
コメント

kaa
幼稚園ではなく、保育園に通い始めたのですが早速洗礼を受けて熱を出したり嘔吐したりしてるんですが、年齢が上がるとやっぱり熱や体調不良の頻度は減りますか?😅

はじめてのママリ🔰
年少で入園しました🌸
楽しいのかまだ遊び足りないのか、全然帰りたがらず毎日連れて帰るのに苦戦しています🙍♀️
30分以上は園庭で遊んでます🙍♀️
学年で迎えの時間が違うため上の子待ちで遊んでいる子もいるので余計に帰れません💦
痺れを切らして無理矢理連れて帰ると泣いて暴れるのでめちゃくちゃしんどいです🙍♀️💦
なにか良い声かけとかありますか?
またはこの先すぐに帰れるようになるのでしょうか🤣?
まだイヤイヤも激しく自分の身支度も全然できず、他の子達は自分で靴を履いてスムーズに帰ってる子ばかりなので落ち込みます😭
-
りり
迎えの時間が違って他のお子さんが遊んでいるのはかなりの誘惑ですよね💭
せめて時間をずらすの10分程度にしてよ〜って感じですね🥲
声かけではないのですが、スマホのアラームを参考にするのはどうでしょうか🤔
「アラームが鳴ったら帰るよ」などと視覚や聴覚で合図が分かるように約束してみて、徐々に遊ぶ時間を短くしてみるのもいいかなと思います🙌🏻
幼稚園でもイヤイヤ言えるって凄いですよ🌸
なかなか慣れずに素が出せないお子さんが多い中、自分の気持ちを素直に伝えられるぐらい安心できる環境の中で過ごせている証拠です🌱
身支度もゆっくり少しずつできるようになるので、これも経験になりますよ😊
この時期は靴を自分で履けないお子さんもいますし、焦らなくて全然いいです!- 4月20日
-
はじめてのママリ🔰
スマホのアラーム!
考えてもみなかったです!
今日から実践してみます~⏰✨
安心できる環境で過ごせている…と聞けて嬉しいですがその反面すごいわがまま言ってるんじゃないかなと思っちゃいます🤣💦
送り迎えも先生方バタバタしてて、なかなか話せないのでどんな様子かもあまりわからず…🙍♀️
身支度の練習家でも根気よくやってみます😊- 4月21日

23
数ヶ月ほど前、幼稚園でお給食袋をなくしてきた、、と相談させて頂いたものです😭✨
アドバイスを頂いたおかげでお給食袋無事手元に帰ってきました!😭
質問よろしいでしょうか😭
幼稚園バスの事なのですが、うちの園では行き契約 帰り契約それぞれ1500円でできて日割り計算はなしです。
帰りは延長保育を使うので乗らず行きだけ契約してるのですが
朝の早朝保育も使うことになり、、
となると仕事がある日週4は送り、週1はバスに乗れるのですが
この場合だったら幼稚園からしたら行きのバスも解約した方が楽でしょうか?😭
娘はバスが大好きなので週1だけでもお金は気にせず乗せてあげたいのですが、、そんな人なかなか居ないのかな?と思ったりで、、🥲
-
りり
わあ🥹見つかったとお聞きして安心しました🌸良かったです〜!
園は特に何も思わないですよ🙌🏻
同じようなお子さんも毎年いましたし、お子さんが楽しく乗るために週一の朝のみなどもありましたよ🌷
乗る乗らないの確認はそこまで大変じゃないので、何も気にせずお子さんの気持ちを優先してあげてくださいね😊- 4月20日
-
23
ありがとうございます😭✨
ほんとですか!そのような子もいるんですね😭✨うちだったら、、と思ってました💦
先生への報告だけ忘れず週1だけでも乗らせてあげようと思います✨- 4月21日

初めてのママリ🔰
登園時間が8:30〜9:00で、いつも教室の前に着いたら担任の先生が出てきて挨拶して引き渡ししています。
いつも他の子と時間が被ることがなかったのですが、今日は同時に着いた子がいて、先生がそのママと話していて長引きそうだったので、子どもと教室の前でバイバイしてきました。
話してる横で子どもがポツンと座って待っていたので教室入るまで見届けたらよかったかな?
でも横でずっと私も一緒に待ってたら先生にとってプレッシャーかな?
せめてお願いしますと挨拶してからバイバイしたらよかったのかな?でも話し中だったし、、、とモヤモヤしてしまって。
年中なので1人で教室入って行けると思うのですがいつも挨拶してから引き渡していたので子どもも座って待ってた感じで、私が教室入るように促すべきだったのかなとか、、、。
先生的にはどう思いますか?
-
りり
担任に伝えることがなければ、今日のような感じでもいいと思います😊
お子さんが不安そうにしていたら入るまで見送ってあげても、今日みたいにさっと帰ってもどちらでもいいですよ🌸
お子さんもいつもと違うな〜と思ったかもしれませんが、きっとお部屋に入ったら日常になるのでそこまで気持ちも長引かないかなと💭
担任も話をしながら必ずお子さんのことは見ていますし、きっと普段挨拶をされているので今日は状況を見て引いてくれたのかな?と感じているかなと思いました🌱- 4月21日
-
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
そう言っていただけると安心してスッキリしました☺️
本当にありがとうございます‼️- 4月21日
りり
洗礼を受けると親子でしんどいですよね🥲
集団生活に入って病気をしながら免疫がついてくるので、大きくなったら熱は出にくいです🙌🏻
ただ感染症のリスクはあまり変わらないかもですね💭
kaa
熱性痙攣も持ってて心配で寝れなくてしんどすぎます😭😭
風邪に対しての免疫はついてもインフルなど季節的なのはしょうがないですよね😅
鼻水ずっと出てるんですけどそんなもんですか?😭
りり
熱性痙攣を経験していたら発熱のたびに本当に怖いです🥲
いくらダイアップあるってなっても…。ってなりますよね💭
鼻水はお子さんにもよりますが、3歳未満で保育園に通っているお子さんはずっと出てるイメージですよ🙌🏻
kaa
ダイアップ使ってたらほとんど大丈夫って言われてももしかしたらって思うのでドキドキです😭😭
やっぱり鼻水はそうですよね😔
鼻水詰まって咳き込み嘔吐とかもあるので大変です😞
世の中のお母さんほんとすごいなって思います😭😭