※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

結婚5年目で子ども4歳、夫がモラハラ気質で耐えてきたが、今日全てを話した。夫は屁理屈で解決せず、実家に戻った。職歴や資格なしで悩み、離婚も考えるが子どものことも気になり、困惑している。

たすけてください

結婚5年目で子ども4歳、私は25歳です
いままで夫がモラハラ気質な部分があり
耐えてきましたが
今日耐えきれずに全部言いたいことを話しました。

そしたら何を言っても屁理屈や、「泣くな良い歳こいて」「育児が大変なのは当たり前だろ?」などでなにも解決に至らず

現在旦那は実家にかえったのですが
冷静に私が悪かったのかな、我慢すればよかったのかなと思うようになってしまって

現在時短パートしかしておらず、資格もなし、職歴もなし

離婚も考えてますが、こどもが可哀想な気持ちが出てきて
もうどうしたらいいかわかりません。
泣いてばかりでほんとに私は一人では何もできないんだなと再認識しました。
本当に辛いです。

コメント

ままり

そう思わせるのが相手の目的で、自分から離れないようにするための作戦だと思いますよ。
理解してもらえない、傲慢で高圧的な態度であればいずれ捨てられても当然です。あなたがご主人を捨てたとしても誰も責める権利はないですので、もし批判するような言葉をご主人側親族からかけられたとしても負け犬の遠吠えだと思っておけば良いです。
世の中のシングルの人が資格があるわけではないですし、資格がなくても子供を育てていくことはできますよ。
うちは母(子供3人)と妹(子供1人)もシングルでした。
親に資格がないだけで子供が可哀想とも思わないですし、うちの旦那は国家資格は持ってませんよ。高校に行ってない人だってたくさんいますし、、、悪いところばかりに目を向けすぎていると思います。
今仕事ができているという事は長く働くこともできるでしょうし、難しければ生活を節約して働く時間短めでやっていっても良いと思いますよ。子どもが小さいうちは休みがちになるので、小学生になってからフルで働くとかでも全然良いと思いますし、親が頼れるなら頼るのもありです。
やろうと思えばやれますよ。
妹は20歳で男が逃げて未婚の母となりました。なので20歳でも頑張ればやれます👍親は県外で、私がちょこちょこフォローって感じでした。母親の代わりにはなれないので、役に立っていたかは分からないですけどね、、、😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一晩経ちましたが、気持ちが落ち着いて
    いつも我慢していた癖で
    「やっぱり言わなきゃよかった」「あの程度のこと我慢できた」
    「本当は自分も悪かったのでは?」
    という思いが浮かんできます。

    私自身、思考停止状態で何を話していいのかわからないですが
    ひとまず、夫が変わらないのであれば離婚もあり得るという話をしてみたいと思います。

    • 4月21日
ままり

5年間よく耐えられましたね。辛かったと思います。
はじめてのママリさんが我慢ばかりしてしまうといずれ壊れてしまいます。

お子さんも、はじめてのママリさんがきつく言われていたり泣いていると悲しい気持ちになってしまうので離れた方が幸せかもしれません。
ましてやそんな旦那さんの発言を将来お子さんが真似してしまうかも…とか思ってしまいます💦子供は親の発言を聞いているので…

ご実家に頼る事はできませんか?
ご両親やご兄妹の手を借りて離れるのも手だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    周りに頼る人がいないのと自分自身学生結婚で経済力が無く、離婚の選択肢が無かったのですが、今回初めて話し合いして本性がみえて正直怖くて、夫婦としてやっていく自信がなくなりました

    こどもはとても可愛がってくれているので
    私が我慢すれば子どもも寂しい思いをしなくて済むので
    私が片親で育って寂しかったことめあり今も迷いがでてしまいます。

    • 4月21日
まま

友達に同じような相談されました。
当人は離婚したいって相談してきて、わたしもした方がいいと思うって言って、でもどうしたらいいか分からないと言うので、頼れる機関を探したり、色々としましたが、結局は子供のために我慢する、私にも悪いところがあったから、これから改善しなければ離婚するということで、一旦は許すという判断をしてました。でも結局耐えられず、先週離婚しました。
その友達も旦那さんが看護師で給料もいいし、私ひとりでシングルは無理って決めつけてたみたいです。
でも、子供のことを考えて、同じような人間に育って欲しくない、旦那のせいで子供にも当たってしまうことがあるからと離婚を決めたと言ってました。
その友達も、高卒だし、資格も持ってませんよ。
これからやりようはなんでもあります。
私の母もシングルでわたしと弟、なんの苦労もなく育ててくれました。
子供のために一緒にいるのが正解なのか、別れるのが正解なのかどちらがいいのかは分かりませんが、お子さんはママリさんの幸せが1番の幸せだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    返信が遅れて申し訳ありません。

    それでも何とかやっていけるというのがとても勇気づけられました🥲

    もっと色々な人に相談してみて
    離婚の準備もしつつもう少し頑張ってみようかなと思います。

    • 4月29日