※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1才7ヶ月の息子が癇癪で困っています。下の子が生まれたことでストレスが増え、息子の行動が激しくなりました。どうすれば息子が笑顔で過ごせるでしょうか。

1才7ヶ月の息子の癇癪がひどくて困っています。
下の子が産まれたので生活の変化が1番の原因かと思います。
産まれる前は手をつけられないほどの癇癪は無かったので…

気に入らない事があると奇声をあげる、誰かしらを叩いたり噛んだりしに行く、物を投げるといった行動をします。
その都度「何か嫌な事があった?これが嫌だった?でも、◯◯したら痛いからやめてね」と伝えるようにしていますが、ヒートアップします。
できる限り上の子を抱きしめたり、ママは◯◯君のことが大好きで大事だよ!と伝えたり、2人で遊びに出かけたりしていても、下の子に手がかかるので後回しにする事が多いです。
ストレス溜まってるのもわかるし、なんとかしてあげたいけど、どうしたらいいかわからず癇癪で泣いている息子と一緒に私も泣いてしまいました。

どうしたら息子が笑って過ごせるのでしょうか…

コメント

ママリ

下の子のことはもちろん関係はあると思いますが、時期的なこともあると思います。
我が子も2歳手前の癇癪が1番ひどく、下の子がいなくとも手がつけられずしょっちゅう泣いてました…私が。
不思議なもんでしばらくすると落ち着き(2〜3ヶ月かかった気もしますが)、その後癇癪はあるもののその頃に比べるとましになりました。
我が子は保育園に通っていたので先生に相談したり様子を見てもらったりしながら、なんとかかんとか乗り切りましたが、本当にしんどい時期だと思います。
答えにはなってませんが、時間が解決するところもあるのであまり無理なさらないようにしてください。