※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あ。
お金・保険

22歳の女性が旦那とのデキ婚で出産予定。同居を余儀なくされ、将来の働き方や精神的な苦しみについて悩んでいる。同居生活と仕事の両立が不安で、お金の問題もあり。

私22歳旦那23歳デキ婚で5月末に出産予定です。
文章下手くそですいません。

旦那にはお金がないから同居せざるおえないと言われ産後は同居することが決まっています。
育休後復職して働くのもその時になってみないとどうなるかわかりません。(続けられるか、辞めるか転職するか)
産休に入ってから旦那に、育休が終わったらちゃんと働くのか心配だとかどうせ働かないんでしょと嫌な言い方をされます。旦那の年収は300~400。
お金がないからカバーしてもらえるように同居すると強行突破されたのに、いざ同居を認めたら育休後はすぐに働け、そして子供のためなんだからやめずにがんばれ。
私は生きてるだけで頑張ってると思うような甘ったるい考えで生きてきました。うちの家族もそうだから尚更。

私は何度か転職をしましたがどこもなぜか上のおばさま方に目をつけられいじめを受けてやめています。精神的に病んで2ヶ月ほど休職している時期もありました。正直働くことが怖くて仕方がないです。たとえ働いたとしても育児との両立がうまくできなくて病んでやめてしまうということしか考えられません。同居をして、旦那の給料と私の少しの貯金で生きていくことはできないのでしょうか。働く気はあります。そんなにすぐにバリバリ働かないとやっていけないんですか?🥲

子供にお金のことで心配かけたくない。お金がないからできない買えないと言いたくないという考えの旦那です。

コメント

🍠

親に頼ろうとする旦那さんがまずないです💦
うちの旦那も主さんの旦那さんと同じ考えで同居しましたが失敗しました。

  • あ。

    あ。

    (˙³˙)さん、コメントありがとうございます!
    お金のことは恥ずかしくて親を頼れないのに生活のことはやってもらえるからと自分のお家に行く、ということに不満しかないです🥲
    一度転職している間の国民年金など私から借りたり二人でもらった結納金から建て替えている時期がありました。
    (˙³˙)さんはその後同居解消しましたか?

    • 4月21日
  • 🍠

    🍠


    義母と喧嘩して出てけ!クソ女と毎日のように言われたので出ました!!
    義実家出てから旦那が出世したりいいことが起きました👍

    • 4月21日
deleted user

300〜400あったらアパートに暮らせるよ…
ただ自分が楽したいがために同居するって言ってるんだと思います。

  • あ。

    あ。

    はじめてのママリ🔰さん、コメントありがとうございます!
    私もそう思います。おばあちゃんおじいちゃんもいて、その二人が自分の歳の離れた妹の面倒を見てくれていたのを見て育っているので尚更。
    靴下も裏返して脱ぐし、皿も洗わない、自分の家だからとくつろげているのは自分だけだということを理解して欲しいのですがなかなか。おばあちゃんも孫が大好きなのでしょうがないなーと言いながらニコニコしているのも耐えられません。🥲

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

10代とかならまだしも、22歳と23歳ならお二人で将来のプランをもう少し明確に話し合ってみたらどうかな?と思いました‼️
同居しながらご主人のお給料とあ。さんの貯金で暮らしていくことはもちろんできるでしょう。でも、それはいつまでですか??

お子さんが1歳になるまで?育休手当が終わるまで?一生同居ですか??

バリバリ働くというのがどのくらいの時間とお給料を指してるか分かりませんが、いつか自分たちの家を持ちたい。兄弟もほしい。と考えるならあ。さんも働いた方がいいですよ🙋‍♀️

そしてブランクは空けば空くほど復帰が難しくなるというのも事実です。

  • あ。

    あ。

    はじめてのママリ🔰さん、コメントありがとうございます!
    旦那的には正社員で働いて欲しいと言っています。正直正社員で、正社員だからと無駄に責任を押し付けられてまでパートとそこまで変わらない給料で頑張る意味がわからず、今まで耐えられずやめてきました。(調理の仕事でした)
    パートでもコツコツ節約して生きたらやっていけるんじゃないかとどこかで思ってしまっています。
    お家を建てなくてもいいから同居だけはやめられる方向で働いていきたいと思っています。

    • 4月21日
ママリ

育休中だけ同居するじゃダメなんですか?

職場で虐められて働くのが怖くなるという気持ちもとてもよく分かります。
職場の人間関係が良くない中で働いてる人はたくさんいますよ。まだ若いのでいろんな会社をみてみたらいいと思います。

歳を重ねて社会経験積んでくるとそういうことも言われなくなります。

あ。さんが働かなければ同居を解消することも出来ないと思いますし、旦那さんが子供にかかるお金のことを心配する気持ちも分かりますよ。

  • あ。

    あ。

    キムチさん、コメントありがとうございます!
    旦那には最低でも小学生に上がる頃までにはアパートで暮らしたいと伝えていて、そうだね頑張ろうねと言ってくれています。ただいつも口だけな人なのであまり信用はしていません。私が働くことによって同居が解消になる見込みは今のところないです。
    だからこそ働くモチベーションが上がらなくて弱音を吐いてしまいました🥲
    正直私は裕福な暮らしをしてこなかったので、子供がここ行きたいと言ったら連れて行ってもらえる環境であったこと羨ましく思いますが、自分たちのお金に見合ったことを一生懸命やってあげればいいんじゃないかと思ってしまいます。
    なにも解決しない返事をしてしまってすいません、、。

    • 4月21日
A ⸌⍤⃝⸍

300~400あればアパートで暮らせませんか?😢
もしくは市営住宅など!

私、結婚当初、元旦那300あるかないかでしたが、市営住宅で暮らしてましたよ!😊
4年前の話ですが…

はじめてのママリ🔰

その言い方はムカつきますね😅 言うにしても他に言い方あるだろって。それに300〜400あるなら、生活出来ないことはないですよね。 あ。さんにすぐ働けなど言うならお前も完全に半分は育児しろよ〜て話ですね!

はじめてのママリ🔰

あ。さんがまだ産んでもないのに育休復帰する気(働く気)がないのが見え見えなので、ご主人が牽制しているんではないですか?
育休は復帰しない人は取れませんから…今から復帰する気ないと決めつけず、とりあえず復帰はすると決めてその旨きちんとご主人に伝えてはいかがでしょう。夫婦ですから、お互い将来のこと具体的に話をしてお互いを安心させる努力が大事だと思います🍀ご主人も一馬力であと40年程働き続けるのが不安なのではないでしょうかね。

まだお若いですから職歴もそんなにないですよね。仕事ってほんと色々ありますから、自分に合った職場や向いてる仕事を探してみたらどうでしょう。

はじめてのママリ🔰

どこにでも嫌なおば様が居ますよね😂
そこは忍耐かな😂
正社員が難しいならパートフルタイムでもいいと思いますけどね💦
正社員の方が何かあった時はいいかもですけど💦
旦那さんと意見が正反対なので難しいですね💦

はじめてのママリ🔰

子どもにお金のことで心配かけたくない。お金がないからできない買えないと言いたくない。

と言うのであれば、旦那様が働けば?と私は正直思いました😂

地域にもよりますが300〜400は比較的低い方なのかな?と言う気がするので、そんなにお金が心配なのであれば旦那様が自ら転職はないのでしょうか?

自分は転職しない、でもお金がないから育児しながら働け。と言いながら同居して義父母にお世話になるってどう考えても甘々な考えだと思います…

しっかりしろ!って私なら言いたくなります😂