※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

出産した2人目の経産婦が、1人目と異なる指導に戸惑っています。授乳やケアが少なく不安です。これは経産婦と初産婦の違いか、病院の違いか気になります。

一昨日、元気な女の子を出産しました!
2人目だということもあり、だいたいの流れは分かってるのですが1人目を産んだ産院とは指導方針?がかなり異なり戸惑っています。コロナ禍なのか、経産婦だからなのか、病院が違うからなのかはわかりませんが経産婦の方にご相談です!
・おっぱいほしそうなときにあげてね〜とほぼほったらかし(病室に様子見に来ない)
・ミルクを毎回あげるよう指導される

1人目の産院のときは手取り足取り授乳のことを教えてくれて、授乳のたびに助産師がみてくれて、毎回体重を測ってどのくらい母乳飲めてるねーなどありました。そういうのが今回全くないので不安で不安で、、、
これは初産婦と経産婦の違いだからなのでしょうか?病院の違いなのでしょうか?

コメント

こま

ご出産おめでとうございます!!

私もそんな感じでした!
1人目の病院は合宿かと思うくらい、母子ともに助産師さんがよく見てくださって、、
でも2人目の病院は母乳推奨ではなく、夜間も預かってくれて、放任主義な感じでした!母乳をなかなか飲んでくれなくて、ミルクばかりでしたが、1人目のときの記憶を頼りに退院後は自己流で母乳寄りにしていきました🙄
メンタル的には2人目の病院の方針のほうがよかったので、私は退院後好きなようにやればいいや〜って考えてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    ほんとにおっしゃる通りです!放任主義ですね!ママが楽なのは今回かもしれません!前の産院が1人目の時でよかったと逆に思いました。
    同じような境遇の方がいるだけでなんだかホッとしました。ありがとうございます✨

    • 4月21日
  • こま

    こま

    そう、そうなんです!
    2人目ならママが楽なほうがいいですよね😉
    1人目の病院でたくさん学んだと思うので、自信持って今のうちに休んでください✨
    グッドアンサーありがとうございます🙏

    • 4月21日
おさき

おめでとうございます❗️

産院の事情もあるかもですね。スタッフが少ないから手のかかりそうな初産の方の方に入って、経産婦さんは特に何もなければ放置なのかも…。

とはいえ、朝血圧測ったりはあると思うので、そのときに不安なことを聞いてみたら良いかと思います。

あともしだったら赤ちゃん預かってもらって、今のうちにとことん休んだ方が良いかと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    確かにそうですよね。医療機関は上の子産んだ時よりも逼迫してるし、コロナでやること多くなってるだろうし、看護師さんも忙しいのかもしれません。
    アドバイスのように、開き直ってとことん休むことに専念します!笑 

    • 4月21日