子どもが授業中に気が散りやすく、行動が目立つ。注意しても改善せず、支援が必要か悩んでいる。習い事や他の対処法についてアドバイスを求めています。
新一年生の子がいて、授業参観がありました。
幼稚園の頃から、人の話を聞けない、気が散りやすいところはありましたが、小学生になって初めて様子を見て、やはり他の子よりそういった行動が目立つなと感じました😞
具体的には、授業中に席を立ってしまう(他の子のしていることが気になり、近い席の子のところへ見に行く)、耳や鼻を触ったり、ほじったり、ささくれや爪いじりをしてしまう、などです。
注意をして、やめてと言えば、「わかった」と言ってはくれるのですが、おそらく本人が意識せずにやっているんだろうなと思います。
勉強や運動の遅れがなくても、なにか支援が必要な子なのかなと感じています。
普段家でもわりと姿勢や鼻ほじりなどは注意していますが、もっとできることって何かありますでしょうか。
現在、習い事をひとつもしていないので、習い事をしてみるのもいいのかなとか考えていますが、同じようなお子さんをお持ちのママさんにアドバイスいただきたいです🙇♀️
- ママリ
コメント
いーいー
ADHDではないですか?
ままり
娘も似たような感じです💦
指摘されたことはなかったですが、年長で発達検査して自閉スペクトラムかADHDの傾向があると言われ療育行ってます。
姿勢や手遊びなど、してるときに注意するのではなくやってない時に褒める、がいいそうです。
娘の場合、姿勢が崩れるのは体幹が弱いせいもあるので運動療育と体操教室に通ってます。
すぐに改善するのは難しいですが…ほんとに悩みますよね💦療育行っても親が頑張ってもなかなか思うようにはいきませんが、少しずつ成長はしてます。
うちはもし学校が辛くなったときのことも考えて、居場所作りとして本人がやりたい習い事もさせてます。
好きなことには集中して頑張れてます。
-
ママリ
コメントありがとうございます。似た感じなのですね、指摘はなかったとのことですが、娘さんの発達検査を受けるきっかけ的なことはありましたか?
また、学習面や対人面(友達付き合いなど)、運動面の発達についての問題は感じますか?
やっている時に目につきがちで注意してしまうので、やっていない時に褒めること、早速意識して取り入れてみたいと思います!
たしかに学校以外の居場所作りも大切ですね✨
まだ私自身の認識や知識も不十分なため、娘の様子を見つつサポートしていけるようにしたいと思います。参考になるお話をありがとうございました🙇♀️- 4月23日
-
ままり
きっかけは何回注意しても同じことしたり言ったことすぐ忘れたり私が家で怒りすぎてしんどくて自ら区役所に発達検査受けたいと連絡しました。
で、矛盾してるんですが私は発達障害じゃないと思ってたので結果を聞いてショックで…。今も受け入れられてないです。
学習面は文字を書くのが苦手で運動も苦手で鉄棒できず、やっと縄跳び前回しが飛べたところです。友達付き合いはとくに問題なさそうですが女の子の割に幼さを感じます。とにかくマイペースです。
こういう子いるよな〜ぐらいの言われなければ分からないタイプみたいです。
褒めるほうが本人も意識するみたいですね。たまに姿勢が崩れてるのに「かっこいい姿勢できてるやん」とか言うとピシッとなります😂
うちは叱っても本人の頭に入らないことがわかったのでなるべく褒めたいのですが、ついつい叱ってしまいます…。
悩みつきないですがお互い頑張りましょうね😊- 4月23日
-
ママリ
返信ありがとうございました🙇♀️同じこと何回も注意するのは日常茶飯事です💦
年齢的にまだ出来なくても仕方ないのかなと思ってしまっていました、、
私も娘が発達障害と診断されたら、受け入れられるのかわかりませんが、複雑な気持ちになりそうです。
うちの娘もかなりマイペースだし、言わなければ分からないタイプというのはすごく納得できます。
叱ってものれんに腕押し状態で、褒めて伸ばすタイプだというのも同じです!
難しいですよね、、
とても参考になるアドバイスや経験談を、ありがとうございました🙏✨
頑張りましょうね😭- 4月24日
はじめてのママリ🔰
うちの子も先生から、授業中に喋ったり、最初の5分10分は話を聞いていられるけどだんだん体が斜めになってきたり机とほっぺたがくっつきます。
とさっそく言われてしまいました😂
娘は多動があり、私が心配していることを先生は理解してくれているので、今後もそういうのが続くようなら通級や支援級という話しをしてあります。
習い事よりも発達系の支援を受けたほうがお子さんのためかなと思います🤔
通級や支援級は考えていませんか?
-
ママリ
コメントありがとうございます。娘以外にも立ち歩く子は数人おり、授業中に話してしまう子や、先生に「待って」と言われても待てないで先生を呼び続ける子なども見られましたが、新一年生だからまだ幼稚園の習慣が抜けてないのかな?と、思っていました💦通級や支援級の対象になるのですね。
個人懇談があるので、先生に相談してみたいと思います🙇♀️- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
入学して2週間っていうのもありますもんね
幼稚園、保育園の習慣は抜けないというのはあると思います
まだ様子見で全然いいと思いますが、これがずっと続くようなら通級や支援級もお子さんのことを考えたら視野に入れたほうがいいかなと思います🤔
しばらくは様子見で先生からは定期的に話しを伺うって感じですね😊- 4月21日
-
ママリ
ありがとうございます✨
様子見しながら、個別懇談会があるため担任の先生にも相談しながら今後を決めていこうと思います。
アドバイスありがとうございました🙇♀️- 4月22日
まろん
担任からお話はありませんでしたか?
何かしらの特性があるかもしれないので、発達検査に繋げてもいいかなと思います。
今の状況が改善されないまま習い事をしても、同じことを繰り返すかと思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます。幼稚園のときも、小学校の先生からも、指摘はありませんでした。
習い事はしたことがあり、その時は先生の話を聞く、指示通り動く、ということが問題なくできており、そういう経験が学習時にも繋がるのかなと考えていました💦
担任の先生に相談してみたいと思います🙇♀️- 4月21日
2girls
教員です。
正直、新一年生のこの時期はそんな感じの子がたくさんいます😅(大体男の子です。)
何度も何度も言われるうちにほとんどの子が落ち着きます。ですが、何かしらある子は変わりません💦
担任の先生に相談してみるのも良いですし、今は様子を見るのも一つかな…と。1年生の後半になっても落ち着かないとなると、発達検査等しても良いかもしれません。
-
ママリ
コメントありがとうございます。先生からの実体験に基づくご意見、とても参考になります🙇♀️
新一年生になってまだ二週間なので、私自身もソワソワする気持ちは理解できるのですが、きちんと話を聞ける子がいるのも事実で、親の目もあり娘だけ目立って見えてしまいました。
先生に相談しつつ、一学期中は様子見したいと思います。- 4月22日
ママリ
コメントありがとうございます。ADHD、ちゃんと調べたことがなかったため、先ほど調べてみたら、当てはまる項目がありました。
私自身が無知のため、調べてみたいと思います🙇♀️