※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
ココロ・悩み

長女が下の子に暴力を振るっており、対応に困っています。どのように対処すれば良いでしょうか?

下の子を叩いたり押し倒したり、蹴ったりする長女。

下の子が叩かれたり倒されたりして泣いている時はどっちを抱っこしますか?


長女が下の子への暴力、暴言が日に日に酷くなってます。
下の子はまだ1歳なりたてで、お姉ちゃんのものを触ったり、奇声をあげたり、長女の嫌なことをやめられません。

なるべく下の子がダメなことをやったら長女の前では怒るようにしてて、長女が納得するように務めてます。

が、あまりにも下の子への嫌がらせが酷いので、私もイライラして怒ってしまったり、下の子が可哀想だからすぐに抱き上げて助けてあげたりしちゃいます。
そうすると余計癇癪起こして「私の抱っこもして!」と泣きまくります。長女が悪いことしなければ平和に過ごせるのに。

長女への対応で何が正解なのかわからず、毎回対応違ってお互いに混乱してるところです。

皆様は、こういう場面ではどう対応しますか?

コメント

おけい

全く同じです。
わかっていても上の子を怒ってしまう自分に嫌気がさします…。

本当はお姉ちゃんを抱っこしたり、抱きしめたりすると心が落ち着くのでしょうね。

わかってます…。
でも私は出来なくて苦しんでいます…

みーさん、可能であれば お姉ちゃんの方を抱きしめて、満たしてあげてください。

  • みー

    みー

    同じですか😭辛いですよね。どちらも可愛い子供だから、どちらも抱っこしてあげたいけど。

    上の子の方が、親の言うこともわかるし、下の子はわからないからと上の子に怒っちゃうんですよね。

    私もわかってるんですけど、どうしても出来なくて辛いです。

    なるべくお姉ちゃんを抱きしめてあげるようにしてみようと思います。

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

1歳7ヶ月で超えちゃいましたが、高さ70センチのシンプルな木の縦冊の2メートル四方くらいあるサークルかって上の子をダイニングテーブルごとサークルに入れて専用のテレビとゲームですきにYou Tube見たり、上の子のおもちゃも全部衣装ケースに入れてサークルの中に入れて一応上の子ゾーンは作ってたので喧嘩にそこまでならずすんで。
その後もあの手この手で2歳半くらいまで上の子の邪魔を下の子ができないようにしてたので、何か上の子が下の子の邪魔を絶対に受けないけどママの近くにもいれる場所があればちょっとは違うのかもですね💦

  • みー

    みー

    上の子専用の場所はすでに作ってあって、取られないように対策はしてるんです🥲

    が、長女は下の子の奇声も嫌みたいで。奇声を出すと叩いたり押し倒したりすること多いんです。

    わざと自分のものを下の子が触れるところに持ってきて、もちろん触るので、そうすると殴ったり。
    ただ叩きたいだけなのか!!と突っ込みたい感じです。

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはなかなか大変な赤ちゃん返りでママさんも大変ですね💦
    うちはもう下の子産まれてからは任天堂スイッチ様々生活なので😅
    ワイヤレスヘッドホンして好きにしてていいからとかしのいじゃってました。。苦笑
    上の子叱れば余計に嫉妬で下の子を攻撃しそうだして、だからといってわざとやってるのに注意しないわけにいかないし。下の子のほうが体は弱いから怪我しないか心配ですもんね💦イライラしちゃいますよね。。

    • 4月20日
  • みー

    みー

    ゲームとか、YouTubeで大人しくしててくれるなら頼っちゃいますよね!

    そうなんです。上の子ばっかり怒るわけにもいかず。今日は下の子がやられてるのを、私は無視して収まるのを待ってたら、いつもより早く喧嘩が収まりました!!

    試行錯誤しながら、少しずつ暴言暴力収まるように見守っていきます😢

    • 4月22日