※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

子育て中に他人と比較して自信をなくしてしまった女性がいます。周りの人が活発に子育てをしているのに対し、自分は悩みや不安が募っています。

深夜に授乳していたらモヤモヤしてきて…聞いてください…
子育てに自信なくなってきました。

授乳中なんとなーくインスタ見ていたら上の子と同い年の子がいる会社の同僚が旅行の写真あげていて…
もう5,6回目の旅行みたいです。お出かけもよくしてていろんなところに連れてってあげてるみたい。
0歳?くらいから幼児教室にも通わせてる。

一方私は上の子が生後1ヶ月で夫の転勤についていき、知り合いが1人もいない地方で初めての子育てでてんてこまい…。
復職を機に戻ってきましたが、ワーママで夫は単身赴任でやっぱりてんてこまい…
そんな中2人目を妊娠して切迫になり、上の子は休日夫任せで近所の公園ばかり…
余裕なくて、全然いろんなことしてあげられない😭

その子の幼児教室のHP調べてしまったら、毎週通わないといけないみたいで、一体どうやってそんな時間確保してるんだろうって😭
私なんかワーママしてるとき毎週末家事に追われてたのに😭しかも3歳までに脳が出来上がるからそれまでが重要ってHPに書いてあって余計へこむ…

人と比べちゃいけないのわかってるけど夜はマイナスなことばっかり考えてしまいます😭

コメント

nun

月齢同じくらいですね☺️

私なんて上の子双子だったんで基本小さい頃から放置…笑
末っ子なんてもっと構ってあげられてません。

上の子育休後の復帰は三交代の勤務して、妊娠中はつわりと切迫で、朝昼おやつのせんべい食べさせてたこともあります…( i _ i )
仕事から帰ってきても遊ぶことなくご飯お風呂寝かしつけで毎日終わりました。
旦那の休日には双子を連れ出してもらうのは今でも日課です。

ただ、すごく元気に育っているし、落ち着いてから色々したいことしてあげようと思ってます。自分自身が潰れてしまうと元も子もないですし。
今でも上の子にはずっと怒ってばっかりです。
時々日中散歩もしますが自分の気分転換のため。上の子は歩きたいのにベビーカーに乗ってるだけ…笑

わたしも日々落ち込むことばっかりです。ましてや、旦那さん単身赴任中で、たちを子供を無事育ててるだけでもすごいです。
ただ、今家にいる時間、子供との時間を増やすようには心がけています。絵本を読んであげたり家の中でできる関わりをしんどくない程度にしています。頑張る必要は無いと思います☺️
寝かしつけの前に絵本を読む、少しでもできたことがあれば褒める、しんどく無い程度でちょっとしたことでも変えてあげると自分の気持ちも楽になってきますよ♩

毎日ご苦労様です!

  • ままり

    ままり

    双子ちゃん絶対大変ですよね😭それは朝昼おやつのおせんべいになりますよ…

    確かに!自分が潰れたら元も子もないですね😭普段の日常から無理のない程度に関わり増やしていこうと思います!ありがとうございます😊

    • 4月21日
ままみ

全然問題ないですよ🙌
みんなそんなものです😌
毎日どこか出かけるとか色んなところ連れていくとか大変ですよ!
会社の同僚の方みたいな活発な人が少数派だと思いますよ🤔
妊娠中だったり、お子さんが育てやすいかどうか、周りのサポートあるかとか色んな要因ありますからね🥺
気にしなくて大丈夫ですよ!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😭
    いろんな要因がありますよね!!うちの子はモンスターみたいにおてんばでお外が大好きなので毎週近所の公園でもいいのかも…と思いました😅
    人それぞれですよね!

    • 4月21日
  • ままみ

    ままみ

    公園行かせてるだけで花丸💮💯ですよ🙌
    ママが疲れちゃったら元も子もないですからね🥺
    最低限、ご飯食べさせてオムツ替えてお風呂入れて…あとは+‪α余裕あったら遊んであげてたら十分ですよ🥰

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

夜中っていろいろ考えちゃいますよね😅
上の子2歳なりたて、もうすぐ2人目生まれます。
妊娠期間とくに上の子ほぼ構ってあげられず、近所の公園ですら身体しんどくていけてないです😅運動脳力に差が出たらどうしようとか思いながら…幼児教室も、育休中なので時間はなんとかなったはずなのに日々過ごすだけでてんてこ舞いで考えられませんでした。
最近できたママ友は0歳から通わせてるみたいで、そういうのしてあげたほうがよかったのかな…とちょっと凹みました😅
絵本の読み聞かせも、子どもあんまり興味ないのでやる気出なくて…ことば図鑑系を一緒に見る程度です💦情緒も育ててあげられてないかも、と悩んだり💦
普段はそんなこと考えてる暇ないけど、夜はふと考えちゃいますよね!

でも、元気に今日も生きてる!ご飯食べてる、育ってる、OK🙆‍♀️しゃべくりまくって歌って楽しそうだしOK🙆‍♀️と思うようにしてます🤣

  • ままり

    ままり

    そうなんです😭寝落ちしないように携帯いじってると余計負のスパイラルにはまります…
    妊娠中公園すら無理ですよね💦私も全部夫任せにしてしまってます。

    子どもが元気に楽しそうにしていればそれで良いですよね!ありがとうございます😭

    • 4月21日
はじめてのママリ🔰

全然問題ないですよ。
インスタって使いようによってはかなり凹みますよね。

私も息子と同じ子供のインスタみてひらがな読めるとか字が書けるや時計読めるとか見ると焦ってしまいます😭

正直小さいうちの旅行は本人記憶ないのでそんなに意味がないというか親が楽しみたいだけかなとも思います。
これから4歳、5歳と大きくなってからの方が会話もできて子どもにとっても色々吸収しやすいと思います。
脳みそは3歳までにできるかもしれませんが
吸収はスポンジのようにまだまだ入ってきますよ。
0から3歳で完璧なことをしても小学生、中学生でサボったら全く意味ないです。
人生なんてどこからでも頑張ればなんとかなります。

習い事はもしかしたら同僚の子どもの祖父母が送り迎えしてるのかもしれませんよ。
人によっては家にいるより外に出た方がストレス減るなどもありますし
同僚の方はそのタイプなのかもしれません💡
あまり気にしないでおきましょう。
でも見ると気になりますよね。