して1週間がたちました。

幼稚園での様子を聞いたら、元気いっぱいで泣くことなく、ニコニコ楽しく過ごしていますよ!

好奇心旺盛で活発な娘なので、問題なく過ごせてますか?って聞いたら、

初めて見るものばかりで、ちょこちょこしてしまう事はあるけど、○○ちゃん次これするよと声を掛ければきちんと理解して集団に付いてくる事が出来るし、○○ちゃん座ろうねと言われれば座ってお話も聞けるから全然問題ないですよと言われたのですが、集団指示通らない感じなんでしょうか...

年少さんってこんなもんでしょうか?

  • りり

    りり


    そんなもんですよ🌸
    むしろ先生がきちんと声をかけたらやめられるなんて素晴らしいです👏🏻
    集団の指示が通らないというのは、全体で「○○するよ」と言っても何も動かなかったり部屋から出たりなので、全く気にしなくていいですよ😊

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クラスから脱走、先生のお話し途中に立ち歩く、とかはなく、お弁当も完食してトイレ時間もサボらずみんなといけてるみたいです。
    みんな先生からの一斉指示でパパッと動ける中、うちの子だけ個別な声かけなのかなと不安になってしまって...

    • 4月21日
  • りり

    りり


    年長などでも一斉指示で動ける時と動けない時がありますよ😊
    個別に声をかけるのは当たり前ですし、活動内でもひとりひとり声の掛け方も違いますし、声をかけられるのは決して悪いことじゃないです🙌🏻

    もし一斉指示が通らなければ、もっといろんな場面で難しいことが多々出てきます。
    ママが声をかけて様子を聞く前に、担任から様子を聞くと思うので、そこは安心していただいていいかなと思います🌷

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

月2くらいのプレを約1年通い年少で入園しました。年々小から入園しているお友達と結構一緒に行動しているみたいですがぶつかってお互い泣くという出来事がありました。(お互い怪我はなかったそうです)
うちの子が同じクラスで初めて名前を覚えた子だったのですが、その子じゃないにしろ今後そういうことや喧嘩があったとして、子ども同士また仲良く遊べたりしますか?🥹

  • りり

    りり


    子どもたちの柔軟性や対応力って本当に凄くて、どれだけ激しい喧嘩をしても仲直りした途端元に戻ることがほとんどです😊
    今回のは事故なので、きっと2人で泣いて気持ちが切り替わったらすぐに今まで通り遊んでいたと思いますよ🌷

    元に戻りにくいのは、1人が強くて1人が弱いパターンです。
    支配下されて言うことを聞くしかないなどになってしまった場合は修復するのに時間がかかることもありました🥲

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    大人と違い、凄いですね🥹✨
    こういう関係性、社会でもそうなればいいのにと思います(笑)

    子どもたちの関係性はわからないのですが、先生から話聞く限りだといつも仲良く騒いだりしているみたいなので今後もその子や他の子たちとも仲良く過ごしてほしいなと思ってます💭
    月曜日の帰宅後、様子見守ってみます!

    • 4月21日
はじめてのマリリン

いつもお世話になってます。
また質問させてください🙇‍♀️

息子がテンション上がると、場所関係なく大声を出します。
実親とテレビ電話してる最中、楽しくなってキャーキャー叫び出したり、何かしらの言葉を笑いながら大声で叫んだり、家の中でも出先でもテンション上がると楽しそうに叫んだり大声で話したりキャーキャー言います…
どうにかしてやめて欲しいのですが、どう声掛けしてどう対応したら良いのでしょうか。

  • りり

    りり


    遅くなってしまいすみません🥲

    大きな声になった時に「○○くんの大きな声で耳が痛くなっちゃった…。ありさんぐらいの声でお話してくれる?」と大きな声を出したらどうなるかを身近な物で例えてみるのはかなり効果がありました🌸

    ぞうとありなど大きさの比較や、キャーキャー声は恐竜やライオンみたいで怖いなど、動物などでイメージできるようにしてみてください🌷

    • 4月22日
  • はじめてのマリリン

    はじめてのマリリン

    いえいえ、ご返信頂けるだけで有り難いです☺️

    なるほどです!
    実際のものに例えるようにしてみます!
    ありがとうございます😊

    • 4月22日