![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近、過保護なママが増えているのでは?と感じる女性がいます。自分と周囲のママたちの育児スタイルの違いに戸惑いを感じています。周りには食事や教育に厳しいママが多く、自分とのギャップを感じるそうです。
批判とかではなく、最近過保護?すぎたり意識高すぎるママさん多くないですか?
食事面だったり、教育面だったり…
あれダメ、これダメっていうのを制限してるママさん多くて
たまにわたしが意識低すぎるのか…?と
わからなくなります😂
ちなみにわたしの周りには
・子どもが可哀想だから仕事を辞めて年少さんまで自宅保育
→可哀想ってなんだ?と思ってしまいます。ワーキングママたくさんいるのに、その子どもは可哀想ということか?と思っちゃいました。
・食事は3歳まで薄味、無添加
→外食時は持参した手作りのもの徹底
・YouTubeやテレビは基本禁止(キャラもの禁止)
→大人しくしてほしいときは知育玩具か絵本(お子さんは興味なさそうでした)
などなど…
他にもたくさんあるんですけど、「うちはこれしてないから」とか「これまだダメ!」とか制限してるママ多くて、我が家とのギャップを強く感じます😓
それぞれ家庭の育て方があるので批判する気はないのですが、あまりにも多いので「今はそういうのが流行ってるのかなー?」と思ってしまいます。
(ママたちがどれだけ子どものためにストイックになれるか…みたいな)
みなさんの周りはどうですか??😥
- はじめてのママリ🔰
コメント
![3-613&7-113](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3-613&7-113
反動が凄そうですね😅💦
私も、緩く緩くやってます。
そして、そんな拘りの強い方は見ないです😅💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私自身がズボラだからかまわりもズボラな人しかいません…ネット情報が多すぎて鵜呑みにして制限してる人多いのかなーと思ってました。
-
はじめてのママリ🔰
ネット情報に影響されすぎですよね😂
なんか最近の教育本?育児本?も立ち読み程度でしか見ないですが、あれはダメ!これはダメ!言っちゃダメ!とか多くて、親も人なのにやるほうも疲れそうーわたしには無理だなーと思いながら、本閉じます。笑- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
安全さえ確保してたらある程度はゆるくしか自分が無理です笑
私自身が色々制限されて育ったのですが…物心着く頃には隠れてお菓子食べたりしてたので制限されればされるほどやってみたくなる気がします笑
テレビも見せてもらえず話題についていけず小学校では友達いませんでしたし笑笑- 4月21日
-
はじめてのママリ🔰
わたしも同じですー!!笑
テレビでキャラクターもののアニメとか知らないだけでポツーンですよね😣
わたしの周りのママさんはトーマスやアンパンマンさえ見せないらしいです。笑- 4月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
す、す、すごいですね!
私はワーママしかママ友がいないので、どれも聞いたことがなかったです😂
-
はじめてのママリ🔰
わたし今育休中なので周りも育休中、仕事辞めて専業主婦のいずれかが多いんですけど、ワーキングママとのほうが話が合います。笑
- 4月21日
![kao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kao
私の周りはそんな感じのままはいないです😭
私が結構適当なので💦笑
制限されていたこたち自由になったりままいないとこで反動すごい気がします、、
お菓子をむさぼり食べたり😢
そうゆう子はいます(. .`)
-
はじめてのママリ🔰
わたしも適当なので、なんか聞いてて驚いて…😂
反動すごそうですよね。笑
ほどほどにしたほうがいいんじゃ…と思うんですけど、本当徹底されてるし、育児に自信を持ってる感じなので聞いて「へぇーすごいねぇ」しか言えなくて🤣- 4月21日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
私の周りワーママばかりだからか出会った事ないタイプです😇
考え方も育児方針もそれぞれなので、全部禁止して抑制して子供が全く不満なく楽しく過ごせていて、親もストレスなくすべてこなせるなら絵に描いたようなすごい理想的な育児なんだろうなとは思いますが、、、
私には絶対無理です!!!笑
-
はじめてのママリ🔰
わたしも無理ですー!笑
こっちがストレスたまりそうですよね。笑
育児いかに手を抜くかしか考えてないです。笑- 4月21日
-
まま
意識高いママさんが禁止してる事全部やってるので、話聞いてるだけでもストレスたまりそうです。笑
同じくいかに手を抜くかしか考えてないので、これからも我が家は適当方針貫きます🙋笑- 4月21日
![める](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
める
聞いてください!
私がまさに親から過干渉(?)に育てられすぎたおかげで爆発・暴走したタイプです!!!
人のせいにしたらいけないんでしょうけど多分これは本当に親のせいなんだろうなとしか思えません🤣
・自分の部屋がなく思春期過ごしづらかった
・門限が他の子よりかなり厳しかった
・父親が怖すぎて本来来るはずの反抗期が来なかった(反抗心を押し殺してたというかんじですかね)
👆🏻なんかちょっと本題とズレてて申し訳ないですが
つまり何が言いたいかというと
何事もほどほどがベストです😂♡
子供のときに色々我慢させすぎるとまあまあいい年して暴走しちゃったりします…😂
-
退会ユーザー
横から失礼いたします😂
私も同じく過干渉に育てられて爆発、暴走したタイプなんですけど自分の子育ては、どんな感じですか??😱親と同じく過保護になるところありますか??- 4月28日
-
める
同じですね🥲
周りの友達とあまりにも環境が違うとなんで自分だけ、、と苦しくなってくるんですよね🥲
家にいてもプライバシーなんてなくて(家狭すぎて🤣)
一人でふぅってなれる居場所が全然なかったな〜と思います。。
まだうちの長女は4歳なので自分で過保護だなと思うことは特にないですが我が子が中高生になったとき自分の親と同じように過干渉しすぎないように気をつけようと思っています…- 4月28日
-
退会ユーザー
わかります!常に居場所がないしプライバシーがなさすぎて切羽詰まりますよね🥲同じような子育てしてないんですね、、今長女が5歳で無意識に教育ママになってて気になった所でした🥶笑
ありがとうございます!!- 4月28日
-
める
教育ママ!響きはすごく良さそうですが…😳♡
自分たちの親を反面教師にしてこの負の連鎖を断ち切りましょう😂❗️笑
何事もほどほどに!を教訓に🤣❗️- 4月28日
-
退会ユーザー
響きだけはいいんですよね🤣🤣今日から負の連鎖断ち切って程々にします🫶!!笑
- 4月28日
はじめてのママリ🔰
ですよね。笑
やってる側(ママさん)はすきでやってるんだと思うんですけど、子どもは親に与えられた環境が今は全てなので、他の子と触れ合う環境に入ったときになじめるのかな…とか勝手ながら心配にもなりました。笑
わたしの周りにはそういうママさんがまぁまぁ多くて、ちょっとびっくりしています🫣
3-613&7-113
そうやって制限されてた妻・旦那を持つ人の呟き(SNS)をたまに見ますが💦買い物行くと(幼少期制限されてた品を)必ず買う、とか色々ありますよね💦